この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
大阪市立美術館は、東京・京都に次ぐ日本で三番目の公立美術館として、昭和11年(1936)に開館しました。長年にわたり築かれたコレクションは、日本・中国の絵画や書蹟、彫刻、工芸など8500件を超え、時代も紀元前から近代まで実に多彩です。とりわけ関西の財界人によるコレクションをまとめて収蔵する点に特徴があり、美術館の敷地も住友家から大阪市に本邸跡地が寄贈されました。
現在、美術館の建物は登録有形文化財(建造物)に指定されていますが、開館90周年(2026)を前に大規模な改修工事が行われることとなりました。そこで本展では、この長期休館を機に、各ジャンルから厳選された優品を紹介します。同館でもそろって展示されることが滅多にない名品を、館外で一堂にご覧いただける初めての展覧会です。
展覧会名「美(み)をつくし」は、大阪市章にもかたどられる「澪標(みおつくし)」になぞらえたものです。難波津(なにわづ)の航路の安全のために設けられた標識「澪標」のように、美の限りをつくしたコレクションの世界へ身をつくしてご案内します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2022年9月14日(水)〜2022年11月13日(日)
|
---|---|
会場 |
サントリー美術館
![]() |
住所 | 東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階 |
時間 |
10:00〜18:00
(最終入場時間 17:30)
|
休館日 |
火曜日 ※ただし11月8日は18:00まで開館 |
観覧料 | 【当日券】 一般1,500円 大学・高校生 1.000円 中学生以下無料 【前売】 一般 1,300円 大学・高校生 800円
|
TEL | 03-3479-8600 |
URL | https://www.suntory.co.jp/sma/ |
サントリー美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都港区で開催中の展覧会
出展予定作品・関連画像IMAGESS

《花卉図冊》 惲寿平 一冊 清時代 17世紀 大阪市立美術館 【展示期間:9/14〜10/10】

《花卉図冊》 惲寿平 一冊 清時代 17世紀 大阪市立美術館 【展示期間:10/12〜11/13】

《青銅鍍金銀 仙人》 一箇 後漢時代 1〜2世紀 大阪市立美術館 【全期間展示】

《石造 菩薩交脚像龕》 一基 南北朝時代北魏 5世紀後半 大阪市立美術館 【全期間展示】

重要文化財《金銅 菩薩立像》 一軀 飛鳥時代 7世紀 大阪市立美術館 【全期間展示】

重要文化財《銅 湯瓶》 一口 鎌倉時代 13〜14世紀 大阪市立美術館 【全期間展示】

《新蔵人物語絵巻》部分 伝 後柏原院卿内侍 二巻 室町時代 16世紀 大阪市立美術館 【全期間展示】(ただし場面替えあり)

重要文化財《四季花鳥図屏風》 狩野宗秀 六曲一双のうち左隻 桃山時代 16世紀 大阪市立美術館 【展示期間:11/2〜11/13】

重要文化財《四季花鳥図屏風》 狩野宗秀 六曲一双のうち右隻 桃山時代 16世紀 大阪市立美術館 【展示期間:11/2〜11/13】