5.0
今だからこそ
このタイミングでメスキータ!
東京ステーションギャラリーさんは、年1、2のペースでうれしくなっちゃう回顧展を開いてくれますが、今回はその最たるもの。
観て楽しみ、おウチに帰って図録で楽しめます。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 313 の美術館・博物館と 746 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
5.0
このタイミングでメスキータ!
東京ステーションギャラリーさんは、年1、2のペースでうれしくなっちゃう回顧展を開いてくれますが、今回はその最たるもの。
観て楽しみ、おウチに帰って図録で楽しめます。
5.0
予備知識なしにふらっと立ち寄ったら、特別展並みに素晴らしいほとけさまのオンパレード。
数が少ないだけで、観てお得な企画です。
5.0
円山応挙がどれだけのお方なのか、言うまでもありません。
今回は、その後の系譜と与えた影響力をモロに感じる展覧会。
ピンでも集団を率いても、常にクオリティ高。
4.0
いろんな面で日本美術界に多大な貢献があった三溪。
コレクションのみならず、自作のものまで多数。
何年かに一回は訪れる三溪園、また行きたくなりました。
3.0
名作マンガや表紙、CDジャケからライブポスターまで、みんな大好きなミュシャが後世にメチャクチャ影響を与えたことがわかる企画展。
60~70年代ロックにおけるビジュアル面での影響力はもはやカリスマ級。
5.0
フリーアは門外不出で有名な貴重な日本美術の名品を有する美術館。
レアな肉筆画なら、高精細コピーでもありがたい!のひと言。
4.0
ボウイがウォーホル役の映画を見て以来、バスキア作品を映像では見ていたものの、生で観るのは初めてでした。
正直、今の時代にはそこまでガツンとこなかったですが、あの当時の熱を改めて見直す良いきっかけになりました。
4.0
ヨーロッパの歴代なんちゃら派とは一線を画するロシア絵画。
ただ、美へのロマンはハンパない。
巨大帝国の良作がてんこ盛りです。
4.0
久しぶりのモロー。
なかなか日の目を見ない象徴主義にあって、サロメはスルー出来ない作品。
ついつい何度も動線を逆走してしまいました。
5.0
当時の生活や風俗に密接したなりわいをテーマにチョイスされた作品群。
北斎にしか描くことのできない構図とユーモアが最高です。