特別展「江戸☆大奥」

東京国立博物館

  • 開催期間:2025年7月19日(土)~2025年9月21日(日)
  • クリップ数:69 件
特別展「江戸☆大奥」 東京国立博物館-1
特別展「江戸☆大奥」 東京国立博物館-2
特別展「江戸☆大奥」 東京国立博物館-3
特別展「江戸☆大奥」 東京国立博物館-4
特別展「江戸☆大奥」 東京国立博物館-5
特別展「江戸☆大奥」 東京国立博物館-6
特別展「江戸☆大奥」 東京国立博物館-7
特別展「江戸☆大奥」 東京国立博物館-8
『千代田の大奥』より「千代田大奥 御花見」楊洲周延筆 明治27年(1894)東京国立博物館蔵
※会期中、展示替えがあります。
奥奉公出世双六 万亭応賀作、歌川国貞(三代豊国)筆 江戸時代 19世紀 東京都江戸東京博物館蔵
前期展示7月19日(土)~8月17日(日)
重要文化財刺繡掛袱紗 浅葱繻子地杜若と撫子に酒器「長生」字模様 瑞春院(お伝の方)所用 江戸時代 17~18世紀 奈良・興福院(奈良市)蔵
前期展示7月19日(土)~8月17日(日)
小袿 萌黄葵唐草筥牡丹紋二陪織物 天璋院(篤姫)所用 江戸時代 19世紀 東京・公益財団法人 德川記念財団蔵
9月2日(火)~9月21日(日)
竹菱葵紋散蒔絵婚礼調度 鶴樹院(豊姫)所用 文化13年(1816)東京国立博物館蔵 通期展示
搔取 紅綸子地流水花折枝模様 貞恭院(種姫)所用 江戸時代 18世紀 東京国立博物館蔵 通期展示
羽織・着付 萌黄繻子地的矢模様 坂東三津江所用高木キヨウ氏寄贈 江戸時代 19世紀 東京国立博物館蔵 通期展示
特別展「江戸☆大奥」 東京国立博物館-1
特別展「江戸☆大奥」 東京国立博物館-1
特別展「江戸☆大奥」 東京国立博物館-1
特別展「江戸☆大奥」 東京国立博物館-1
特別展「江戸☆大奥」 東京国立博物館-1
特別展「江戸☆大奥」 東京国立博物館-1
特別展「江戸☆大奥」 東京国立博物館-1
特別展「江戸☆大奥」 東京国立博物館-1

こちらの展覧会は、ご招待チケットプレゼントがあります。詳細はこちら ↓

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

大奥ときくと、選ばれた女性たちが、豪華絢爛で美麗を尽くした衣装をまとい、優雅に暮らす様子を思い浮かべることでしょう。しかし、厳格な制度としきたりの中、将軍の世継ぎを生み育て上げるというプレッシャーの中での生活は、想像するような華やかで美しいものではなかったはずです。

歴代の御台所と、それを支える御殿女中の歴史をたどると、時にその権勢を振るい、時に締め付けに遭いながら生きていた女性たちの栄枯盛衰がみえてきます。その一方で、彼女たちは閉ざされた生活の中でも喜怒哀楽を享受してきました。

いわば江戸時代の裏歴史ともいえる、大奥の歴史と文化を、その虚実を通して紹介します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2025年7月19日(土)~2025年9月21日(日)
  • ※会期中、一部作品の展示替えあり
会場 東京国立博物館 Google Map
展示室東京国立博物館 平成館
住所 東京都台東区上野公園13-9
時間
  • 9:30~17:00
    ※毎週金・土曜日、7月20日(日)、8月10日(日)、9月14日(日)は20:00まで開館
    ※入館は閉館の30分前まで
休館日 月曜日、7月22日(火)
※ただし、7月21日(月・祝)、8月11日(月・祝)、9月15日(月・祝)は開館
観覧料 一般 2,100円(1,900円)
大学生 1,300円(1,100円)
高校生 900円(700円)
  • ※( )内は前売料金
    ※中学生以下、障がい者とその介護者1名は無料。入館の際に学生証、障がい者手帳等を要提示
    ※本展は事前予約不要です。混雑時は入館待ちとなる場合があります
TEL050-5541-8600
(ハローダイヤル)
URLhttps://www.tnm.jp/

東京国立博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

東京国立博物館 東京国立博物館

ご招待チケットプレゼントINVITATION TICKET GIFT

こちらの展覧会は、ご招待チケットがございます。鑑賞後に当サイトに感想・評価をお寄せいただける方を優先にプレゼントさせていただいております。

この展覧会のご招待チケットに応募する

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都台東区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

『千代田の大奥』より「千代田大奥 御花見」楊洲周延筆 明治27年(1894)東京国立博物館蔵
※会期中、展示替えがあります。

奥奉公出世双六 万亭応賀作、歌川国貞(三代豊国)筆 江戸時代 19世紀 東京都江戸東京博物館蔵
前期展示7月19日(土)~8月17日(日)

重要文化財刺繡掛袱紗 浅葱繻子地杜若と撫子に酒器「長生」字模様 瑞春院(お伝の方)所用 江戸時代 17~18世紀 奈良・興福院(奈良市)蔵
前期展示7月19日(土)~8月17日(日)

小袿 萌黄葵唐草筥牡丹紋二陪織物 天璋院(篤姫)所用 江戸時代 19世紀 東京・公益財団法人 德川記念財団蔵
9月2日(火)~9月21日(日)

竹菱葵紋散蒔絵婚礼調度 鶴樹院(豊姫)所用 文化13年(1816)東京国立博物館蔵 通期展示

搔取 紅綸子地流水花折枝模様 貞恭院(種姫)所用 江戸時代 18世紀 東京国立博物館蔵 通期展示

羽織・着付 萌黄繻子地的矢模様 坂東三津江所用高木キヨウ氏寄贈 江戸時代 19世紀 東京国立博物館蔵 通期展示

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE