4.0
8月20日に訪問しました
山城と言う地名にはワクワクとしたものを醸し出す地名です。昔より各古寺を見て周るのが楽しみでしたが、浄瑠璃寺の仏様の修復がかなったということで思わずのめり込んでしまいました。数多… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 296 の美術館・博物館と 623 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
4.0
山城と言う地名にはワクワクとしたものを醸し出す地名です。昔より各古寺を見て周るのが楽しみでしたが、浄瑠璃寺の仏様の修復がかなったということで思わずのめり込んでしまいました。数多… Read More
4.0
茶道は鎌倉時代に栄西が中国に留学した時に抹茶を利用した飲み方を日本に伝えたようですが、室町時代より「おもてなしの心」として発展していったようです。侘茶として使用していますが茶器… Read More
5.0
春爛漫の嵐山のふところで開かれていた会場には、平安末期から鎌倉初期に大活躍された藤原定家が編んだ小倉山荘色紙型和歌が百人一首の原形となり、歌道の宗匠としてカルタとの組み合わせで… Read More
4.0
卯づくしですが思ったより出品数が少なくておどろきました。
ただ、どの出品も古代より中国日本とも月に対する敬愛の気持ちと優しさをあらためて知りました。
卯への想いを生活用品の中にも… Read More
5.0
天気が良かったので龍谷大学ミュージアム博覧会を見に行きました。DVDでの10分間の説明はわかりやすく興味深く鑑賞しました。また明治天皇下賜銀製孔雀置物は見応えありました。惜しむらくは… Read More
5.0
平日に鑑賞しました。ボリュームある内容で釈尊に帰依したお弟子さん、涅槃を見守った仏弟子、仏弟子から十大弟子などわかりやすい展示でした。ただ照明の関係でガラスが反射して絵図が見にくかったです。
3.0
トトロなどの写真撮影が休日できないと聞き、また6月3日からは平日も撮影できなくなると告知されたので平日に行きました。文字が細かくて読みづらいのと人気スポットでは人が集まってしまう… Read More
4.0
連休中だったので予約していないと入場制限がありましたが招待券だったのでスムーズに入場できました。展示されていた品に関しては初見の物が多かったのですがポンペイを観光した者としてはちょっと物足りなさを感じました。
5.0
昨年開催予定だったのですがコロナ禍で開催中止になりがっかりしていました。
今回開催されると聞きたのしみにして行ってきました。
歌川国芳の赤穂浪士や平家物語をモチーフにした浮世絵には感歎の溜息でした。
4.0
思ったより展示が少なかった。3階のさまよえる絵筆の展示は気迫を感じました。松本画伯の顔は印象に残りました。戦時中とはいえ絵を描けない苦しさは涙なしでは見られませんでした。