牧歌礼讃 / 楽園憧憬
アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児

東京ステーションギャラリー

  • 開催期間:2022年4月16日(土)~2022年7月10日(日)
  • クリップ数:51 件
  • 感想・評価:10 件
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 東京ステーションギャラリー-1
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 東京ステーションギャラリー-2
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 東京ステーションギャラリー-3
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 東京ステーションギャラリー-4
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 東京ステーションギャラリー-5
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 東京ステーションギャラリー-6
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 東京ステーションギャラリー-7
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 東京ステーションギャラリー-8
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 東京ステーションギャラリー-9
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 東京ステーションギャラリー-10
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 東京ステーションギャラリー-11
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 東京ステーションギャラリー-12
アンドレ・ボーシャン《川辺の花瓶の花》1946年 個人蔵(ギャルリーためなが協力)
藤田龍児《デッカイ家》1986年 星野画廊蔵
アンドレ・ボーシャン《窓》1944年 個人蔵(ギャルリーためなが協力)
藤田龍児《古い花》1973年 個人蔵
藤田龍児《啓蟄》1986年 星野画廊蔵
藤田龍児《老木は残った》1985年 北川洋氏蔵
藤田龍児《軍艦アパート》1990年 大阪市立美術館蔵
藤田龍児《静かなる町》1997年 松岡真智子氏蔵
アンドレ・ボーシャン《異国風の庭にいる人々》1950年 個人蔵
アンドレ・ボーシャン《トゥールの大道薬売り》1944年 個人蔵(ギャルリーためなが協力)
アンドレ・ボーシャン《芸術家たちの聖母》1948年 個人蔵(ギャルリーためなが協力)
アンドレ・ボーシャン《タルスでアントニウスに会うクレオパトラ》1952年 個人蔵
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 東京ステーションギャラリー-1
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 東京ステーションギャラリー-1
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 東京ステーションギャラリー-1
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 東京ステーションギャラリー-1
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 東京ステーションギャラリー-1
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 東京ステーションギャラリー-1
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 東京ステーションギャラリー-1
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 東京ステーションギャラリー-1
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 東京ステーションギャラリー-1
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 東京ステーションギャラリー-1
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 東京ステーションギャラリー-1
牧歌礼讃 / 楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児 東京ステーションギャラリー-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

じわじわ効きます、しみじみ沁みます。――
アンドレ・ボーシャン(1873-1958)と藤田龍児(1928-2002)は、ヨーロッパと日本、20世紀前半と後半、というように活躍した地域も時代も異なりますが、共に牧歌的で楽園のような風景を、自然への愛情を込めて描き出しました。人と自然が調和して暮らす世界への憧憬に満ちた彼らの作品は、色や形を愛で、描かれた世界に浸るという、絵を見ることの喜びを思い起こさせてくれます。両者の代表作を含む計116点を展示します。

André Bauchant アンドレ・ボーシャン
1873年、フランス中部のシャトー=ルノーで生まれました。アンリ・ルソー以来の最も優れた素朴派の画家ともいわれています。芸術とは無縁の環境で育ち苗木職人となりますが、第一次世界大戦で徴兵され、除隊後に独学で絵を描き始めました。1921年のサロン・ドートンヌに初入選、のちに建築家となるル・コルビュジェがいち早くその作品を評価したことでも知られます。1928年にはセルゲイ・ディアギレフからロシア・バレエ団の舞台美術を依頼され、世界各国でも展覧会が開かれるなど評価は高まっていきます。1949年にはパリで200点以上の作品を並べた大回顧展を開催しました。1958年没。

藤田龍児 ふじた・りゅうじ
1928年、京都で生まれました。大阪市立美術研究所で絵画を学び、1959年に美術文化展に初入選しました。その後同協会の会員となり、毎年出品を続けていましたが、1976年から77年にかけて脳血栓を発症し、半身不随となって利き手の自由を失ってしまいます。一旦は画家の道を断念し、旧作のほとんどを廃棄しましたが、その後、懸命のリハビリで再起し、1981年に個展を開いて復活。以降は美術文化展といくつかのグループ展に参加、また毎年のように個展を開き、2002年に亡くなるまで精力的に作品を制作し続けました。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2022年4月16日(土)~2022年7月10日(日)
  • ※会期中一部展示替えがあります
    前期 4月16日~5月29日
    後期 5月31日~7月10日
会場 東京ステーションギャラリー Google Map
住所 東京都千代田区丸の内1-9-1
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
  • ※金曜日は、20:00まで(最終入場時間 19:30)
休館日 月曜日 
※ただし5月2日、7月4日は開館
観覧料 一般 1,300円
高校・大学生 1,100円
中学生以下 無料
  • ※障がい者手帳等持参の方は100円引き(介添者1名は無料)
    ※最新情報・チケット購入方法は、東京ステーションギャラリーの公式サイトでご確認ください
    ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催内容が変更になる場合があります
TEL03-3212-2485
URLhttp://www.ejrcf.or.jp/gallery
割引券http://www.ejrcf.or.jp/gallery/campaign.html

東京ステーションギャラリーの情報はこちらMUSEUM INFORMATION

東京ステーションギャラリー 東京ステーションギャラリー

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

-

細部まで興味深かったです

アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児という二人の作品を組み合わせてひとつの展示会になっているところが興味深くおもしろかったです。夫々の個性は別物だと感じましたが、最後に対比して作品が並べられているコーナーにて特徴を整理できたような気がしました。藤田龍児が左手に持ち替えてからの作品もとても細やかで美しかったです。アンドレ・ボーシャンは人物の描き方が印象的でした。一見すると表情がないように見えても、よく見ると気持ちが垣間見えるようなところがおもしろかったです。

4.0

郷愁誘う

日曜日の10時頃到着。10人前後並んでいましたがすぐ入館でき、会場も混雑はなくゆっくり観られました。3階が藤田、2階がボーシャンです。藤田の絵は左手しか使えなくなった後の絵の方が懐かしさ、郷愁を誘い、見応えがあります。現実離れしている絵もありますが、細かいニードルによる線描などはすごいと思いました。ボーシャンは独特の世界観で、若干ルソーぽいところもあります。葉っぱや花など、すべてをしっかりと描いており、根気のいる作業であったことが推察されます。両階とも小部屋は花で統一されており、二人を対比させているようでした。

4.0

花が描かれている絵が良かったです

チケットが当選し 送られてきたので行ってきました ありがとうございます

二人ともに 上下階同じ場所にある八角形の小部屋の 花の絵が良かったです

藤田の沿線を描いている絵画は 谷内六郎のような懐かしさが漂っています
ボーシャンの描く人物は あまり好みではありませんでした
花や風景は素敵なのに
西美の常設展示にあるボーシャンの絵は人物もいなくて大作であったなと思い出しました
 
有名所ではない二人の しかも平日でしたが
思ったより 来館者が多かったです

THANKS!をクリックしたユーザー
ファイさん、Mamacocoさん、他1人

4.0

アンドレ・ボーシャン + 藤田龍児

アンドレ・ボーシャン氏の絵は、じっと見つめていると、平面なのに、立体的に見えて、画面から、木やお花が浮き出て来そうな不思議な気持ちになりました。
藤田龍児氏の絵は、風景画に描かれている木に特徴があるように思います。
二人とも、何だか懐かしい風景を思い出し、ほっこりした気持ちになりました。

THANKS!をクリックしたユーザー
kage0512さん、Audreyさん

3.0

癖になるかも知れない珍味

パンフには「牧歌的で楽園のような風景」とあるが、ちょっと珍味の風景画の二人だと思う。〈素朴〉という単語で片付けられない妙なこだわりを感ぜずにはいられない。
藤田とボーシャンの別れた2部構成、藤田で始まり面白さを感じてはいたが、ボーシャンでぶっ飛ぶ。植物や風景を緻密に描くのに人物はヘタウマ。ボーシャンの好き勝手さは秀逸。
大病や不遇な時代とかいうのをやたら書いているが必要なのだろうか?

THANKS!をクリックしたユーザー
kage0512さん

1.0

東京ステーションギャラリー

コロナ禍になってから年間パスの販売が休止となっています。
蔓延防止等の措置も現在行われていない為
販売の再開をお願い申し上げます。

  • 0
  • BY ART

2.0

アンドレ・ボーシャン+藤田龍児

東京ステーションギャラリーに行ってきました。
藤田龍児さんの絵のタッチは独特で
葉のタッチがすごく細かくて好きでした。
地面のザラザラ感も目を惹きます。
個人的には団地の絵が好きでした。
温かみのある、でも独特でした。
馴染みのある町並みなんだけど
そこにプラスして独特になる感じが良かったです。
アンドレ・ボーシャンは個人的には
あまり好きではありませんでした。
人物画の顔が同じで絵が入ってこない。
絵の印象より人物の印象しか残らずでした。

THANKS!をクリックしたユーザー
kage0512さん

3.0

年パス再開希望!

藤田龍児とアンドレ・ボーシャンの二人展、刺さらなかったです。

ヴィジュアルが好みじゃなくて訪問の優先度は低めでした。
素朴、牧歌、奇妙、ヘタウマ、ヘン、ボーシャンは派手なルソーみたいと思ってみたり
なんだか覚束ない作風だなぁと感じましたが
欲しい作品も無いしまた見たいと思わなかったので自分には合わなかったようです。

ただ一見して良さが分かる作家ではないとも思うので繰り返し見られるよう
東京SGには年パスの再開を切に希望します。

THANKS!をクリックしたユーザー
シンディさん、ARTさん

5.0

唯一無二の表現

アンドレ・ボーシャンと藤田龍児。どちらも日本ではあまり馴染みのない画家ですが、結果見に行って良かったと思える展示でした。
3階はすべて藤田龍児の作品、2階はアンドレ・ボーシャンの作品で、最後の部屋に数点二人の作品を比較するような形で展示されてます。

藤田の絵は画像で見ると絵本のような印象を受けましたが、実際は凹凸感のある濃厚なマチエールと平明な画面によりだいぶ印象が変わりました。そして葉脈の描き方がとにかく緻密で、細筆とかではなくニードルで削り出して描くという斬新な手法を習得してます。

ボーシャンは最初の展示室の絵だけを見るとまるで15世紀に描かれたフレスコ画を見ているような感覚を味わいましたが、次の展示室では風景画や草花、歴史画をモチーフにした絵が展示されてました。
正規の美術教育を受けていないということもあり、人物描写はとにかく稚拙で思わず笑ってしまうぐらいのレベルなのですが、花瓶の花の絵や草花が生い茂る風景を描いた絵などはとても丁寧に描かれており、モチーフの違いによる絵の完成度のギャップが面白かったです。

THANKS!をクリックしたユーザー
kage0512さん

5.0

この二人を較べた企画に拍手!

藤田龍児は二度の脳血栓を経てシュールレアリスムからシュールだがどこか詩的な世界の絵に。
一方、アンドレ・ボーシャンは一目見てルソー!
同じ顔した老若男女、バランスの悪い人物、遠近法もへんてこ。でも面白い。
藤田の描く緻密な絵に引き込まれましたが後半のボーシャンのインパクトに遣られてしまい印象が薄れてしまいました。

THANKS!をクリックしたユーザー
artmemo7さん、kage0512さん、シンディさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都千代田区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

アンドレ・ボーシャン《川辺の花瓶の花》1946年 個人蔵(ギャルリーためなが協力)

藤田龍児《デッカイ家》1986年 星野画廊蔵

アンドレ・ボーシャン《窓》1944年 個人蔵(ギャルリーためなが協力)

藤田龍児《古い花》1973年 個人蔵

藤田龍児《啓蟄》1986年 星野画廊蔵

藤田龍児《老木は残った》1985年 北川洋氏蔵

藤田龍児《軍艦アパート》1990年 大阪市立美術館蔵

藤田龍児《静かなる町》1997年 松岡真智子氏蔵

アンドレ・ボーシャン《異国風の庭にいる人々》1950年 個人蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE