5.0
個人コレクションならでは...
濱田庄司と言えば、「大鉢」のような大きな作品が思い浮かぶのですが、彼と長年交流した、個人コレクターが「日々の暮らしで使い続けた」ものが数多く展示されていて、美術館に展示される美… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 299 の美術館・博物館と 539 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
5.0
濱田庄司と言えば、「大鉢」のような大きな作品が思い浮かぶのですが、彼と長年交流した、個人コレクターが「日々の暮らしで使い続けた」ものが数多く展示されていて、美術館に展示される美… Read More
5.0
縄文時代が1万年も続いていた、ということに驚きました。
火焔式土器のイメージが強かったのですが、その他の様々な展示物にも、デザインの力強さや迫力を感じました。また、岡本太郎だけで… Read More
5.0
様々な漆芸作品や染織、琉球絵画など、鮮やかで美しい作品が数多く展示されていて、大変見ごたえがありました。突飛な琉球王国独自の作品ばかりが並んでいるかという予想に反して、思ったよ… Read More
5.0
驚きの細密絵画の数々、素晴らしいです。一見、写真のようにも見えますが、画家の創作であったり、全体に焦点が合っていたり、絵画ならではの特徴も楽しむことができました。現役の方々が多… Read More
4.0
東京 池袋モンパルナスと沖縄 ニシムイ美術村に集う、芸術家の作品が、数多く展示されていて、20世紀の池袋・沖縄で誕生した、日本洋画を一望でき、板橋区立美術館 改装前の良い企画でした… Read More
4.0
ルネ・ラリックの香水瓶をはじめ、多彩な作品の数々が展示されていました。
また、アール・デコのファッション展示もあり、3種の香水を実際に体験できて、楽しく鑑賞できました。
また、北… Read More
4.0
葛飾北斎の西洋への影響力の大きさを、北斎漫画等と西洋絵画・磁器・家具・ガラス工芸等とを並べた、数多い展示量で示されていたように思います。
5.0
ゴッホは、日本の浮世絵から多大な影響を受け、また日本の画家へも影響を与えたことがよくわかりました。
日本の画家たちが、ゴッホ巡礼をしていたのは、初めて知りました。
5.0
「はいからさんが通る」は、高校生の頃に同級生の女の子から、話を聞いたことがある程度で、原作ほか全く読んだことも見たこともありませんでしたが、展覧会で拝見・拝読して、時代背景や劇… Read More
4.0
竹久夢二といえば、「美人画」のイメージしかありませんでしたが、様々な風景画は、目から鱗でした。今後、夢二作品を別の視点からも、鑑賞できると思います。