3.0
ありがたい
とても静かに、ゆっくりみられるところが魅力の美術館。大観は富士山の絵が多くあり、見比べられたのが良かったです。梅原龍三郎も、圧という名のパワーや、華やかで楽しくなる色づかいを楽しめました。常設に平櫛田中があり、ちょっとコミカルな感じが見ていてとてもほっこりしました。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国313の美術館・博物館と824の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
日本を代表する日本画家である横山大観。明治元年に生まれ、西洋の影響を受け始めた時代において、日本画の新しい潮流を推し進め、明治・大正・昭和と三代を通じて日本の近代画壇を牽引し続けました。
一方、若き日にフランスに留学した洋画家・梅原龍三郎は印象派の巨匠・ルノワールに師事し、色彩豊かな作風で注目を浴びます。その後は日本画の伝統を洋画の中に融合させた装飾的な日本独自の油絵を生み出します。
日本画・洋画と画家としてのジャンルは違い、年齢差もある二人ですが、深く日本の伝統に立ち返りながら、近代世界に通用する「日本の絵画」を創造した点に大きな共通点を見いだすことができます。ともに、独自の画境を追い求めた「横山大観」と「梅原龍三郎」。当館のコレクションを通じて二人の画家が築きあげた芸術の世界をお楽しみください。
会期 | 2023年9月1日(金)~2024年1月29日(月) |
---|---|
会場 |
山王美術館
![]() |
住所 | 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番27号 |
時間 | 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
火曜日・水曜日 年末年始 12月29日~1月3日 |
観覧料 | 一般 1,300円 大学生・高校生 800円 中学生以下 500円
|
TEL | 06-6942-1117 |
URL | https://www.hotelmonterey.co.jp/sannomuseum |
3.0
とても静かに、ゆっくりみられるところが魅力の美術館。大観は富士山の絵が多くあり、見比べられたのが良かったです。梅原龍三郎も、圧という名のパワーや、華やかで楽しくなる色づかいを楽しめました。常設に平櫛田中があり、ちょっとコミカルな感じが見ていてとてもほっこりしました。
当サイトに何回か書いてるが、地方在住者が都会の美術館巡りするとき月曜にやってるとこは誠にありがたい。
大阪の山王美術館もその一つで、定休日は火曜と水曜だ。
その月曜にやって来た。前回は京阪京橋駅からプロムナードなる屋根付き歩…readmore
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
大阪府で開催中の展覧会
横山大観≪日本心神≫1946年 山王美術館蔵
横山大観≪讃春≫1951年 山王美術館蔵
横山大観≪東山≫1932-35年頃 山王美術館蔵
横山大観≪海暾≫1952年 山王美術館蔵
横山大観≪不二霊峰≫1905年 山王美術館蔵
横山大観≪布袋≫1904年頃 山王美術館蔵