女・おんな・オンナ~浮世絵にみる女のくらし
Life of Japanese Women in Ukiyo-e

渋谷区立松濤美術館

  • 開催期間:2019年4月6日(土)~2019年5月26日(日)
  • クリップ数:6 件
  • 感想・評価:3 件
女・おんな・オンナ~浮世絵にみる女のくらし Life of Japanese Women in Ukiyo-e  渋谷区立松濤美術館-1
女・おんな・オンナ~浮世絵にみる女のくらし Life of Japanese Women in Ukiyo-e  渋谷区立松濤美術館-2
女・おんな・オンナ~浮世絵にみる女のくらし Life of Japanese Women in Ukiyo-e  渋谷区立松濤美術館-3
女・おんな・オンナ~浮世絵にみる女のくらし Life of Japanese Women in Ukiyo-e  渋谷区立松濤美術館-4
女・おんな・オンナ~浮世絵にみる女のくらし Life of Japanese Women in Ukiyo-e  渋谷区立松濤美術館-5
女・おんな・オンナ~浮世絵にみる女のくらし Life of Japanese Women in Ukiyo-e  渋谷区立松濤美術館-6
女・おんな・オンナ~浮世絵にみる女のくらし Life of Japanese Women in Ukiyo-e  渋谷区立松濤美術館-7
女・おんな・オンナ~浮世絵にみる女のくらし Life of Japanese Women in Ukiyo-e  渋谷区立松濤美術館-8
渓斎英泉《新板娘庭訓出世双六》19世紀 東京都江戸東京博物館
喜多川歌麿《料理をする母娘》 18世紀 神奈川県立歴史博物館 前期展示
懐月堂安度《立美人図》18世紀 (公財)摘水軒記念文化振興財団 後期展示
歌川豊国(三代)《江戸名所百人美女 尾張町》 1858年 東京都江戸東京博物館 前期展示
歌川広重(初代)・歌川豊国(三代)《双筆五十三次 品川》 1854年 神奈川県立歴史博物館 後期展示
歌川豊国(三代)《江戸名所百人美女 溜いけ》 1858年 公文教育研究会 後期展示
喜多川歌麿《教訓親の目鑑 理口者》19世紀 東京都江戸東京博物館 前期展示
喜多川歌麿《歌まくら》(部分) 1788年 浦上満氏 B期展示
女・おんな・オンナ~浮世絵にみる女のくらし Life of Japanese Women in Ukiyo-e  渋谷区立松濤美術館-1
女・おんな・オンナ~浮世絵にみる女のくらし Life of Japanese Women in Ukiyo-e  渋谷区立松濤美術館-1
女・おんな・オンナ~浮世絵にみる女のくらし Life of Japanese Women in Ukiyo-e  渋谷区立松濤美術館-1
女・おんな・オンナ~浮世絵にみる女のくらし Life of Japanese Women in Ukiyo-e  渋谷区立松濤美術館-1
女・おんな・オンナ~浮世絵にみる女のくらし Life of Japanese Women in Ukiyo-e  渋谷区立松濤美術館-1
女・おんな・オンナ~浮世絵にみる女のくらし Life of Japanese Women in Ukiyo-e  渋谷区立松濤美術館-1
女・おんな・オンナ~浮世絵にみる女のくらし Life of Japanese Women in Ukiyo-e  渋谷区立松濤美術館-1
女・おんな・オンナ~浮世絵にみる女のくらし Life of Japanese Women in Ukiyo-e  渋谷区立松濤美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

浮世絵に描かれた女性というと、まず「美人画」を思い浮かべるのではないでしょうか。

確かに、江戸時代、女性は鑑賞され、美しく描かれる対象でした。しかし、そうした彼女たちにも人生があり、生活がありました。

この展覧会では、江戸時代に生きた女性たちの「くらし」の様相を、描かれたもの、記録されたものなどから探ります。

公家・武家・農民・町人・商人・遊女など、多様な階層の女性たち。彼女たちが何を身にまとい、働き、学び、楽しみ、どのように家族をつくったのか。

本展では10のテーマを設けて、美人画、着物、化粧道具、春画、教訓書、外国人の記録などから紹介します。

※本展覧会の出陳作品には、18歳未満の方(高校生を含む)がご覧になれない作品が一部含まれます。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2019年4月6日(土)~2019年5月26日(日)
  • 前期:4月6日(土)~5月1日(水・祝)
    後期:5月3日(金・祝)~26日(日)

    A期:4月6日(土)~21日(日)
    B期:4月24日(水)~5月9日(木)
    C期:5月10日(金)~26日(日)
    ※会期中展示替えがあります
会場 渋谷区立松濤美術館 Google Map
住所 東京都渋谷区松濤2-14-14
時間 10:00~18:00
  • ※金曜は20:00閉館(最終入場時間 19:30)
休館日 月曜日 
4月23日(火)、5月2日(木・休)、7日(火)
※ただし、4月29日、5月6日は開館
※臨時休館日にご注意ください
観覧料 一般 1,000円(800円)
大学生 800円(640円)
高校生・60歳以上 500円(400円)
小中学生 100円(80円)
  • ※( )内は団体10名以上及び渋谷区民の入館料
    ※土・日曜日、祝休日は小中学生無料
    ※毎週金曜日は渋谷区民無料
    ※障がい者及び付添の方1名は無料
    ※本展覧会の出陳作品には、18歳未満の方(高校生を含む)が観覧できない作品が一部含まれます。
TEL03-3465-9421
URLhttps://shoto-museum.jp/exhibitions/182ukiyoe/

渋谷区立松濤美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

渋谷区立松濤美術館 渋谷区立松濤美術館

講演会・イベント情報EVENT INFORMATION

◆ 特別講演会「錦絵に描かれた女たち、描かれなかった女たち」
講師:石上阿希氏(本展監修者・国際日本文化研究センター 特任助教)
4月14日(日)午後2時~ 地下2階ホール
※無料(要入館料) 各回定員80名
※当日午後1時30分から整理券を配布します

◆ ワークショップ「紋切りあそび」
折りたたんだ色紙を切り抜いて、花や家紋などのいろいろな文様をつくります。
4月28日(日) 午前11時~午後3時 地下2階ホール
※無料(要入館料) 自由参加 作業時間:約20分
※材料がなくなり次第終了

◆ 【和妻(わづま)】~日本の伝統手品
出演:北海翼(手品師)
5月11日(土) 午後1時~/午後3時~
各回約30分 地下2階ホール
※無料(要入館料)、事前予約不要
※各回定員80名(定員になり次第締切)
※事前予約の必要はありません

◆ 学芸員によるギャラリートーク
4月20日(土)、5月12日(日)、17日(金)
各日午後2時~(約30分)
※無料(要入館料)、事前予約不要

◆ 館内建築ツアー
白井晟一設計の美術館建築を館員が案内します
4月12日(金)、19日(金)、26日(金)、
5月3日(金・祝)、10日(金)、17日(金)、24日(金)
各日午後6時~(約30分)
※無料(要入館料)、事前予約不要
※各回定員20名

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

3.0

企画は興味深いですが

10のテーマのわりに展示作品が少なく、少し残念です。浮世絵名品展ではなく当時の江戸の暮らしにスポットを当ててるから仕方ないにしろ、浮世絵展示作品中、
名品は英泉、五渡亭時代の国貞作品各2作品、春信、栄之の春画各1作品のみ。生活感ある名作は結構ありますけどね(後期に行きました)。

  • 0
  • BY TK

2.0

満足度低めです。

オンナ展、いまひとつでした・・・

出品目録を見ると数は多いのですが会期が細かく分かれていて
実際の展示数はさほど多くありません。

地下フロアはガラスから浮世絵が離れていて大変見づらいです。
春画ルームを作ったのは評価しますが、ちょっと前のシャネルギャラリーでの展示のほうが質は高かったです。
鳥文斎栄之の源氏物語絵巻が一場面だけなのも残念。

江戸時代に限定しているのですが新版画、橋口五葉とかあっても良かったかも。
コンセプトは分かるですがそれに縛られすぎて、ややショボ目の展覧会に収まってしまいました。

次回オトコ展は国芳でしょうか、芳年暁斎もお願いします~

4.0

美人画だけでなく

女性の絵というとつい浮世絵の美人画を連想しますが、化粧道具、かつら、かんざしや櫛、着物など、女性の身の回りの物ふくめての「女性」の展覧会です.
当時のファションブックだった、浮世絵がたくさんあり、浮世絵好きには甥化も!!グッずが少な目なが残念・・・

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都渋谷区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

渓斎英泉《新板娘庭訓出世双六》19世紀 東京都江戸東京博物館

喜多川歌麿《料理をする母娘》 18世紀 神奈川県立歴史博物館 前期展示

懐月堂安度《立美人図》18世紀 (公財)摘水軒記念文化振興財団 後期展示

歌川豊国(三代)《江戸名所百人美女 尾張町》 1858年 東京都江戸東京博物館 前期展示

歌川広重(初代)・歌川豊国(三代)《双筆五十三次 品川》 1854年 神奈川県立歴史博物館 後期展示

歌川豊国(三代)《江戸名所百人美女 溜いけ》 1858年 公文教育研究会 後期展示

喜多川歌麿《教訓親の目鑑 理口者》19世紀 東京都江戸東京博物館 前期展示

喜多川歌麿《歌まくら》(部分) 1788年 浦上満氏 B期展示

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE