5.0
なんだかゆったりしちゃう
おじさん一杯。脱力してる。いいなぁ。
レクチャも受けての鑑賞はいいな。
奥が広がった感じ。
広重の力も感じるし、浮世絵いいなぁと思える展示だ。
当時の人たち、楽しみながら旅行に行ってるんだな。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 292 の美術館・博物館と 818 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
5.0
おじさん一杯。脱力してる。いいなぁ。
レクチャも受けての鑑賞はいいな。
奥が広がった感じ。
広重の力も感じるし、浮世絵いいなぁと思える展示だ。
当時の人たち、楽しみながら旅行に行ってるんだな。
4.0
欧亜堂田善をこんなに大量に見たのは初めてだ。
罰末の西洋を模した絵 というだけでなく、エッチングを自分のものにしたりしてなかなか奥深い作品が大量。
明治になって海外に流出するのを… Read More
3.0
以前は映画のポスターって貼ってあったけど、最近じゃ映画館の前だけだ。
昔は通学路のポスターを見て想像を膨らませたものだ。
なんだか、懐かしさで一杯だけど、あの恐怖が蘇る。
ヒチコックも怖かったナ
4.0
緻密な絵付け。
煎茶のお道具ってこんなに繊細なんだと再確認。
当時の文人の守備範囲の広さにも驚嘆。
教えてくれてありがとう
5.0
みんないい顔してる。
北斎と応為の作品も年を重ねられてからであっても迫力満点。
やっぱり長寿の球子先生は長寿の北斎を師と仰いでおられたのかな?
皆さんご覧になってください。
デパー… Read More
5.0
江戸の風景から現代の風景まで、
浮世絵は摺りによって微妙に違っていることが展示により確認できる。
やっぱり初刷りかな?
そして、川合玉堂が好きかな。
平日だったのに混んでて、人気の程がわかる。
4.0
東京で雪佳を見たのは初めて。
これまでは京都細見美術館でだったかな?
汐留での展覧会はなんだか未来都市での展覧会のようだったが、
頃合いのスケールで見応えあって、とても満足。
5.0
初めてギャラリートークも聞き、作品鑑賞が厚くなった気がする。
やっぱり清親が好き。
明治の文明の明るさもあるが、夜の灯を得たから闇が際立っている。
いつ見ても飽きない。
明治に行っ… Read More
4.0
有名作品に現代のキャラが登場。
なんだか、異次元に飛び込んで困惑しているとも思える。
アトムはいつでも地球のことを考えて飛んでいるのね。
サファイア姫は美しく、東下りの悲壮感がなく… Read More
4.0
平日なのに凄い人出にびっくり。
どれもこれも素晴らしく、さすがの展示でした。
でも、一番は埴輪「挂甲の武人」。甲冑を縛る紐の蝶結びがかわいらしい。
結構大きく、立派。
それと、遮光… Read More