小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌

東京ステーションギャラリー

  • 開催期間:2021年10月9日(土)~2021年11月28日(日)
  • クリップ数:39 件
  • 感想・評価:12 件
小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー-1
小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー-2
小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー-3
小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー-4
小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー-5
小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー-6
小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー-7
小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー-8
小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー-9
小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー-10
小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー-11
小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー-12
《長崎へ航く》1931年、個人蔵
《微笑》1930~37年頃、個人蔵
《未来》1926年、個人蔵
《譽之的》明治末期~大正期、個人蔵
《回廊》1914年頃、鳥取県立博物館
《愷陣》1930年、個人蔵
《薫風》左隻、1924年、個人蔵
《薫風》右隻、1924年、個人蔵
《御旗》1936年、京都霊山護国神社(日南町美術館寄託)
《國之楯》1944年、京都霊山護国神社(日南町美術館寄託)
《天下和順》1956年、鳥取県立博物館
《山を出でます聖》1946年、個人蔵
小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー-1
小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー-1
小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー-1
小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー-1
小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー-1
小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー-1
小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー-1
小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー-1
小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー-1
小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー-1
小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー-1
小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

小早川秋聲 [こばやかわ・しゅうせい、本名・盈麿(みつまろ)/1885~1974(明治18~昭和49)年] は、大正から昭和にかけて、京都を中心に活躍した日本画家です。

鳥取のお寺の住職の長男として生まれた秋聲は、9歳で京都の東本願寺の衆徒として僧籍に入りました。その後、画家になることを志し、日本画家の谷口香嶠(こうきょう)や山元春挙(しゅんきょ)に師事、文展や帝展を中心に出品と入選を重ね、画技を磨きます。

また、旅を好んだ秋聲は、北海道、山陰、紀州など日本各地を絵に描き、国外では複数回の中国渡航に加え、1922年から23年にかけてアジア、インド、エジプトを経てヨーロッパ十数ヵ国へ遊学。1926年には北米大陸を横断し、日本美術の紹介にも努めました。

1931年以降は従軍画家として中国に何度も赴きますが、数多く描いた戦争画のなかでも代表作に挙げられる《國之楯(くにのたて)》は深く印象に残る1点です。

本展は、初期の歴史画から、初公開の戦争画、晩年の仏画まで、百余点で小早川秋聲の画業を見渡す初めての大規模な回顧展となります。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2021年10月9日(土)~2021年11月28日(日)
会場 東京ステーションギャラリー Google Map
住所 東京都千代田区丸の内1-9-1
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
  • ※金曜日は20:00まで(最終入場時間 19:30)
休館日 月曜日 
※ただし、11月22日(月)開館
観覧料 一般 1,100円
高校・大学生 900円
中学生以下 無料
  • ※障がい者手帳等持参の方は100円引き(介添者1名は無料)
    ※チケット購入方法の詳細は美術館の公式サイトをご確認ください
    ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催内容が変更になる場合があります
TEL03-3212-2485
URLhttp://www.ejrcf.or.jp/gallery
割引券http://www.ejrcf.or.jp/gallery/campaign.html

東京ステーションギャラリーの情報はこちらMUSEUM INFORMATION

東京ステーションギャラリー 東京ステーションギャラリー

巡回展TRAVELING EXHIBITION

小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 巡回情報
※巡回先は、全情報が載っていない場合もございます。最新の巡回先一覧は、展覧会公式サイトなどでご確認いただけますよう、お願いいたします。
また、会期が変更など開催情報に変更が生じる場合がありますので、お出かけの際には、公式サイトにて最新情報をご確認ください。

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

お気に入りに登録「こばやかわ しゅうせい」

「國之楯(くにのたて)」が見たくて行ってきました。

描いたのは、小早川秋聲(こばやかわしゅうせい)

明治18年に生まれ、昭和49年まで活躍されました。

ぜんぜん知りませんでしたが、もう忘れないと思います。

円山四条派の山元春挙に師事したためか、画力は確か。経済的にも恵まれていたようで、余裕も感じます。

秋聲は旅好きだったようで、描かれた風景画は日本だけでなく、シルクロードやヨーロッパ、アメリカなど広範囲。多くの方が懐かしい景色を見つけられるかも知れません。

さて、「國之楯」は、感情が揺さぶられる作品ですが、良いか悪いか、すぐ横に下絵が並んで展示されているので、見比べるうちに、冷静になっていました。

むしろ、70代に描いた「天下和順」が、‘’この世は平和である‘’という意味らしいのですが、単純化して描かれた無数の人間が、ダンスしながら永遠に連なっているのを見ると、秋聲の思いがそこに込められているようで感慨深かったです。

小早川秋聲について、あまり情報がありませんが、東京ステーションギャラリーのホームページにある関連漫画がおすすめ。描いてるのは、日本画家・河野沙也子さん。近代日本画家の伝記を漫画で紹介されています。

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん

4.0

いわゆる士気高揚ではない戦争画

小早川秋聲という名前も作品もあまり聞いたことも見たこともない画家の大規模な展示だったので見に行ってきました。
小さい頃から絵が好きで、お菓子より半紙を欲しがるほどの子どもだったこともあり、やっぱり絵の基礎はかなりしっかりしていました。
それに水墨画を学ぶには日本の学校ではなく本場中国で学ばなくては意味がないというところも妥協しない真面目な性格の表れではないかと。
その甲斐あってかシルクロードという屏風絵は少ないタッチで見事に旅の情景を表現できているように見えました。
画家として脂が乗ってきた時期に不運にも戦争がはじまり従軍画家として中国や東南アジアなどの戦地に派遣されることになりますが、他の同時代の画家が描いた士気高揚な戦争画とは違い、兵士たちの日常を描いた作品が多い気がしました。戦争は致し方ないと思いつつも、やはり心底には反戦の気持ちがあったのだと思います。
代表作の國之楯は本画だけでなく下絵も一緒に展示されていたのは珍しいなと思いました。

5.0

素晴らしかったです♪

 昭和の京都画壇の巨匠だったそうです。従軍して挙国一致的な戦争画を描き、戦犯も 意識されるほど…。その為、世間から忘れられた存在になったそうです。が、今後は再評価される方だろうとのこと。私も、そう思いました。素晴らしい特別展でした。

 とにかく、お上手。修行時代も、凄く緻密! 欧米からインドへ。グランドキャニオンの絵は、大好きな吉田博を彷彿させました。
 彼はお坊さんでもあったそうです。お経が総縁に描かれている絵も。鎮魂の絵も多くありました。陸軍の依頼で描いたのに、受取りを拒否されたという《國之縦》。逆に、禅画のようにゆるい絵も。

 豊かな人間性を表すような、幅広いジャンルでした。この特別展に行けて、良かった。感謝です…。

THANKS!をクリックしたユーザー
Audreyさん

4.0

小早川さんの人生が辿れる

小早川秋聲 さんが訪れた土地の風景を楽しめます。日本だけでなく海外の街の様子を描いた作品も観覧できます。最も印象に残ったのは従軍画家として戦地に赴いた際に現場で見た兵士たちの素の表情です。絵を見て戦争が不幸なものであると改めて感じました。

THANKS!をクリックしたユーザー
Toshinoさん

5.0

旅する画家

初めて訪れた東京ステーションギャラリー。
画家の名前の読み方も定かではない状態で訪問。

学校を中退し、絵を極めに中国へ留学し、日本国内はもちろん、ヨーロッパだけではなくインドやエジプトまでも旅をして作品を作り続けた。
さらに従軍画家として戦争にも赴き、そこで見た風景を感情豊かに描き出している。
よって、歴史、海外の要素をふんだんに織り込んだ、鑑賞者の感情を揺さぶる力強い作品が多い、

大正から昭和を生きた画家だが、自分の思うがままに、ただし世間の流れも把握しながら行動に移し、作品を残す。
そんな画家に再度スポットライトを当てた感動的な展示。
こちらのギャラリーがこんなに広く、東京駅舎の歴史を感じられるものだとは嬉しい発見。
また通わせていただきます。

THANKS!をクリックしたユーザー
シンディさん、Toshinoさん

5.0

旅の中での感情が表現される

久しぶりに日本の画家さんの展覧会を見てきました。
旅に行き、その場所その場所で感じた者や触れたものを表現していくことで表現されるものから、その時の感情を案じることができ、一緒に様々なものを感じることができました。

5.0

旅行好きな異色の画家

東京駅直結の美術館である東京ステーションギャラリー、以前「東京駅」についての展覧会で訪れた気がするのですが、館内の印象が異なっていました。東京駅の復元と共にステーションギャラリーもリニューアルしたそうで、駅の歴史はそのままに、まだまだ新しい施設の感じがしました。
生前は政府からも認められる画家でありながら、没後忘れ去られていた小早川秋聲の関東初の大規模回顧展。おととし「國之盾」を含む展覧会がNHKで紹介され、ぜひ一度観てみたいと思っておりました。
大名家の血筋に連なる出自もではありますが、描かれた題材や筆致の多彩さは日本画家としては異色の存在の様に思われます。一方で修業時代、タイトル通り旅する画家としてアジア、ヨーロッパを巡った時期、そしてその行動力、経験をかわれてだろうか従軍画家として兵卒とともに過ごした日々、その後の戦後と、一貫した精神性を感じました。そのためか人物の描写がとても優れていると思うし、日本の文化を客観的に愛するし、宗派にとらわれない仏教的な背景が絵の中に横たわっている作品が多かった。
個人的にインパクトがあった作品は水墨のような「絲綢之路」(シルクロードの意)と動的な「浄魂」です。
結論としますと代表作の「國之盾」から導き出される従軍画家というイメージだけでは語れない、魅力的かつ更に評価されるべき画家ではないでしょうか。

4.0

様々な月

休日の10時前につきましたが、およそ20人ほどの列。思ったより人気があるのか、と思いつつエレベーターで上階へ。すると意外にも流れが速いようで、混雑を感ずることなく観覧できました。あまり存じ上げなかったのですが画風がいろいろで飽きません。特に海外旅行で描かれた月の作品はどれも情緒豊かで見応えがありました。有名な「國の楯」の下絵なども興味深かったです。若い頃からあちこち旅していたようで、うらやましく思いました。先ほども書きましたが全体に流れがスムーズなので自分のペースで観覧できるでしょう。

THANKS!をクリックしたユーザー
ykkappさん

REPORT

「旅する画家」の作品で歴史を旅する

初めて鑑賞する小早川秋聲。
明治生まれで大正・昭和と活躍した日本画家とのこと。
なぜ今まで目にする機会がなかったのかと思ってましたが、
今回の所蔵先をみると個人蔵が多く、ほかは京都や鳥取など西日本の美術館所蔵でした。
東京…readmore

THANKS!をクリックしたユーザー
シンディさん、ykkappさん、tontonkyさん

5.0

どこまでも深く、どこまでも多彩。

今まで博物館などで見かけて気になっていたので今回来訪出来て本当に貴重な機会を得ました。

達磨図がとても個性的で、顔を形成する線が豪胆で細部の表現もシンプルなのに奥深く他の絵師とはインパクトが全く異なると感じました。
恋知り初めては俯き頬を染める女性と北斎の山下白雨の対比が感情に刺さりました。
國之楯は痛みと悲しみと尊敬の感情が黒く塗り潰された背景から頭から足先まで滲み出ているように感じました。
海外の情景はスケールの大きな風景や建物を繊細な日本美術の技法で表現していて独特な魅力に溢れていました。

こんなに多岐な要素を扱った絵を多く拝見出来るとは思わなかったので本当に純粋に見に行ってよかったと思いました。

THANKS!をクリックしたユーザー
ykkappさん、シンディさん、Audreyさん

5.0

日本画好き必見、展示はほぼ個人蔵作品

谷口 香嶠、山本春挙という歴史画、風景画の両大家に師事しただあり、人物表現は一級、円山四条派の流れを汲む安定感ある歴史画、更にオリジナリティが加わった、「長崎へ航く」は記念碑的歴史画作品です。小品ながら「雪舟」も良い。更に画業充実期の「未来」「愷陣」は小早川秋聲ここにありって感じです❗️戦争がなければ、この流れで完成度の高い名作が更に生まれていたかもしれません。戦争画画家のイメージがあり「國之盾」はインパクト大ですがメインは1926年~1931年あたりの作品が抜群に素晴らしいです。戦争画では個人的には「御旗」がイチオシ作品です。

THANKS!をクリックしたユーザー
ykkappさん、シンディさん、Toshinoさん
  • 3
  • BY TK

5.0

旅する画家

小早川秋聲という画家は初めて聞いたし、今回初めての大規模な回顧展とのことで開催初日に訪れました。歴史画に仏画、風景画とさまざまな作品がありましたが、個人的には秋聲の描く達磨は何か他の画家と少し違うイメージで気に入った。そして戦争画の代表作とされる「國之楯」は非常に心を揺さぶられる作品。これは確かに軍から受け取りを拒否されるだろうし、また代表作でありながらもチラシの表紙にはできないな、と思う。将校から敬礼され、未亡人が泣き崩れるのもわかる。改作前の桜の花びらに抱かれるよりも、周りを黒く塗りつぶされ、うっすらと円光に包まれるこの改作後の作品こそ小早川秋聲の代表作と言えるだろう。戦後の作品が隠遁した画家のようで悲しくもあり、それはそれでよかったとも思う。

THANKS!をクリックしたユーザー
シンディさん、ykkappさん、puffchumさん、lotus8さん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都千代田区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

《長崎へ航く》1931年、個人蔵

《微笑》1930~37年頃、個人蔵

《未来》1926年、個人蔵

《譽之的》明治末期~大正期、個人蔵

《回廊》1914年頃、鳥取県立博物館

《愷陣》1930年、個人蔵

《薫風》左隻、1924年、個人蔵

《薫風》右隻、1924年、個人蔵

《御旗》1936年、京都霊山護国神社(日南町美術館寄託)

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE