5.0
ネコの給仕頭は背すじがピーン
初めての訪問です。
「日本にまだないものを」と、松岡清次郎が集めたコレクションは、バラエティでした。
ギリシア彫刻、ガンダーラ仏、インドの神様に、古代エジプトの棺まで、東博のミ… Read More
アートアジェンダ - 日本全国 284 の美術館・博物館と 756 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
5.0
初めての訪問です。
「日本にまだないものを」と、松岡清次郎が集めたコレクションは、バラエティでした。
ギリシア彫刻、ガンダーラ仏、インドの神様に、古代エジプトの棺まで、東博のミ… Read More
5.0
土曜日の17時以降に行きました。
この時間ぐらいから人出も落ち着いてくる感じでした。
私のおすすめは、日本で所蔵してないってことで、前半の作品です。
フラ・アンジェリコ
カルロ・ク… Read More
5.0
「模造」って表現で、ずいぶん損してる気がします。
展覧会は映像解説があって良かったです。
上皇皇后両陛下が、皇居で貴重な染料「日本茜」を育てていらっしゃる映像で始まります。
特… Read More
4.0
「シベリアシリーズ」を観たくて行ってきました。
先に、ちょっと気になった点を
作品横の解説が、字が小さいし位置も低い。
しゃがんで読んでる人もいるくらい。
コピーがもら… Read More
5.0
サプリメント?
「補う」って意味もあるらしく、オマケぐらいに思って行ってきたら意外と良かったです。
小林清親の浮世絵、戦争画、風刺画などがあり、なんでも描ける画業と実力がわ… Read More
5.0
聖徳太子
紙幣の展示もありました。
昭和生まれには懐かしい。
最初に、解説付きの『聖徳太子絵伝』が、5点ほど続きます。おかげで、太子の生涯が自然とインプットされました。
… Read More
5.0
「國之楯(くにのたて)」が見たくて行ってきました。
描いたのは、小早川秋聲(こばやかわしゅうせい)
明治18年に生まれ、昭和49年まで活躍されました。
ぜんぜん知りませんでした… Read More
5.0
文化の日に行きました。
最澄展は有料でしたが、無料開放日だったからか、人は多めでした。窓口でチケット買えましたが、会場入口で10分ほど並びました。
特に、最初の部屋が混雑。… Read More
5.0
11月6日に訪問。
観客は、そこそこかな?
ピーター・シスを知らなかったけど、ホームページやチラシになんとなく惹かれて行ってみた。
とにかく絵が細かい。
単眼鏡があってもいいぐ… Read More
4.0
なんかいい覚え方ないの?って思って検索したら、こんなの見つけた。
マサの元へとサンタ行く
正信(まさのぶ)・元信(もとのぶ) 永徳(えいとく) 山楽(さんらく)・探幽(たんゆう)
… Read More