リニューアルオープンⅠ
絵のある陶磁器
~仁清・乾山・永樂と東洋陶磁~

三井記念美術館

  • 開催期間:2022年4月29日(金・祝)~2022年6月26日(日)
  • クリップ数:36 件
  • 感想・評価:9 件
リニューアルオープンⅠ 絵のある陶磁器 ~仁清・乾山・永樂と東洋陶磁~ 三井記念美術館-1
リニューアルオープンⅠ 絵のある陶磁器 ~仁清・乾山・永樂と東洋陶磁~ 三井記念美術館-2
リニューアルオープンⅠ 絵のある陶磁器 ~仁清・乾山・永樂と東洋陶磁~ 三井記念美術館-3
リニューアルオープンⅠ 絵のある陶磁器 ~仁清・乾山・永樂と東洋陶磁~ 三井記念美術館-4
リニューアルオープンⅠ 絵のある陶磁器 ~仁清・乾山・永樂と東洋陶磁~ 三井記念美術館-5
リニューアルオープンⅠ 絵のある陶磁器 ~仁清・乾山・永樂と東洋陶磁~ 三井記念美術館-6
リニューアルオープンⅠ 絵のある陶磁器 ~仁清・乾山・永樂と東洋陶磁~ 三井記念美術館-7
リニューアルオープンⅠ 絵のある陶磁器 ~仁清・乾山・永樂と東洋陶磁~ 三井記念美術館-8
リニューアルオープンⅠ 絵のある陶磁器 ~仁清・乾山・永樂と東洋陶磁~ 三井記念美術館-9
リニューアルオープンⅠ 絵のある陶磁器 ~仁清・乾山・永樂と東洋陶磁~ 三井記念美術館-10
色絵桐巴文水指 1口 仁清作 江戸時代・17世紀 三井記念美術館蔵
布目色絵団扇形食籠 1合 和全作 江戸時代・19世紀 三井記念美術館蔵
銹絵染付笹図蓋物 1合 乾山作 江戸時代・18世紀 三井記念美術館蔵
金襴手四ツ目結桐紋天目 1口 保全作 江戸時代・弘化4年(1847) 三井記念美術館蔵
交趾釉兎花唐草文饅頭蒸器 1合 保全作 江戸時代・19世紀 三井記念美術館蔵
呉須赤絵写福字小鉢 1口 和全作 明治23年(1890) 三井記念美術館蔵
菊谷焼十二ヶ月絵替茶碗 12口 和全作 明治20年(1887) 三井記念美術館蔵
鶴亀絵土器皿 1枚 鶴亀絵円山応挙筆 江戸時代・寛政元年(1789) 三井記念美術館蔵
交趾金花鳥香合 1合 明時代・17世紀 三井記念美術館蔵
呉須赤絵帆船図大皿 1枚 明時代・17世紀 三井記念美術館蔵
リニューアルオープンⅠ 絵のある陶磁器 ~仁清・乾山・永樂と東洋陶磁~ 三井記念美術館-1
リニューアルオープンⅠ 絵のある陶磁器 ~仁清・乾山・永樂と東洋陶磁~ 三井記念美術館-1
リニューアルオープンⅠ 絵のある陶磁器 ~仁清・乾山・永樂と東洋陶磁~ 三井記念美術館-1
リニューアルオープンⅠ 絵のある陶磁器 ~仁清・乾山・永樂と東洋陶磁~ 三井記念美術館-1
リニューアルオープンⅠ 絵のある陶磁器 ~仁清・乾山・永樂と東洋陶磁~ 三井記念美術館-1
リニューアルオープンⅠ 絵のある陶磁器 ~仁清・乾山・永樂と東洋陶磁~ 三井記念美術館-1
リニューアルオープンⅠ 絵のある陶磁器 ~仁清・乾山・永樂と東洋陶磁~ 三井記念美術館-1
リニューアルオープンⅠ 絵のある陶磁器 ~仁清・乾山・永樂と東洋陶磁~ 三井記念美術館-1
リニューアルオープンⅠ 絵のある陶磁器 ~仁清・乾山・永樂と東洋陶磁~ 三井記念美術館-1
リニューアルオープンⅠ 絵のある陶磁器 ~仁清・乾山・永樂と東洋陶磁~ 三井記念美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

江戸時代の京都では、仁清や乾山の色絵陶器、染付や金襴手のような中国陶磁を写した永樂家の陶磁器など、絵のある陶磁器が多く焼かれ、それらが今日の京焼へとつながっています。

「江戸店持もち京商人」として、京都に居住した豪商三井家は、茶の湯を通じて仁清や乾山につながる永樂家の陶磁器を好み、長年にわたり親交がありました。今回の展覧会は館蔵品のなかから、仁清・乾山をはじめ、写しの世界ともいえる永樂保全・和全の陶磁器を中心に、そのもとになった中国陶磁もあわせて展観いたします。

館蔵品としておなじみの陶磁器も多いかと思いますが、今回は描かれている絵や文様の世界に注目していただきます。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2022年4月29日(金・祝)~2022年6月26日(日)
会場 三井記念美術館 Google Map
住所 東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号 三井本館7階
時間 11:00~16:00 (最終入場時間 15:30)
休館日 月曜日 
※但し5月2日は開館
観覧料 一般 1,000円(800円)
大学・高校生 500円(400円)
中学生以下 無料
  • ※70歳以上の方は800円(要証明)
    ※リピーター割引:会期中一般券、学生券の半券の提示で、2回目以降は( )内割引料金となります
    ※障害者手帳を提示の方、およびその介護者1名は無料です(ミライロIDも可)

    予約なしで入館可能。
    37.5度以上の熱がある方は入館できません。入館にはマスクの着用が必要です。また、展示室内の混雑を避けるため入場制限を行う場合があります。
TEL050-5541-8600(ハローダイヤル)
URLhttps://www.mitsui-museum.jp/

三井記念美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

三井記念美術館 三井記念美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

菊谷焼きの素朴な良さ

リニューアル後、初の展覧会楽しみにしていました。
三井家の良品がまた見られるのは本当に嬉しいです。
仁清、乾山の作品を目当てに行ったのですが、永楽家の金襴手の朱色と金色の美しさには目を奪われました。繊細な絵付けと凝った器の形も面白いと思いました。
「菊谷焼き十二ヶ月絵替茶碗」はザラリとした質感の器に、落ち着いた色で四季の風景が描かれているのが素朴…。この器でお茶をいただいたら、ホッとするだろうなぁと思ってしまった。
改めて、三井家のおもてなし「お茶事」に対する熱を感じた展示だったと思います。
次回の展覧会も楽しみです。

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん

4.0

リニューアル一発目

楽しみにしていた休館あけ一発目の企画展示
三井記念美術館といったら茶道具と陶磁器というイメージを勝手に持ってるのだけど
正直詳しくなくても観て楽しく、解説を読んで興味深い
器形や図案の面白さにじっくり浸れる
「こういうの良いよね」と感じられる良質の展示である

次回の「茶の湯の陶磁器」もとても楽しみだ

4.0

鮮やかな色彩

週末の開館してすぐに訪問。11時からですのでお間違えの無いよう。開館直後はやはり多少混みますが大したことはありません。比較的高齢の女性が多いです。リニューアルということですが展示室自体が大きく変わっているわけではありません。展示室1には仁清と乾山の作品が数点ずつ展示されています。両名の作品はここにあるもののみでしたので、じっくり観たいところです。展示室3からは永楽和全、保全の作品が多く展示され、応挙の屏風もありました、特に金襴手の作品が大変美しく、金色が非常に豪華でした。個人的には後半の菊谷焼十二ヶ月の茶碗が気に入りました。最後の部屋は東洋陶磁となり、興味のわかれるところです。それほど混雑しなさそうなので週末もゆっくりみられるでしょう。

5.0

金襴手キラキラ

仁清の可愛らしい色絵に始まり乾山の伸び伸び自由な絵付けを挟み端正で緻密な永楽保全、硬さの抜けた永楽和全、最後は明時代の唐物と三井家の茶の湯に掛けた情熱がたっぷり味わえる。

保全の仁清風湖南焼「色絵蓬莱注連縄紋茶碗」は宝尽くしだが香炉や笠や箕、打出の小槌等絵柄がキュート。
「金襴手龍紋杯」はギザギザの口作りが珍しく細かい龍の模様も姿も美しいとても華奢な作品で一番気に入った。

和全の赤地金襴手の豪華絢爛。地が少ししか見えない程の金!
派手派手なのに品が有るのは流石。

円山応挙の「山水図屏風」は名品。
広がりと奥行きが有り
木々の枝振りや岩肌、滝が見事。
船に乗ったりお茶したりしている人物が可愛い。

どの御道具も実際に使用していたのでしょうがそんなお茶事に参加していた方々、羨ましい!

THANKS!をクリックしたユーザー
Tarさん、ぷりんさん、morinousagisanさん、他1人

4.0

良いものを素直に

三井記念美術館リニューアルオープン、良かったです。

仁清、乾山から始まり、保全和全メインに、東洋陶磁で締める構成です。
保全の祥瑞写が実に涼やかでよろしい。
和全は十二ヶ月茶碗が素朴で朴訥な佇まいが好ましい。

リニューアルだからと気張らずに三井らしい堅実実直な展覧会です。
次回茶の湯も期待しています。

THANKS!をクリックしたユーザー
シンディさん

4.0

陶磁器を味わう

楽しみにしていたリニューアルオープン。
時間ができたので、ようやく行くことができました。

タイトルの通り、様々な絵のある陶磁器が展示されています。
最近、乾山にハマっているので、乾山の作がいくつか見られて嬉しかったです。
乾山の文人趣味が垣間見られました。
応挙の屏風と富士も良かったです。

また、永楽家のものがたくさん出ていて、見応えがありました。
チラシにも掲載されている「菊谷焼瓢絵茶碗」や「色絵蓬莱注連縄文茶碗」は特に気に入りました。
また、「菊谷焼十二ヶ月絵替茶碗」は季節が器に映し出されていて、沁み入りました。

平日で人も少なく、落ち着いて鑑賞できて良かったです。

THANKS!をクリックしたユーザー
Tarさん

5.0

湖南焼初めて見ました。

三井記念美術館 とても きれいで驚きました! 今回展示の湖南焼 焼き方が 珍しくて 大変魅了されました。これだけ多くの展示品を持っている三井 期待以上でした!

4.0

永楽保全がステキ

リニューアルオープン、おめでとうございます。
東京の超一等地で気軽に名品を拝見できる貴重な美術館の代表でもあり、再開を楽しみにしてました。
企画展展示室は大きな変更はないようですが、ガラス映り込みが少なくなったような気がしました。

仁清も乾山も好きですが、今回は、永楽家の金襴手に目を奪われました。
特に保全の超絶技巧は圧巻でした。交趾もよいですねー。
それにしても、三井家ってすごい・・・

ミュージアムショップが広くなったと思ったら、カフェがなくなって少々残念。
次回も期待してます。

THANKS!をクリックしたユーザー
ぷりんさん、Tarさん、Kimusan5057さん、tibeanie3さん

4.0

目の保養

美しい陶磁器で目の保養が出来ました。
三井家と永楽は深い関係があったようで、作品もたくさんありました。
写しのようなものや、紋の入ったものなどや、節目(還暦祝いなど)の作品も多くてその時代の情景を浮かべながら、楽しみました。
応挙の屏風も見ごたえありました。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都中央区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

色絵桐巴文水指 1口 仁清作 江戸時代・17世紀 三井記念美術館蔵

布目色絵団扇形食籠 1合 和全作 江戸時代・19世紀 三井記念美術館蔵

銹絵染付笹図蓋物 1合 乾山作 江戸時代・18世紀 三井記念美術館蔵

金襴手四ツ目結桐紋天目 1口 保全作 江戸時代・弘化4年(1847) 三井記念美術館蔵

交趾釉兎花唐草文饅頭蒸器 1合 保全作 江戸時代・19世紀 三井記念美術館蔵

呉須赤絵写福字小鉢 1口 和全作 明治23年(1890) 三井記念美術館蔵

菊谷焼十二ヶ月絵替茶碗 12口 和全作 明治20年(1887) 三井記念美術館蔵

鶴亀絵土器皿 1枚 鶴亀絵円山応挙筆 江戸時代・寛政元年(1789) 三井記念美術館蔵

交趾金花鳥香合 1合 明時代・17世紀 三井記念美術館蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE