4.0
法然さん所縁の地 長岡京にある光明寺へ行ってきました。
紅葉の名所とは知っていましたが、出かけたことがなく今年は法然さんも見たことだし。それよりも大山崎山荘美術館が午前中は激混みと美術館のHPにあり、その前に行ってみようということになりました。
光明寺は西山派の総本山で立派なお寺さんでした。
お目当ての紅葉には、やはり一足早かったようです。
この地は、法然さん亡き後にも法難は続き、墓は破壊され、『選択本願念仏集』の版木も焼却され、門弟たちは棺を粟生野に避難させ、遺体を火葬したその地に、光明寺がたっているとされています。
西山派の派祖は、法然門下の高弟であった善恵房証空で、當麻寺の「綴織當麻曼荼羅」を世に広めた人です。
境内に建つお堂が回廊で繋がり、回廊には灯籠が吊るされ、筍で有名な長岡京市ならではの竹のオブジェでお庭を飾っていました。
観光バスや路線バスが到着するごとにドッと人が増える波があるようです。お寺さん側も混雑を避けるために観光バスには時間指定しているそうです。その合間を縫えば京都市内よりは混雑は避けられるかもしれません。
長岡京は紅葉の名所も多く、レンタサイクルで回っている人も多かったです。