「横尾忠則 寒山百得」展

東京国立博物館

  • 開催期間:2023年9月12日(火)~2023年12月3日(日)
  • クリップ数:52 件
  • 感想・評価:5 件
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-1
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-2
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-3
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-4
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-5
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-6
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-7
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-8
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-9
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-10
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-11
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-12
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-13
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-14
横尾忠則 《2022-12-01》 2022年
横尾忠則 《2021-09-21_2》 2021年
横尾忠則 《2022-01-30》 2022年
横尾忠則 《2022-04-27》 2022年
横尾忠則 《2022-05-01》 2022年
横尾忠則 《2022-06-02_AM》 2022年
横尾忠則 《2022-07-03》 2022年
横尾忠則 《2022-08-10》 2022年
横尾忠則 《2022-09-27》 2022年
横尾忠則 《2022-10-20》 2022年
横尾忠則 《2022-11-03》 2022年
横尾忠則 《2022-12-29》 2022年
横尾忠則 《2023-01-15》 2023年
Photo : K.Kurigami
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-1
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-1
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-1
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-1
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-1
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-1
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-1
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-1
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-1
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-1
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-1
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-1
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-1
「横尾忠則 寒山百得」展 東京国立博物館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

本展は、現代美術家・横尾忠則が「寒山拾得」を独自の解釈で再構築した「寒山拾得」シリーズの完全新作101点を一挙初公開するものです。テーマとなった寒山(かんざん)と拾得(じっとく)は、中国・唐の時代に生きた伝説的な詩僧で、その奇行ぶりから「風狂」ととらえられ、日本、中国では伝統的な画題となりました。

新型コロナウィルス感染症の流行の下、横尾は、寒山拾得が達した脱俗の境地のように、俗世から離れたアトリエで創作活動に勤しみ、描き出された寒山拾得からは、あらゆる世界を縦横無尽に駆け巡り、まさに時空を超えためくるめく物語が紡ぎ出されています。

画家活動の最大のシリーズとなる「寒山拾得」は百面相のように、観る人にさまざまな問いを投げかけることでしょう。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2023年9月12日(火)~2023年12月3日(日)
会場 東京国立博物館 Google Map
展示室表慶館
住所 東京都台東区上野公園13-9
時間 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日 
9月19日(火)、10月10日(火)
※ただし9月18日(月・祝)、10月9日(月・祝)は開館
観覧料 一般 1,600円(1,400円)
大学生 1,400円(1,200円)
高校生 1,000円(800円)
  • ※( )内は前売料金
    ※中学生以下、障がい者とその介護者1名は無料。入館の際に学生証、障がい者手帳等を要提示
    ※前売券は8月8日(火)から9月11日(月)までの間、東京国立博物館正門チケット売場(窓口、開館日のみ、閉館の30分前まで)、展覧会公式サイト、各種プレイガイドにて販売
    ※本展は事前予約不要です。混雑時は入場をお待ちいただく可能性があります
TEL050-5541-8600(ハローダイヤル)
URLhttps://tsumugu.yomiuri.co.jp/kanzanhyakutoku

東京国立博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

東京国立博物館 東京国立博物館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

変幻自在、自由自在

表慶館がカラフルでエネルギッシュな作品にあふれてました。
ガラスもなく、間近で鑑賞でき、筆が走る様子をまじまじと見ることができました。
全作品、写真撮影OKでした。

箒と巻物が、掃除機とトイレットペーパーに変身(笑)
野球、マラソン、AI、祭、ドンキホーテ
ゴッホやダリ、マネへのオマージュ
どんどん変化する二人

個人的にはルパンが良かったです。

ミュージアムショップは、ポストカードやマグネットが充実。
マグカップも素敵でした。

本館2階の特別室で、東博所蔵の寒山拾得を展示してます。
国宝の寒山拾得図、河鍋暁斎の豊干禅師も!
表慶館または1階インフォメーションでリーフレットをいただけます。お忘れなく。

チケットのプレゼント、ありがとうございました。
自由な発想が楽しく元気(エネルギー?)を分けてもらいました。

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、micco3216さん

5.0

令和の朦朧体で繰り出される横尾ワールド全開の102点

無造作に見える線に絵の具をこすりつけた暈し、今回の横尾忠則のスタイルは寒山拾得を描くのに最適のスタイルです。有名な因陀羅の寒山拾得の顔を想起させる作品もあれば、ピカソ、マネ、久隅守景、鈴木春信、大谷翔平、ルパン、ドン キホーテ等々様々なモチーフが溢れ出て、独創的な色彩と共に魅了される。現代美術の東博の表慶館での開催というのも画期的かつ記念碑的展覧会ですね。

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん
  • 1
  • BY TK

4.0

寒山拾得の見立てに挑戦した102点

全て寒山拾得でかつ新作。コロナ禍(終わってないけど)にこもって102枚描いたとのこと。タイトルは描いた日付です。寒山拾得テーマに、どんどん変容していくあたりが、とんでもなく自由で横尾作品らしいです。寒山を象徴する巻物と拾得を象徴する箒が、トイレットペーパーになったり掃除機に変わったりするのはまだ分かりやすい。そのうち、トイレットペーパーも描かれてなかったりする。自由すぎて面白い。個人的には寒山拾得とマネの草上の食卓に久隅守景の納涼図屏風を併せた《2022-05-01》と《2022-05-03》がいいです。ちなみに本館で寒山拾得のまとめ展示がありますので必見です。こちらでは鈴木春信が寒山拾得を見立てた《中納言朝忠》が好きです。ちなみに撮影OKです。

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、micco3216さん

3.0

解体され再構築される寒山拾得

たしかに寒山拾得
しかしだんだん寒山拾得ってどんなものだったのかあやふやになってくる
はしゃぎおどけ時にすっと真面目な表情を見せても
どこかふざけてた雰囲気

かとおもえばザクっとシンプルな造形になったと思えば
幾何学的な造形に…

めぐってるうちに「寒山拾得ってどういうのだっけ?」と
その感覚があやふやになっていく

正直あまり好みではないが、解体されたモチーフが再構築されていく
面白のさのある展示だと思う

THANKS!をクリックしたユーザー
komagatayaさん、morinousagisanさん

5.0

作品名に励まされる展覧会

表慶館が丸ごと色彩ジャックにあったような展示でした。
すべてが多色、すべてがサイズ大きめ、広くない展示スペースにパネルを多数設置しているので至近距離での鑑賞。額、ガラスケースなし!トーハクでは珍しい体験でした。

オリジナルの箒と巻物が、横尾作品では掃除機とトイレットペーパー。
オリジナルは寒山と拾得の2人なのに、横尾作品では群衆あり、ゴッホあり、名画のパロディありの多彩さです。
ここ3年ほどで制作された作品なのでモチーフが分かりやすく、「思いついたことを誰かとしゃべりながら見たい!」と強く思いました。次は友達と行ってきます(笑)

作品名が描いた日付なんですけど、連続した日付があったりして、こんな作品を毎日仕上げるってどんななの!という驚きと、負けてられない!という思いを感じる展覧会でした。

本館では関連展示で国宝の寒山拾得が見られます。
ただ、展示されている本館2階の「特別1室」は場所がわかりにくいので、お見逃しなく!

THANKS!をクリックしたユーザー
komagatayaさん、morinousagisanさん、ygさん、micco3216さん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都台東区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

横尾忠則 《2022-12-01》 2022年

横尾忠則 《2021-09-21_2》 2021年

横尾忠則 《2022-01-30》 2022年

横尾忠則 《2022-04-27》 2022年

横尾忠則 《2022-05-01》 2022年

横尾忠則 《2022-06-02_AM》 2022年

横尾忠則 《2022-07-03》 2022年

横尾忠則 《2022-08-10》 2022年

横尾忠則 《2022-09-27》 2022年

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE