3.0
阿部達也さん
はじめましての作家さんが多くて私にはとても新鮮でした。阿部達也さんの作品がとても素敵でした。描いている風景は現代なのに、どこか明治、大正の風景画のような雰囲気もあり不思議なかん… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国314の美術館・博物館と770の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
東海地方を中心に美術館めぐり中。行った展覧会の記録をつけたくて、はじめました。
3.0
はじめましての作家さんが多くて私にはとても新鮮でした。阿部達也さんの作品がとても素敵でした。描いている風景は現代なのに、どこか明治、大正の風景画のような雰囲気もあり不思議なかん… Read More
4.0
儒教を知りたいと思い来訪。ほぼ知識無しですが、色々見ることが出来たのが良かったです。狩野派の作品結構見れて、やっぱり個々でレベルの差を感じたりもしました。狩野松栄の屏風が印象に残りました。
3.0
志村さんの作品を観ていると、物語を読んでいるかのような気持ちになります。自然から生み出される力が、とても活かされていて、見ていてうっとりしてしまいます。
4.0
ロートレックからのソフィ・カル。居たはずなのに、いない。喪失感とはちょっと違う感じなんですけど、胸に来るものがありました。
4.0
平治物語絵巻が見たくて行ってきました。色々絵巻見てきましたが、平治物語絵巻が一番好き。抜群の躍動感。表情、動きも豊かで色もキレイです。他の絵巻にはなかなか無い、見てる側の気持ち… Read More
3.0
松坂屋美術館にて。寛永寺の天井絵がメインなのでした。独特のちょっとメタリック?な雰囲気に感じる幽玄な世界がとても神秘的でした。
3.0
太田三郎の仕事をふりかえるには、ちょうど良い内容でした。名古屋の美術館では、油彩をよく見るけれどスケッチとか本の仕事はなかなか知ることが出来ないので良かったです。もう少しボリュームがあるとなお最高でした。
2.0
家具デザイナーというよりは、生活全体のプロデュースをしているという印象でした。このジャンル特に疎いので、なかなか勉強になりました。
4.0
メインの応挙の雪松図屏風は何度で見ても最高。なんだかんだで毎年のように見に来ています。全体のバランスといい、見ていて飽きません。美術品の来歴や、付属品なども展示があるので、こういう展示の仕方好きです。
3.0
テレビにめちゃくちゃ煽り倒されてので行ってきました。南画時代を含め、めちゃくちゃ好きというわけではないですが、これだけ集まるチャンス無いなと思った次第です。結構個人蔵が多く、そ… Read More