畠中光享 日本画展 清浄光明を描く

畠中光享 日本画展 清浄光明を描く

相国寺承天閣美術館|京都府開催中

会期:

本展はご招待チケットプレゼント中!
畠中光享(はたなかこうきょう)氏は、奈良の...

モネ 睡蓮のとき

モネ 睡蓮のとき

京都市京セラ美術館|京都府開催中

会期:

印象派を代表する画家のひとりであるクロード・モネ(1840-1926)は、光と色彩をとらえる鋭敏な眼によって、自然の移ろいを画布にとど...

若冲と江戸絵画

若冲と江戸絵画

細見美術館|京都府開催中

会期:

江戸時代絵画を代表する絵師として知られる伊藤若冲(1716~1800)。精緻な描写、鮮やかな色彩や自由闊達な水墨表現は、対象を独自の視...

鶴の来る町ミュージアムコレクション 写実絵画の世界

鶴の来る町ミュージアムコレクション 写実絵画の世界

美術館「えき」KYOTO|京都府開催中

会期:

写実絵画とは、従来の西洋絵画にあった神話や歴史、宗教と言ったテーマではなく、社会や...

カナレットとヴェネツィアの輝き

カナレットとヴェネツィアの輝き

京都文化博物館|京都府開催中

会期:

ヴェドゥータ(景観画)の巨匠として知られているカナレット(1697-1768)。本展は、その全...

特集展示 雛まつりと人形

特集展示 雛まつりと人形

京都国立博物館|京都府開催中

会期:

雛まつりは「上巳の節句」ともいいます。古く中国では、三月初めの巳の日を上巳(じょうし)とよび、後に三月三日を上巳と定めて、不祥...

東山魁夷と風景画の旅:日本から世界へ

東山魁夷と風景画の旅:日本から世界へ

福田美術館|京都府開催中

会期:

風景画の名手として国民的に知られる東山魁夷(1908-1999)は、日本各地を旅して自然が織...

アイ ラブ 百人一首

アイ ラブ 百人一首

嵯峨嵐山文華館|京都府開催中

会期:

誰もが一度は学び、遊んだことがある百人一首。 嵐山にある小倉山の麓で、藤原定家の懇意にしていた宇都宮頼綱の依頼によって書いた色...

京都dddギャラリー第245回企画展 南琢也 takuya minami w/

京都dddギャラリー第245回企画展 南琢也 takuya minami w/

京都dddギャラリー|京都府開催中

会期:

南琢也は、グラフィックデザイナーとして広告物や出版物、CD等のパッケージデザインを手...

歴史画パラダイス

歴史画パラダイス

京都府立堂本印象美術館|京都府開催中

会期:

堂本印象(1891-1975)は、生涯にわたり数多くの歴史人物画を描いています。 特に、法然上人については、熱心な浄土宗の信徒であった...

蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影

蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影

京都市京セラ美術館|京都府開催中

会期:

写真家・映画監督の蜷川実花による、関西ではじめてとなる美術館での大型個展。日常の中...

新春展 様相の美 文様の美

新春展 様相の美 文様の美

樂美術館|京都府開催中

会期:

樂家の樂焼茶碗は、装飾を削ぎ落とされた静かなイメージがありますが、意外にも古くから文様を施し意匠を凝らしたものが多く残っており...

松本竣介 街と人 -冴えた視線で描く-

松本竣介 街と人 -冴えた視線で描く-

アサヒグループ大山崎山荘美術館|京都府開催中

会期:

アサヒグループ大山崎山荘美術館ではこのたび、1930‐40年代に活躍した洋画家松本竣介(19...

特集展示 新時代の山城鍛冶―三品派と堀川派―

特集展示 新時代の山城鍛冶―三品派と堀川派―

京都国立博物館|京都府開催中

会期:

慶長年間(1596~1615)を境に、それ以前に作られた刀剣を「古刀」、それ以降に作られた...

展覧会情報を登録申請する

検索対象地域設定

最大12か所までお選びいただけます。
※地域設定を指定しない場合、全国(全都道府県)が対象に表示されます。

都道府県別のチェックをすべて外す

関東地方
近畿地方
東北地方
中部地方
中国地方
九州地方
北海道
四国地方

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE