空の発見

渋谷区立松濤美術館

  • 開催期間:2024年9月14日(土)~2024年11月10日(日)
  • クリップ数:32 件
  • 感想・評価:3 件
空の発見 渋谷区立松濤美術館-1
空の発見 渋谷区立松濤美術館-2
空の発見 渋谷区立松濤美術館-3
空の発見 渋谷区立松濤美術館-4
空の発見 渋谷区立松濤美術館-5
空の発見 渋谷区立松濤美術館-6
空の発見 渋谷区立松濤美術館-7
空の発見 渋谷区立松濤美術館-8
空の発見 渋谷区立松濤美術館-9
香月泰男 《青の太陽》1969年 油彩、方解末、木炭・カンヴァス 山口県立美術館
松川龍椿《京都名所図屏風》(左隻)江戸時代後期 国立歴史民俗博物館 [右隻・左隻の展示替えあり]
前北斎改為一 《富嶽三十六景山下白雨》 江戸時代 木版多色刷 埼玉県立歴史と民俗の博物館 [後期展示]
ジョン・コンスタブル 《デダムの谷》1805-17年頃 油彩・カンヴァス 栃木県立美術館
武内鶴之助 《雲》1910-12年頃 パステル、紙 目黒区美術館
萬鉄五郎 《雲のある自画像》1912年 油彩・カンヴァス (公財)大原芸術財団 大原美術館
岸田劉生 《窓外夏景》1921年 油彩・カンヴァス 茨城県近代美術館
ホンマタカシ 《「TOKYO SUBURBIA 東京郊外」幕張ベイタウン、千葉県》1995-98年 発色現像方式印画 東京都現代美術館
阪本トクロウ 《ディスカバー》 2005年 アクリル、綿布 山梨県立美術館
空の発見 渋谷区立松濤美術館-1
空の発見 渋谷区立松濤美術館-1
空の発見 渋谷区立松濤美術館-1
空の発見 渋谷区立松濤美術館-1
空の発見 渋谷区立松濤美術館-1
空の発見 渋谷区立松濤美術館-1
空の発見 渋谷区立松濤美術館-1
空の発見 渋谷区立松濤美術館-1
空の発見 渋谷区立松濤美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

私たちが毎日見ているはずの「空」。自明の存在に思われます。ところが日本美術の伝統的な障屛画では、黄金地や金雲などがその空間を占め、空を現実的に描く意識は希薄でした。泥絵や洋風画、浮世絵に多く「青空」が広がりだすのは、西洋の画法などの影響を受けた近世以降となります。

またそもそも、私たちの視点は通常、地上の活動に向けられ、「空」が主役となることは稀です。翻って「空」が大きく描かれるとき、それは震災や戦争などの地上の異変の表象ともなりました。

現代、かつては従属的であった「空」を中心に据えることで、表現に活路を見出すアーティストたちも現れました。見えているけど、見えていない。本展は、こうした日本の「空」の表現の変遷を通じて、そこに写し込まれる私たちの認識の揺らぎを浮かび上がらせようとするものです。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2024年9月14日(土)~2024年11月10日(日)
  • ※会期中、一部展示替えあり
会場 渋谷区立松濤美術館 Google Map
住所 東京都渋谷区松濤2-14-14
時間 10:00~18:00
  • ※毎週金曜日は20:00まで
    (最終入館はいずれも閉館30分前まで)
休館日 月曜日、9月17日(火)、24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火)
※ただし9月16日、23日、10月14日、11月4日は開館
観覧料 一般 1,000円(800円)
大学生 800円(640円)
高校生・60歳以上 500円(400円)
小中学生 100円(80円)
  • ※( )内は団体10名以上及び渋谷区民の入館料
    ※土・日曜日、祝休日は小中学生無料
    ※毎週金曜日は渋谷区民無料 
    ※障がい者及び付添の方1名は無料
    ※入館料のお支払いは現金または渋谷区キャッシュレス決済アプリ「ハチペイ」のみとなっております
TEL03-3465-9421
URLhttps://shoto-museum.jp

渋谷区立松濤美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

渋谷区立松濤美術館 渋谷区立松濤美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

渡り廊下から見る空

練美の電線絵画を彷彿とさせる空をテーマにした企画展。
描かれている描かれていない見える見えない空、精神的な空(くう)も取り上げていて力が入っていました。
江戸絵画、浮世絵、西洋絵画、油絵、戦争震災画、版画、写真、現代美術など多彩な作品群で展観しています。
岸田劉生、萬鉄五郎、高橋由一、香月泰男、阪本トクロウなど好きな作家がいたのも嬉しい。
岸田劉生、香月、本展には出ていないけどゴッホの空色はとても好きなのでいつも魅入ってしまう。
他に北斎、広重、コンスタブル、ブーダン、五姓田義松、中村岳陵など気になりました。
緑内障により視力を失う直前に描いたという作品で曽宮一念という作家を知る。
なかなかの好企画。図録あり。

THANKS!をクリックしたユーザー
karachanさん、アバウトさん、シンディさん、morinousagisanさん、Camdenさん

4.0

面白い視点の展示:空の発見

近世まで日本の絵画が「空」を現実的に描こうという意識が低かった。近世以降西洋絵画などの影響を受けて、青い空や雲を描くようになった、という流れを時系列の展示で紹介する企画展です。
冷静に考えれば、それまでの日本の絵画の飾られ方(掛け軸として季節ごとに飾る絵を変える。屏風絵、余白に漢詩等文字を書く)等が「日本画に空を求めなかった」時代から、そもそも住宅や生活が変わった、という気もしなくもないですが、ブーダン等当時の西洋画を展示・紹介することで、綺麗に案内され、納得感のあるものとなっています。
ましてや、その「西洋画」に”空の王者”ブーダンを持ってこられれば(単なるブーダン好きです。)。

チラシに使用されている香月泰男《青の太陽》、蟻の巣から青空を見た構図になっていますが、この絵の成り立ちを踏まえて観ると、心に迫るものがあります。また実物を観ると「土」部分のザラツキなどが素敵ですので、会場で観ていただきたいです。

ただ、展示最後の現代日本の「絵画以外」の要素は蛇足、だった気がします。

THANKS!をクリックしたユーザー
karachanさん、黒豆さん、Camdenさん

4.0

「空」展、ってこうなるのね、面白い

空を主題に、松涛美術館のハコで百点弱の作品展示で。どのような作品をチョイスし、どのようなストーリーを立てるのか。そんな興味を抱きつつ訪れてみました。

面白かったです。全国津々浦々の収蔵品が集められてます。
企画なさった学芸員の面白話、苦労話を是非うかがってみたいと感じました。

本展の説明書きに述べられている通り、日本の美術のなかで、近世に至るまで空は現実的に描かれず、「青空・白雲」の定型的な空表現は一般的ではなかった。それが、どのように描かれるようになったか、変遷を時系列で辿る展示です。

冒頭は、松川龍椿《京都名所図屏風》。江戸末期の、洛中洛外図屏風としては最終形を示す作品ということですが、略ほぼ金雲で覆われ、京の町を雲間に見下ろす部分は僅か。

浮世絵。広重《東海道五十三次之内日本橋》で、画面上部を真横にスーッとベロ藍を塗る「一文字ぼかし」の空表現。

明治初期では、高橋由一の作品二点あり。

大正~昭和初期の洋画。岸田劉生《窓外夏景》《路傍初夏》では、雲ひとつなくベッタリ塗られた青い空、透明感よりも不思議と重たい存在感で画面を覆う。このヌケ感乏しい空表現は、その後のシュルレアリストの作品、藤田鶴夫《懊悩》や渡辺武《祈り》では心象表現を演出する余白としての役割を得るが、共通する存在感と感じました。

武内鶴之助の明治期晩年のパステル画の小品群。この作家は初見だが心に残る。ドガ等とは異なり筆触を残さない精密描写のパステル画が新鮮に感じられ、美しい。パステルにしては照明が明るく、その分雲間に漏れる光の描写がきらりと輝く。目黒美術館の所蔵品が中心、いつかあらためて見る機会を得たい。

エピローグは現在作家による、空そのものを描いた大判の作品。ひとつ挙げるなら阪本トクロウ《ディスカバー》、広大な余白空間として描かれる淡青空の主張が印象的です。

THANKS!をクリックしたユーザー
komagatayaさん、rTDA0Pさん、黒豆さん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都渋谷区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

香月泰男 《青の太陽》1969年 油彩、方解末、木炭・カンヴァス 山口県立美術館

松川龍椿《京都名所図屏風》(左隻)江戸時代後期 国立歴史民俗博物館 [右隻・左隻の展示替えあり]

前北斎改為一 《富嶽三十六景山下白雨》 江戸時代 木版多色刷 埼玉県立歴史と民俗の博物館 [後期展示]

ジョン・コンスタブル 《デダムの谷》1805-17年頃 油彩・カンヴァス 栃木県立美術館

武内鶴之助 《雲》1910-12年頃 パステル、紙 目黒区美術館

萬鉄五郎 《雲のある自画像》1912年 油彩・カンヴァス (公財)大原芸術財団 大原美術館

岸田劉生 《窓外夏景》1921年 油彩・カンヴァス 茨城県近代美術館

ホンマタカシ 《「TOKYO SUBURBIA 東京郊外」幕張ベイタウン、千葉県》1995-98年 発色現像方式印画 東京都現代美術館

阪本トクロウ 《ディスカバー》 2005年 アクリル、綿布 山梨県立美術館

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE