4.0
自分の目を試すにはいい機会
宣伝コピーは「全員巨匠!」で、まさか「全員集合!」を踏まえたものではないと思いますが、ビッグネームが目白押し。
作品として有名なものは少ないけれど、どれもこれも知っている画家ば… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国313の美術館・博物館と823の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
4.0
宣伝コピーは「全員巨匠!」で、まさか「全員集合!」を踏まえたものではないと思いますが、ビッグネームが目白押し。
作品として有名なものは少ないけれど、どれもこれも知っている画家ば… Read More
3.0
詩人の展覧会はときどき開催されますが、詩と縁遠いものですからなかなか足が向きませんでした。今回、松涛美術館の吉増剛造展をみて、いやあこれまでもったいないことをしてきたものだとち… Read More
4.0
印象派の展覧会と思ってでかけると面食らいます。
だからといって、行くのをやめると損をするかもしれません。
各種宣伝媒体ではモネの睡蓮を前面に押し出してはいますが、もちろんモネの… Read More
4.0
子供のころに、切手を集めていました。
そのなかに琉球の切手があり、それが琉球を知ったきっかけでした。
アメリカ統治下の沖縄で発行されていた切手で、日本の切手とは何かがちがう、ど… Read More
4.0
超俗というには親しみやすく、脱俗では世間から切り離されているイメージがつきまといます。
河井寛次郎を一言で表す言葉がみつかりません。
名声を望まず人間国宝や文化勲章を辞退してい… Read More
4.0
写真美術館のコレクション展は、ちょっと変わった試みがなされています。
といっても大げさなものでもなく、作品に説明のキャプションがありません。
普通、作者、作品名、制作年が添えら… Read More
3.0
常設展示を抜けた先が、今回の「岡本太郎の写真」の展示なのですが、そのちょうど間で岡本太郎生前の事跡が映像とともに紹介されているコーナーがあります。そこでは、フランス語を流暢に話… Read More
3.0
シャンシャンばかりが上野じゃないぞ。
西郷さんも上野のイコンなり。
というわけなのかどうかのか、大河ドラマのテーマにした企画展が毎年どこかで行われていますが、東京上野はふさわし… Read More
4.0
竹久夢二は画家なのか?
時にそんな疑問がわくことがあります。本画と呼ばれる本格的な絵よりも、もっとこう瀟洒で小ぶりな、挿絵とか、装丁とか、そんなところで活躍をしたというイメージ… Read More
4.0
印象派が苦手です。
輪郭がはっきりせず、全体を包むもやもやとしたムードが苦手です。
スーラなど点描にいたっては遠く離れないと何が描かれているのかわからない。
日本人は印象派が好… Read More