
- CLIP
- VISIT
- TICKET
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 296 の美術館・博物館と 621 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
京都府立堂本印象美術館は、昭和41年、日本画家 堂本印象が自分の作品を展示するため、堂本印象自らデザインした美術館である。
京都府京都市北区にある、奇抜な外観を持つ美術館は、建物そのものが一つの作品して存在感を放つ。また、内装も堂本印象自らのデザインによるものである。
館内には、日本画家という枠にはおさまり切らない独特のタッチや色彩で、瑞々しさや躍動感にあふれた堂本印象の世界が広がる。
堂本印象(どうもといんしょう 1891-1975)は、明治24年京都生れ。本名三之助。明治43年京都市立美術工芸学校を卒業後、しばらく西陣織の図案描きに従事し、大正7年、日本画家を志し て京都市立絵画専門学校に入学。
翌8年、初出品した「深草」が第1回帝展に入選した。第3回展では「調鞠図」で特選、また、第6回展の「華厳」では帝国美術院賞を受賞するなど一躍画壇の花形となった。絵画専門学校の教授として、また私塾東丘社の主宰者としても多くの後進を育成、昭和19年、帝室技芸員となった。
戦後は、独自の社会風俗画により日本画壇に刺激を与え、さらに昭和30年以降は抽象表現の世界に分け入り、その華麗な変遷は世界を驚かせた。多くの国際展にも招かれ、昭和36年には文化勲章を受章した。
様々な技法を駆使しあらゆる画題をこなす画才は、各地の寺社仏閣の障壁画においても発揮され、多くの作品を残した。昭和50年9月逝去、83歳。
尚、美術館は、平成3年8月、堂本印象の所蔵作品とともに京都府に寄贈された。平成4年4月京都府立堂本印象美術館として開館。開館50周年に向けたリニューアル工事のため、2017年1月から2018年春まで休館ののち、2018年3月21日に、リニューアルオープンした。
この美術館にはまだ感想・評価の投稿がありません。
最初の感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する