この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
スウェーデンの首都ストックホルムにあるスウェーデン国立美術館は、世界規模でみても質、量ともに充実したコレクションとして知られています。その素描コレクションより、ルネサンスからバロックまでの名品を選りすぐって紹介する展覧会を開催します。
素描は環境の変化や光、振動の影響を受けやすいため、通常、海外で所蔵されている素描作品を日本で公開することは難しく、世界最高峰であるスウェーデン国立美術館の素描コレクションが約80点もまとまって来日するのはこれが初めての機会となります。
デューラーやルーベンス、レンブラントら巨匠の作品をはじめ、芸術家の技量と構想力のすべてが注ぎ込まれている素描の魅力をご堪能ください。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2025年7月1日(火)~2025年9月28日(日) |
---|---|
会場 |
国立西洋美術館
![]() |
住所 | 東京都台東区上野公園7番7号 |
時間 |
|
休館日 |
月曜日、7月22日(火)、9月16日(火) ※ただし、7月21日(月・祝)、8月11日(月・祝)、8月12日(火)、9月15日(月・祝)、9月22日(月)は開館 |
観覧料 | 未定 |
TEL | 050-5541-8600(ハローダイヤル) |
URL | https://drawings2025.jp |
SNS |
国立西洋美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都台東区で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

ルネ・ショヴォー《テッシン邸大広間の天井のためのデザイン》1690年代 ペン、黒インク、筆、不透明水彩、透明水彩、金泥、紙
スウェーデン国立美術館蔵 ©Cecilia Heisser/Nationalmuseum 2012

ジョヴァンニ・ダ・ウーディネ《空飛ぶ雀》水彩、赤チョークによるあたりづけ、紙
スウェーデン国立美術館蔵 ©Cecilia Heisser/Nationalmuseum 2016

パルミジャニーノ(フランチェスコ・マッツォーラ)《聖ヨハネと男性聖人を伴う「長い首の聖母」のための習作、左に向かって歩く男性》ペン、褐色インク、灰色の淡彩、赤チョーク、紙
スウェーデン国立美術館蔵 ©Cecilia Heisser/Nationalmuseum

フェデリコ・バロッチ《後ろから見た男性の頭部》黒と赤のチョーク、混色したチョーク、黒の枠線、青色の紙
スウェーデン国立美術館蔵 ©Cecilia Heisser/Nationalmuseum 2016

アンニーバレ・カラッチ《画家ルイージ・カルディ、通称チゴリの肖像》1604 -09年頃 赤チョーク、褐色インクによる書き込み、黒インクによる枠線、紙
スウェーデン国立美術館蔵 ©Cecilia Heisser/Nationalmuseum 2015

ニコロ・デッラバーテに帰属《蛙男》ペン、褐色インク、淡い褐色の淡彩、紙(本紙より切り抜いて別紙に貼り付け)
スウェーデン国立美術館蔵 ©Hans Thorwid/Nationalmuseum 2012

ジャック・ベランジュ《女庭師》ペン、褐色インク、青の淡彩、グラファイト、赤チョーク、部分的に尖筆による印付のための切込み、紙(本紙より切り抜いて別紙に貼り付け)
スウェーデン国立美術館蔵 ©Cecilia Heisser/Nationalmuseum 2016

シモン・ヴ―エ《聖エリザベト》黒チョーク、白のハイライト、灰色の紙
スウェーデン国立美術館蔵 ©Cecilia Heisser/Nationalmuseum

マティアス・グリューネヴァルト《髭のない老人の頭部》木炭、紙
スウェーデン国立美術館蔵 ©Cecilia Heisser/Nationalmuseum 2016