EXHIBITION

京都国立博物館 にて、今後開催予定の展覧会

特集展示 雛まつりと人形―古今雛の東西―

開催期間:

※展覧会の内容詳細が分かり次第、当ページ上に追って掲載予定です。

京都国立博物館 関連イベント情報EXHIBITION INFO

新春特集展示 辰づくし─干支を愛でる─

新春特集展示 辰づくし─干支を愛でる─

京都国立博物館|京都府開催予定

会期:

本展はご招待チケットプレゼント中!
2024年の干支は辰(龍)。十二種類の干支の生...

特集展示「弥生時代青銅の祀り」

特集展示「弥生時代青銅の祀り」

京都国立博物館|京都府開催予定

会期:

本展はご招待チケットプレゼント中!
弥生時代の青銅器は、主に銅剣・銅矛・銅戈な...

修理完成記念 特集展示「泉穴師神社の神像」

修理完成記念 特集展示「泉穴師神社の神像」

京都国立博物館|京都府開催予定

会期:

本展はご招待チケットプレゼント中!
大阪府泉大津市にある 泉穴師神社は、『延喜...

特別展 雪舟伝説 ―「画聖」の誕生―

特別展 雪舟伝説 ―「画聖」の誕生―

京都国立博物館|京都府開催予定

会期:

日本美術史上もっとも重要な画家の一人とされる雪舟。六件もの作品が国宝に指定されてい...

これまでに京都国立博物館で開催された展覧会

特別展「東福寺」

特別展「東福寺」

京都国立博物館|京都府会期終了

会期:

全てが圧巻。京都の大禅宗寺院「東福寺」初の大規模展覧会開催! 新緑や紅葉の名所として知られる大本山東福寺とその塔頭には、中国伝...

特集展示 茶の湯の道具 茶碗

特集展示 茶の湯の道具 茶碗

京都国立博物館|京都府会期終了

会期:

茶の湯で用いられる茶碗は、単に茶を飲むための器というだけでなく、茶席において亭主と客とをつなぐ重要な道具であり、直接手にして鑑...

特集展示 新収品展

特集展示 新収品展

京都国立博物館|京都府会期終了

会期:

かけがえのない文化財を未来につないでいくために、博物館が果たす役割のひとつに収集があります。それぞれの博物館にふさわしい文化財...

親鸞聖人生誕850年特別展 親鸞—生涯と名宝

親鸞聖人生誕850年特別展 親鸞—生涯と名宝

京都国立博物館|京都府会期終了

会期:

2023年は浄土真宗を開いた親鸞聖人(1173~1262)の生誕850年にあたります。親鸞は京都に...

新春特集展示 卯づくし─干支を愛でる─

新春特集展示 卯づくし─干支を愛でる─

京都国立博物館|京都府会期終了

会期:

2023年の干支は卯(兎)です。長い耳と、ふわふわの毛並みを持つ兎は、とてもかわいい動物...

特別展「京(みやこ)に生きる文化 茶の湯」

特別展「京(みやこ)に生きる文化 茶の湯」

京都国立博物館|京都府会期終了

会期:

京都は国内外から多くの人が訪れる、国際観光都市です。訪れる人々を惹きつけるのは、京...

特集展示 新発見!蕪村の「奥の細道図巻」

特集展示 新発見!蕪村の「奥の細道図巻」

京都国立博物館|京都府会期終了

会期:

松尾芭蕉を深く敬愛していた与謝蕪村(1716~83)は、芭蕉の俳諧紀行『おくのほそ道』を主...

伝教大師1200年大遠忌記念 特別展「最澄と天台宗のすべて」

伝教大師1200年大遠忌記念 特別展「最澄と天台宗のすべて」

京都国立博物館|京都府会期終了

会期:

平安時代に比叡山ではじまった天台宗は、弟子たちがその教義を深め、さらに平安以降一大...

特集展示 後期古墳の実像 ─播磨の首長墓・西宮山古墳─

特集展示 後期古墳の実像 ─播磨の首長墓・西宮山古墳─

京都国立博物館|京都府会期終了

会期:

兵庫県たつの市西宮山古墳は横穴式石室をもつ前方後円墳で、後期古墳のほとんどが後世の...

新春特集展示 寅づくし─干支を愛でる─

新春特集展示 寅づくし─干支を愛でる─

京都国立博物館|京都府会期終了

会期:

新春恒例、干支がテーマの特集展示です。 2022年の干支、寅(虎)にちなんで、可愛い虎...

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE