【特別展】桜 さくら SAKURA 2025
―美術館でお花見!―

山種美術館

  • 開催期間:2025年3月8日(土)~2025年5月11日(日)
  • クリップ数:28 件
  • 感想・評価:3 件
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-2
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-3
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-4
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-5
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-6
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-7
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-8
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-9
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-10
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-11
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-12
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-13
奥村土牛《醍醐》1972(昭和47)年 紙本・彩色 山種美術館
渡辺省亭《桜に雀》20世紀(明治-大正時代) 絹本・彩色 山種美術館
菊池芳文《花鳥十二ヶ月のうち「3月」》1868-1918年頃(明治-大正時代) 絹本・彩色 山種美術館
横山大観《山桜》1934(昭和9)年 絹本・彩色 山種美術館
川合玉堂《春風春水》1940(昭和15)年 絹本・彩色 山種美術館
菱田春草《月四題のうち「春」》1909-10(明治42-43)年頃 絹本・墨画淡彩 山種美術館
松岡映丘《春光春衣》1917(大正6)年 絹本・彩色 山種美術館
小林古径《清姫のうち「入相桜」》1930(昭和5)年 紙本・彩色 山種美術館
小林古径《桜花》1933(昭和8)年頃 絹本・彩色 山種美術館
川端龍子《さくら》20世紀(昭和時代) 絹本・彩色 山種美術館
小茂田青樹《春庭》1918(大正7)年 絹本・彩色 山種美術館
速水御舟《夜桜》1928(昭和3)年 絹本・彩色 山種美術館
奥田元宋《奥入瀬(春)》1987(昭和62)年 紙本・彩色 個人蔵
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1
【特別展】桜 さくら SAKURA 2025 ―美術館でお花見!― 山種美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

暖かな陽光がさし始める春。草花が芽吹き、心躍る季節です。なかでも、私たちの気持ちを浮き立たせるのは、桜の開花ではないでしょうか。このたび山種美術館では、桜の名品を一堂に展示し、美術館にいながら、お花見に訪れたかのように気持ちが華やぐ展覧会を開催します。

桜がらんまんと花を咲かせた時の美しさと、はらはらと散っていく儚さは、古くから日本人の心を魅了してきました。芸術の世界においても、古来、詩歌に詠まれ、調度や衣装などの文様に 表されるとともに、絵画にも盛んに描かれています。近代・現代 の日本画でも、桜は多くの画家が取り上げたモティーフであり、 画家の個性や美意識が反映された多種多様な表現をみることができます。

本展では、桜を愛でる女性を色鮮やかに描いた松岡映丘《春光春衣》、京都・総本山醍醐寺三宝院の「太閤しだれ桜」を柔らかな色合いで捉えた奥村土牛《醍醐》、清らかな水が流れる渓谷に咲く山桜を表した川合玉堂《春風春水》、宵闇のつややかな桜をクローズアップして描き出した速水御舟《夜桜》(すべて山種美術館所蔵)など、画家たちの創意あふれる桜の名品の数々を紹介します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2025年3月8日(土)~2025年5月11日(日)
会場 山種美術館 Google Map
住所 東京都渋谷区広尾3-12-36
時間 10:00~17:00
休館日 月曜日 
※5月5日(月・祝)は開館
観覧料 一般 1,400円(1,200円)
中学生以下無料(付添者の同伴が必要です)
  • 【春の学割】大学生・高校生500円
    ※( )内は前売料金
    ※本展に限り、特別に入館料が通常1,100円のところ500円になります
    ※障がい者手帳、被爆者健康手帳を提示の方、およびその介助者(1名)一般1,200円
    ※きもの特典:きもので来館の方は、一般200円引きの料金となります
    ※複数の割引・特典の併用はできません
TEL050-5541-8600(ハローダイヤル)
URLhttps://www.yamatane-museum.jp/

山種美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

山種美術館 山種美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

山種美術館さん、2回目の来訪で、はじめての花見。

初めて知った作家としては石田武さん「千鳥ヶ淵」はお濠水面のブルーのグラデーションが綺麗な作品でした。
心に引っかかった作品は、西郷孤月の「月・桜・柳のうち 桜」でした。クローズアップされた幹の前に垂れる枝垂れ桜の枝が印象的で、構図のすばらしさを感じています。
道成寺の物語は他の作品で触れたことがありましたが、入相桜の存在は初めて知りました。実物の桜を見る機会があるとき、その絵が心に浮かぶように、小林古径、速水御舟の作品を目に焼き付けました。

THANKS!をクリックしたユーザー
さいさん、黒豆さん

4.0

毎年恒例の企画、この時期観たい展覧会

毎年恒例の山種美術館で人気の企画の展覧会です。展示作品は土牛を筆頭に館を代表する作の名品が毎年展示され、その他展示作品が年毎に替わります。今回は大好きな 作品
松岡映丘「春光春衣」、川合玉堂「春風春水」、小茂田青樹「春庭」が展示されているので良かった。奥田元宋作品も良い!この時期は併設のカフェも大盛況です?

THANKS!をクリックしたユーザー
karachanさん、morinousagisanさん
  • 2
  • BY TK

3.0

サクラの名品を楽しむ

今年も松岡映丘《春光春衣》と小茂田青樹《春庭》の名品2点が見られて満足です。
この2点は重美の指定くらいあっても良さそうなのだけど。
普段見慣れない作家でいうと西郷孤月の作品が出ていたのは良かったですね。
他には渡辺省亭、小野竹喬、小林古径、速水御舟、奥村土牛なんかも良かったです。
橋本明治の《朝陽桜》が写真撮影可能でした。

THANKS!をクリックしたユーザー
Rikashさん、シンディさん、karachanさん、morinousagisanさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都渋谷区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

奥村土牛《醍醐》1972(昭和47)年 紙本・彩色 山種美術館

渡辺省亭《桜に雀》20世紀(明治-大正時代) 絹本・彩色 山種美術館

菊池芳文《花鳥十二ヶ月のうち「3月」》1868-1918年頃(明治-大正時代) 絹本・彩色 山種美術館

横山大観《山桜》1934(昭和9)年 絹本・彩色 山種美術館

川合玉堂《春風春水》1940(昭和15)年 絹本・彩色 山種美術館

菱田春草《月四題のうち「春」》1909-10(明治42-43)年頃 絹本・墨画淡彩 山種美術館

松岡映丘《春光春衣》1917(大正6)年 絹本・彩色 山種美術館

小林古径《清姫のうち「入相桜」》1930(昭和5)年 紙本・彩色 山種美術館

小林古径《桜花》1933(昭和8)年頃 絹本・彩色 山種美術館

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE