松本市美術館所蔵
草間彌生 版画の世界
―反復と増殖―

京都市京セラ美術館

  • 開催期間:2025年4月25日(金)~2025年9月7日(日)
  • クリップ数:40 件
松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界―反復と増殖― 京都市京セラ美術館-1
松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界―反復と増殖― 京都市京セラ美術館-2
松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界―反復と増殖― 京都市京セラ美術館-3
松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界―反復と増殖― 京都市京セラ美術館-4
松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界―反復と増殖― 京都市京セラ美術館-5
松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界―反復と増殖― 京都市京セラ美術館-1
松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界―反復と増殖― 京都市京セラ美術館-1
松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界―反復と増殖― 京都市京セラ美術館-1
松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界―反復と増殖― 京都市京セラ美術館-1
松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界―反復と増殖― 京都市京セラ美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

世界的前衛芸術家・草間彌生(1929~)の版画の世界を紹介する展覧会です。草間彌生は1993年第45回ヴェネチア・ビエンナーレにおいて、日本を代表する作家として世界の舞台へと立ちますが、その前後で積極的に版画制作に取り組んだことも、現在の評価につながる大きな原動力となりました。

草間彌生は1979年に版画作品を初めて発表します。そこには米国から帰国後の死や苦悩をテーマにした作品とは対照的に、華やかなモチーフが色彩豊かに表現されています。それまでの抽象的な表現に加え、南瓜、ドレス、葡萄、花や蝶など日常的なモチーフが網目や水玉で構成され、明瞭な色彩をまといます。網目や水玉の増殖が創作活動の根幹にあった草間と、複製芸術である版画は必然的に出合ったと言っても過言ではないでしょう。

近年は、富士山を主題に浮世絵の木版画の技法を用いた連作や、モノクロームの大型シルクスクリーン作品「愛はとこしえ」シリーズなど、特徴的な作品を発表しています。

本展覧会では、世界最大の草間コレクションを誇る草間彌生の故郷・長野県松本市にある松本市美術館が所蔵する340点にも及ぶ版画作品から厳選した作品に作家蔵の作品を加え、草間彌生の版画芸術の魅力と軌跡を展観します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2025年4月25日(金)~2025年9月7日(日)
  • 前期・後期で展示替えあり
会場 京都市京セラ美術館 Google Map
展示室新館 東山キューブ
住所 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124
時間
  • 10:00~18:00(最終入場は17:30まで)
休館日 月曜日 
ただし4月28日、5月5日、7月21日、8月11日は開館
観覧料 一般 2,200円(2,000円)
大学・高校生 1,400円(1,200円)
中・小学生 600円(500円)
ペアチケット 4,000円(3,800円)
  • ※( )内は前売・団体料金
    ※前売販売期間:2025年2月28日(金)10:00~4月24日(木)23:59
    ※未就学児無料(要保護者同伴)
    ※団体料金は20名以上
    ※障がい者手帳等ご提示の方はご本人及び介護者1名無料
    (障がい者手帳等確認できるものを持参ください)
TEL075-771-4334
URLhttps://yayoikusamahanga.exhibit.jp/

京都市京セラ美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

京都市京セラ美術館 京都市京セラ美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE