この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
2023年は浄土真宗を開いた親鸞聖人(1173~1262)の生誕850年にあたります。親鸞は京都に生まれ、9歳で出家して比叡山で修行に励みますが、29歳で山を下り、法然上人の弟子となります。そこですべての人が平等に救われるという阿弥陀仏の本願念仏の教えに出遇うも、法然教団は弾圧を受け、親鸞も罪人として還俗させられ越後に流罪となります。
その後、罪が赦された親鸞は、関東へ赴き長く布教に励み、やがて京都へと戻り、晩年まで主著『顕浄土真実教行証文類』(教行信証)や「和讃」など多くの著作の執筆や推敲を重ねました。その90年の生涯と教えは、今も多くの人を魅了して止みません。
本展覧会は親鸞の求道と伝道の生涯を、自筆の名号・著作・手紙をはじめ、彫像・影像・絵巻など浄土真宗各派の寺院が所蔵する法宝物を一堂に集め紹介します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2023年3月25日(土)〜2023年5月21日(日)
|
---|---|
会場 |
京都国立博物館
![]() |
住所 | 京都府京都市東山区茶屋町527 |
時間 | 9:00〜17:30 (最終入場時間 17:00) |
休館日 | 月曜日 |
観覧料 | 一般 1,800円(1,600円) 大学生 1,200円(1,000円) 高校生 700円(500円)
|
TEL | 075-525-2473 (テレホンサービス) |
URL | https://shinran850.jp |
京都国立博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

国宝 親鸞聖人影像(安城御影副本)(部分) (賛・裏書)蓮如筆 室町時代(15世紀)京都 西本願寺(3月25日~4月2日展示)

刺繡阿弥陀如来像 室町時代(15世紀)福井 誠照寺(3月25日~4月23日展示)

国宝 観無量寿経註(部分) 親鸞筆 鎌倉時代(13世紀)京都 西本願寺(3月25日~4月30日展示〈巻替あり〉)

重要文化財 本願寺聖人伝絵(康永本)上巻 本(部分) (詞書)覚如筆 (絵)康楽寺円寂筆 南北朝時代 康永2年(1343)京都 東本願寺(5月2日~5月21日展示)

重要文化財 歎異抄 巻下(部分) 蓮如筆 室町時代(15世紀)京都 西本願寺(3月25日~4月9日展示)

重要文化財 善鸞義絶状(部分) 顕智筆 鎌倉時代 嘉元3年(1305)三重 専修寺

覚信尼絵像 室町~桃山時代(16世紀)新潟 福因寺

重要文化財 顕智坐像 鎌倉時代 延慶3年(1310)栃木 専修寺

重要文化財 「恵信尼書状類」のうち(第3通)(部分) 恵信尼筆 鎌倉時代(13世紀)京都 西本願寺(5月2日~5月21日展示)