3.0
対照的な二人の交流交友
厚塗りに厚塗りを重ねてマチエルをつくるルオー。
シンプルな描線とカラフルな色使いのマティス。
この二人のあいだに交友があったことは知られていますが、作品とともに互いの手紙によっ… Read More
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 312 の美術館・博物館と 570 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
3.0
厚塗りに厚塗りを重ねてマチエルをつくるルオー。
シンプルな描線とカラフルな色使いのマティス。
この二人のあいだに交友があったことは知られていますが、作品とともに互いの手紙によっ… Read More
4.0
かつてはルーカス・クラナッハと表記されてもいた、ルカス・クラーナハ。
そのクラーナハの、これほどの数の作品をまとめて見られる機会は滅多にないというので、来場客はたくさんですが、… Read More
4.0
ダリの展覧会は何度足を運んだことでしょう。
展覧会のたびに大賑わいで、それは今回も同様で、入り口での入場制限もかかるほど。ダリは集客のみこめるビックネームです。
それに、ダリの… Read More
3.0
12月の暖かな日に横須賀美術館の新宮晋展をみました。「みた」というより、作品といっしょにいた、という感じ。わずかな風によって動く作品は、目に見えない空気の流れを目に見えるものとし… Read More
2.0
最終日に行ってきました。
月をテーマにした日本美術の展覧会ですが、作品は明治以前が多く、現代ものはありません。月と日本人のかかわりをがうかがえて興味深いのですが、章立ての多さの… Read More
3.0
角川映画ってずいぶんと批判も受けました。
いわくプロデューサーの色が強すぎて監督の個性を奪っているとか、商業主義に走って映画としてのクオリティが低いとか・・・でも、邦画の歴史の… Read More
3.0
近代日本の洋画の黎明期を示す展覧会。作品数はかならずしも多くないのですが、解説は日本美術史もふまえたもので勉強になります。
作品の見せ方にもう一工夫ほしいところでした。
4.0
ファッションに関する展覧会が増えてきているのはよろこばしいことです。
20世紀のモードとインテリアを実物とファッションプレートでみせるこの展覧会もそのひとつ。モードの変遷はその… Read More
4.0
もともと美術はこうでした。
いかにも絵画、いかにも芸術。
何でもあり、になってしまった美術芸術に、ちょっとくたびれたら、ここに戻ればいい。ここには、これが絵画、これが美術という… Read More
4.0
シンガポールの民族衣装、サロンクバヤの実物を多数展示して眼福を得られる展覧会です。その独特なデザイン、染めの技法、刺繍のこまやかさ。普段、じっくりと見る機会のない、ファッション… Read More