越後屋開業350年記念特別展
三井高利と越後屋
―三井家創業期の事業と文化―

三井記念美術館

  • 開催期間:2023年6月28日(水)~2023年8月31日(木)
  • クリップ数:34 件
  • 感想・評価:7 件
越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋 ―三井家創業期の事業と文化― 三井記念美術館-1
越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋 ―三井家創業期の事業と文化― 三井記念美術館-2
越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋 ―三井家創業期の事業と文化― 三井記念美術館-3
越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋 ―三井家創業期の事業と文化― 三井記念美術館-4
越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋 ―三井家創業期の事業と文化― 三井記念美術館-5
越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋 ―三井家創業期の事業と文化― 三井記念美術館-6
越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋 ―三井家創業期の事業と文化― 三井記念美術館-7
越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋 ―三井家創業期の事業と文化― 三井記念美術館-8
越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋 ―三井家創業期の事業と文化― 三井記念美術館-9
越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋 ―三井家創業期の事業と文化― 三井記念美術館-10
駿河町越後屋正月風景図 鳥居清長筆 江戸時代・18世紀 三井記念美術館蔵
三井高利夫妻像 江戸時代・17世紀 個人蔵
赤楽茶碗 銘再来 樂道入作 三井高利所持江戸時代・17世紀 三井記念美術館蔵
三井両替店 大福帳 江戸時代・18世紀(宝暦期) 三井文庫蔵
江都京都浪花三店絵図 三幅対江戸時代・19世紀 三井文庫蔵
大元方勘定目録 江戸時代・18世紀(元文期) 三井文庫蔵
重要文化財 唐物肩衝茶入 北野肩衝南宋時代・12~13世紀 三井記念美術館蔵
珠光青磁茶碗 銘波瀾 南宋~元時代・12~13世紀 三井記念美術館蔵
伊勢参詣曼荼羅 江戸時代・17世紀 三井文庫蔵
顕名霊杜御神宝甲冑図 国井応祥筆 昭和9年(1934) 三井文庫蔵
越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋 ―三井家創業期の事業と文化― 三井記念美術館-1
越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋 ―三井家創業期の事業と文化― 三井記念美術館-1
越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋 ―三井家創業期の事業と文化― 三井記念美術館-1
越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋 ―三井家創業期の事業と文化― 三井記念美術館-1
越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋 ―三井家創業期の事業と文化― 三井記念美術館-1
越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋 ―三井家創業期の事業と文化― 三井記念美術館-1
越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋 ―三井家創業期の事業と文化― 三井記念美術館-1
越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋 ―三井家創業期の事業と文化― 三井記念美術館-1
越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋 ―三井家創業期の事業と文化― 三井記念美術館-1
越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋 ―三井家創業期の事業と文化― 三井記念美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

三井越後屋が延宝元年(1673)に開店してから令和5年(2023)で350年を数えます。公益財団法人三井文庫・三井記念美術館では、これを記念して特別展「三井高利と越後屋―三井家創業期の事業と文化―」を開催します。

三井グループの創業者、三井高利(1622~94)。52歳のときに呉服店「越後屋」を開き、「現金掛け値なし」の商法で当時の商慣習を覆した、江戸時代の革新的経営者です。高利と子どもたちは様々な画期的商法で成功を収め、事業を発展させました。

三井各家では、事業の発展とともに茶の湯などの文化活動にも力を入れていきます。とりわけ急成長を遂げた享保から元文年間(1716~41)にかけて、多くの名物茶道具を収集しています。それらのなかに当美術館まで伝わった名品がいくつもあります。

本展覧会では、三井の家法「宗竺遺書」や分厚い経営帳簿など普段見ることのない歴史資料、急成長のなかで収集した名物茶道具の数々、絵画や先祖伝来の物品などを通じて、創業期から成長期の事業・文化・信仰をわかりやすく展示します。三井の商売のポイントや三代経ても潰れず発展を遂げた秘訣などは、現代のビジネスに通じるものもあるかもしれません。江戸時代最大級の豪商、三井の世界をご堪能ください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2023年6月28日(水)~2023年8月31日(木)
会場 三井記念美術館 Google Map
住所 東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号 三井本館7階
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日 
※但し7月17日、8月14日は開館
観覧料 一般 1,000円(800円)
大学・高校生 500円(400円)
中学生以下 無料
  • ※70歳以上の方は800円(要証明)
    ※20名様以上の団体の方は( )内割引料金となります
    ※リピーター割引:会期中一般券、学生券の半券の提示で、2回目以降は( )内割引料金となります
    ※障害者手帳を提示の方、およびその介護者1名は無料です(ミライロIDも可)
TEL050-5541-8600(ハローダイヤル)
URLhttps://www.mitsui-museum.jp/

三井記念美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

三井記念美術館 三井記念美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

そりゃ大企業にもなるさ

三井グループ…の前身である三井財閥…の前身である越後屋

(なんとなーく時代劇なイメージを持つ人も多いだろうけど
あれは近代のネタというだけである)

越後谷から三井グループまでの足跡をたどった展示は以前もあったので
ほぼ同じような展示かな?と思ったのだけど

やはり間をあけて改めてみてみると
いろいろと新鮮で楽しい

なんてったって分厚い大福帳など経営記録をみるだけでも
巨大な組織だったことがうかがえる

「大企業で金があるからブイブイ言わせてたんだぞ!」
みたいな雑なものではない

この膨大な資料から垣間見えるのは
この巨大な組織をどのように舵をりどこへ向かわせ
どのようにコントロールしてきたのか
その苦労と試行錯誤の歴史である

普通ならば外からはうかがい知ることのできない内部の歴史
とても興味深い展示である

THANKS!をクリックしたユーザー
uchikoさん、morinousagisanさん

REPORT

江戸の豪商【三越(三井越後屋)】ファミリーヒストリー

8月中旬日曜の午後に訪問。外暑かったです。。。
三井記念美術館は、日本橋三越本店の並び、三井本館の7階にあります。
建物はマンダリンオリエンタル東京や千疋屋レストラン併設されていて、とても落ち着いた上になんだかラグジュアリーw
readmore

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、さいさん、karachanさん
  • VIEW1005
  • THANKS3
  • BY uchiko

3.0

三井家の歴史を感じ取れる展覧会

三井家が大商家になっていく過程の一端が分かる展覧会でした。展示物の多くは家中や経営にまつわる文書類なので、芸術鑑賞として美術品を見たいという方には物足りなかったかもしれません。

3.0

膨大な資料から、創業期の三井家を知る。三井家と文化活動、信仰活動を知る。

2015年に三井文庫の財団設立50周年、三井記念美術館の開館10周年を記念する記念特別展の第一弾として、「三井の文化と歴史」展の後期「日本屈指の経営史料が語る 三井の350年」を、観ました。三井には文化と歴史を重んずる長い伝統があり、それが今日、三井文庫と三井記念美術館に結実しているとのこと。三井文庫の膨大な所蔵史料から選りすぐった経営史料により、日本から世界へ歴史の波濤を乗り越えてきた三井のあゆみを辿りました。三井文庫所蔵史料の大規模な展示は、これまでに例がなかったとのこと、史料現物の迫力を感じた展覧会でした。
今回は「越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋―三井家創業期の事業と文化」ということで、後の三井財閥・三井グループの礎となった三井家創業期から成長期の事業が紹介され、あの時同様、膨大な三井家の資料が、これでもかというほどに並んでいました。三井の家法「宗竺遺書」や分厚い経営帳簿など、ある意味とても見ごたえあります。そして事業の発展とともに茶の湯など文化活動にも力を入れた三井各家が収集してきた茶道具の名品や書画、道具類も展示されています。また伊勢神宮や三囲稲荷など三井の信仰にかかわる資料も沢山ありました。自分は一応史学科の出で、文書類に若干の抗体があります。けれど、美術館には美しいものを観に来たい、と思う方も多くいらっしゃるかと思います。比率、見せ方、などもう少し何とかした方が良いのでは? などと、思ってしまいました。これまで一般の目に触れる機会の少なかった歴史資料を展示する、こういう展覧会もそれはそれでありなのでしょうが、目をしょぼしょぼさせつつ会場を出ました。

THANKS!をクリックしたユーザー
uchikoさん、morinousagisanさん

REPORT

350年前の開業当時から残された記録から茶道具まで!

展覧会を拝見して、「家伝記」「規則集」「丁稚の覚書」等々、書き残された資料数の多さには目を見張る(展示は氷山の一角かと思うが…)。そして、350年前の開業当時から「記録をきちんと残した」ということが、三井家の成功を導いた理由の…readmore

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん
  • VIEW767
  • THANKS1
  • BY moca

4.0

膨大な文書に圧倒される

三井家の文書と、歴代当主のゆかりの品(茶道具メイン)でした。

元祖高利の祖父は武家出身で、書や甲冑が展示されてました。いつごろの話?と思いつつ解説を見たら、桃山時代!びっくり・・・・

出納帳、家訓、遺言書、よく綴じたなぁと感心するくらい分厚い織物の見本帳などなど。展示はごく一部ですから、全体はどのくらいの数の文書あるのでしょうか。

三井家の財産をグラフ化したパネルがありました。毎年の出納がきちっと残ってるから推定できたのだろうなぁと。

茶道具は、茶入れが多く、形が様々でよかったです。
ミュージアムショップは、ガラスの一輪挿しがたくさんあり、涼し気でした。

美術品が中心ではないので、いつもとは違う趣でしたが、膨大な文書(記録)に圧倒されました、350年の伝統は凄いです。

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん

3.0

三井家の宝

週末に訪問。やや偏った展覧会なので空いてるかと思いましたが、外国の方もいたりして意外と入館者は多いです。最初の部屋と展示室4はどうしてもつまり気味で、自分のペースで見られない時間がありました。展示はすべて三井家の収集品やゆかりのもの、実用品で締められています。文献が比較的多く、大店ならではの苦心が見て取れます。絵画や屏風も多少ありますが、三井家当主が書いた物も多いです。素晴らしい美術品ばかりをみられるわけではないので、好き嫌いが分かれるかもしれません。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都中央区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

駿河町越後屋正月風景図 鳥居清長筆 江戸時代・18世紀 三井記念美術館蔵

三井高利夫妻像 江戸時代・17世紀 個人蔵

赤楽茶碗 銘再来 樂道入作 三井高利所持江戸時代・17世紀 三井記念美術館蔵

三井両替店 大福帳 江戸時代・18世紀(宝暦期) 三井文庫蔵

江都京都浪花三店絵図 三幅対江戸時代・19世紀 三井文庫蔵

大元方勘定目録 江戸時代・18世紀(元文期) 三井文庫蔵

重要文化財 唐物肩衝茶入 北野肩衝南宋時代・12~13世紀 三井記念美術館蔵

珠光青磁茶碗 銘波瀾 南宋~元時代・12~13世紀 三井記念美術館蔵

伊勢参詣曼荼羅 江戸時代・17世紀 三井文庫蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE