特別展 木島櫻谷
― 山水夢中

泉屋博古館東京

  • 開催期間:2023年6月3日(土)〜2023年7月23日(日)
  • クリップ数:22 件
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中 泉屋博古館東京-1
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中 泉屋博古館東京-2
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中 泉屋博古館東京-3
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中 泉屋博古館東京-4
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中 泉屋博古館東京-5
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中 泉屋博古館東京-6
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中 泉屋博古館東京-7
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中 泉屋博古館東京-8
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中 泉屋博古館東京-9
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中 泉屋博古館東京-10
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中 泉屋博古館東京-11
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中 泉屋博古館東京-12
《寒月》(かんげつ) 左隻 大正元年(1912) 京都市美術館 【展示期間:6/3~6/18】
《寒月》(かんげつ) 右隻 大正元年(1912) 京都市美術館 【展示期間:6/3~6/18】
《万壑烟霧》(ばんがくえんむ) 左隻 明治43年(1910) 株式会社 千總 【展示期間:通期】
《万壑烟霧》(ばんがくえんむ) 右隻 明治43年(1910) 株式会社 千總 【展示期間:通期】
《駅路之春》(うまやじのはる) 左隻 大正2年(1913) 福田美術館 【展示期間:通期】
《駅路之春》(うまやじのはる) 右隻 大正2年(1913) 福田美術館 【展示期間:通期】
《南陽院本堂障壁画》(なんよういんほんどうしょうへきが) 東側 明治43年(1910) 京都・南陽院 【展示期間:前後期で入れ替えあり】
《南陽院本堂障壁画》(なんよういんほんどうしょうへきが) 西側 明治43年(1910) 京都・南陽院 【展示期間:前後期で入れ替えあり】
《峡中の秋》(きょうちゅうのあき) 昭和8年(1933) 櫻谷文庫 【展示期間:通期】
《泊船》(とまりぶね) 大正4年(1915) 個人蔵 【展示期間:通期】
写生帖《海濤集四》若狭美浜 明治38年(1905) 櫻谷文庫 【展示期間:通期(頁替あり)】
写生帖《芙蓉集一》富士 明治41年(1908) 櫻谷文庫 【展示期間:通期(頁替あり)】
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中 泉屋博古館東京-1
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中 泉屋博古館東京-1
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中 泉屋博古館東京-1
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中 泉屋博古館東京-1
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中 泉屋博古館東京-1
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中 泉屋博古館東京-1
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中 泉屋博古館東京-1
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中 泉屋博古館東京-1
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中 泉屋博古館東京-1
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中 泉屋博古館東京-1
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中 泉屋博古館東京-1
特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中 泉屋博古館東京-1

こちらの展覧会は、ご招待チケットプレゼントがあります。詳細はこちら ↓

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

近代の京都画壇を代表する存在として近年再評価がすすむ日本画家・木島櫻谷(このしまおうこく 1877-1938)。

動物画で知られる櫻谷ですが、生涯山水画を描き続けたことも見逃せません。日々でかけた京都近郊から毎年の旅行まで、青年時代に日本各地の風景を写生した成果は、西洋画の空間意識も取り入れた近代的山水画を切り拓くこととなりました。

一方、幼い頃より漢詩に親しみ、また中国や日本の古画を愛した櫻谷は、次第に中華文人の理想世界を日本の風景に移し替えたような、親しみやすい新感覚の山水表現に至ります。本展では風景スケッチやコレクションした絵画や盆石もあわせて紹介。多彩な山水画を一望しながら、根底にあり続けた心の風景を探ります。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2023年6月3日(土)〜2023年7月23日(日)
会場 泉屋博古館東京 Google Map
住所 東京都港区六本木1丁目5番地1号
時間 11:00〜18:00
  • ※金曜日は19:00まで開館
    (入館は閉館の30分前まで)
休館日 月曜日 
※祝日の場合は開館、翌平日休館
観覧料 一般 1,200円(1,000円)
高大生 800円(700円)
中学生以下 無料
  • ※20名様以上の団体は( )内の割引料金
    ※障がい者手帳提示の方は本人および同伴者1名まで無料
TEL050-5541-8600(ハローダイヤル)
URLhttps://www.sen-oku.or.jp/tokyo/

泉屋博古館東京の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

泉屋博古館東京 泉屋博古館東京

ご招待チケットプレゼントINVITATION TICKET GIFT

こちらの展覧会は、5組10名様にご招待チケットがございます。鑑賞後に当サイトの【感想・評価】のほか【鑑賞レポート】や【アートブログ】へのご投稿をお寄せいただける方を優先にプレゼントさせていただいております。

この展覧会のご招待チケットに応募する

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都港区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

《寒月》(かんげつ) 左隻 大正元年(1912) 京都市美術館 【展示期間:6/3~6/18】

《寒月》(かんげつ) 右隻 大正元年(1912) 京都市美術館 【展示期間:6/3~6/18】

《万壑烟霧》(ばんがくえんむ) 左隻 明治43年(1910) 株式会社 千總 【展示期間:通期】

《万壑烟霧》(ばんがくえんむ) 右隻 明治43年(1910) 株式会社 千總 【展示期間:通期】

《駅路之春》(うまやじのはる) 左隻 大正2年(1913) 福田美術館 【展示期間:通期】

《駅路之春》(うまやじのはる) 右隻 大正2年(1913) 福田美術館 【展示期間:通期】

《南陽院本堂障壁画》(なんよういんほんどうしょうへきが) 東側 明治43年(1910) 京都・南陽院 【展示期間:前後期で入れ替えあり】

《南陽院本堂障壁画》(なんよういんほんどうしょうへきが) 西側 明治43年(1910) 京都・南陽院 【展示期間:前後期で入れ替えあり】

《峡中の秋》(きょうちゅうのあき) 昭和8年(1933) 櫻谷文庫 【展示期間:通期】

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE