4.0
量が質を凌駕する
なんといってもこの展示作品の圧倒的なボリューム。
とにかく頭で考えるよりまず手を先に動かして作ってみるタイプの作家です。
だいぶ昔に制作風景の映像を見ましたが、毎日作品を作らない… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 312 の美術館・博物館と 550 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
4.0
なんといってもこの展示作品の圧倒的なボリューム。
とにかく頭で考えるよりまず手を先に動かして作ってみるタイプの作家です。
だいぶ昔に制作風景の映像を見ましたが、毎日作品を作らない… Read More
5.0
日本人外国人問わず、主に明治時代に描かれた水彩画が中心です(油彩画も数点あります)。
メジャーなところだとワーグマンや吉田博がいますが、今まで聞いたこともないような画家もたくさん… Read More
3.0
リヒターの作品は今までコマーシャルギャラリーで何度か見たことがありましたが、大きな美術館で見れたのはこれが初でした。巨大な作品が多いのでやっぱり美術館向きだなと思いました。
リヒ… Read More
5.0
アンドレ・ボーシャンと藤田龍児。どちらも日本ではあまり馴染みのない画家ですが、結果見に行って良かったと思える展示でした。
3階はすべて藤田龍児の作品、2階はアンドレ・ボーシャンの作… Read More
2.0
ミロの回顧展というよりかは、日本とミロの関連性を問うような玄人好みの企画展を、いかに多くの人に見てもらうために色々と工夫した感じが見て取れる展示でした。
ミロは日本に憧れていたの… Read More
4.0
小早川秋聲という名前も作品もあまり聞いたことも見たこともない画家の大規模な展示だったので見に行ってきました。
小さい頃から絵が好きで、お菓子より半紙を欲しがるほどの子どもだった… Read More
4.0
原三溪がいかに様々な美術品を収集していたのかということがよく分かりました。絵画だけでなく茶の湯の道具なども収集していたのは意外な発見でした。
同じ横浜市本牧にある三溪園と合わせて訪れてみるとより楽しめると思います。