4.0
木彫がすごく良かった。
最終日に<(_ _)>。
地元の先生に木彫を習ってやってました→
戦争始まったので何かできないかと志願もアウト→
大観先生に推薦状貰って何とか戦地へ行き従軍画家的なことを→
戦後責められる→
… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国313の美術館・博物館と823の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
アート初心者です。主に神奈川・東京の美術館などに出掛けております。とりあえず右も左もわからないまま、チラシでピンときたら行ってみようというゆる~い感じです。特に写真観ることと、版画家の浜口陽三、日本画家の山口蓬春が好きです。
4.0
最終日に<(_ _)>。
地元の先生に木彫を習ってやってました→
戦争始まったので何かできないかと志願もアウト→
大観先生に推薦状貰って何とか戦地へ行き従軍画家的なことを→
戦後責められる→
… Read More
4.0
評価見たら、結構辛くてびっくり。
色が素晴らしいとは言われていても、ただそれだけの作家ではないし、モノクロの写真で見所なかったら、時代から言って写真家になれてないんじゃ・・・。
モノ… Read More
4.0
今回はやきものということで、少し取っつきやすかった上に見応えも充分でした。
一番「おっ!」となったのは安永正臣さんの「再生する器」。
見た瞬間血が騒ぎました。
こちらのHPの出展作品… Read More
5.0
感想が12件も上がっていて、かなり驚いています。
私は、東京ステーションギャラリー今企画担当学芸員の若山満大先生の見所解説講演会を拝聴してから、前期早々に来訪しました。
ネタバレに… Read More
4.0
会期最終日に滑り込み。
あまりにも遠くて6時半起き(泣)でしたが、それでも行ったのには訳があります。
まず、ヨムキクちよだ2023「絵本の可能性を広げる―今、世界で起きていること」という… Read More
3.0
【「終戦の詔書」原本特別展示】
8月10日(木)から「終戦の詔書」原本特別展示を行います。展示期間は8月10~18日です。「終戦の詔書」の原本が展示されるのは平成29年(2017)以来6年ぶりのこ… Read More
3.0
8/5.6が早稲田大学のオープンデーになってるとは知らず、まんまと激混みの時に行ってしまいました・・・。
エンパクは基本広くはないので、若い人とぶつかりまくりで、久々に撃沈。
こちらへお… Read More
4.0
もともと寺山修司の路上演劇に興味があり、機会があればこちらへも出向いています。
かと言って、当方、演劇に明るいわけではありません。
1F特別展示室は8畳位のお部屋の壁面がケースになっ… Read More
5.0
章の内容を書くとネタバレになりそうなので、止めておきます。
章ごとに、同じ題材をそれぞれがどう撮ったか、という感じです。
ドアノーの写真は、並んでるだけでそりゃもう、こちらは涎ふ… Read More
4.0
7/27(木)に滑り込み。
夜間開館でいつもより1時間プラスの21時まで。
神奈川県から仕事終わりでも何とか間に合う時間で、大変ありがたい。
1章 戦後の子供たち
2章 人間万歳
3章 ふるさ… Read More