岩手県立美術館|岩手県アートフェスタいわて2018 ―岩手芸術祭受賞作品・推薦作家展+岩手県美術選奨受賞者作品展―
開催期間: 〜
「アートフェスタいわて」の開催は今年で16回目を迎えます。 本展はプロ、アマを問わず...
- プロアマ問わず、県人作家の作品が一堂に
- 開催スタートまであと6日
- CLIP
- COMMENT
開催期間: 〜
「アートフェスタいわて」の開催は今年で16回目を迎えます。 本展はプロ、アマを問わず...
開催期間: 〜
特徴ある猫のキャラクターと独特のファンタジーで多くのファンを魅了する漫画家ますむらひろし(1952年山形県生まれ、千葉県在住)。 ...
開催期間: 〜
世界各地でつくられ、暮らしの中で用いられている“うつわ”は、やきもののシンボルともい...
開催期間: 〜
ブルーノ・ムナーリは、イタリアを代表する芸術家であり、デザイナーです。 ミラノに生まれたムナーリは、生涯を通して、絵画、彫刻か...
開催期間: 〜
本展は、埼玉県在住の木原眞人氏が所蔵する近代日本画コレクション「木原文庫」の魅力を紹介する展覧会です。 木原氏は、少年期より近...
開催期間: 〜
ユニマットコレクションは、オフィスコーヒーや介護、リゾートなどの事業を展開しているユニマットグループの創業者・髙橋洋二氏が収集...
開催期間: 〜
「アートフェスタいわて」の開催は今年で15回目を迎えます。 本展はプロ、アマを問わず、日ごろから制作活動を行っている県人作家の作...
開催期間: 〜
写真家の篠山紀信(1940 - )は、1950年代後半から現在に至るまで、作家、アイドル、俳優、スポーツ選手ら国内外の著名人の写真を撮り...
開催期間: 〜
ぽん!とたまごからちっぽけなあおむしがうまれてからおよそ50年。アメリカを代表する絵本作家エリック・カール(1929-)は、小さなあ...
開催期間: 〜
終戦まもない1948年、NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』の主人公のモチーフとなった大橋鎭子(おおはし・しずこ)とともに、生活家庭...
開催期間: 〜
ノーベル賞作家の川端康成と戦後日本を代表する画家の東山魁夷。 二人の巨匠が愛した美術品の数々をご紹介するとともに、平成28年末に...
開催期間: 〜
個性派と呼ばれる芸術家を多数輩出した大正時代において、ひときわ特異な才能を輝かせた画家として知られる萬鐵五郎(よろず・てつごろ...
開催期間: 〜
この展覧会は、2016年秋に開催された第69回岩手芸術祭美術展の受賞(芸術祭賞、優秀賞、奨...
開催期間: 〜
1886年盛岡市に生まれた五味清吉(ごみ せいきち)は、1906年に上京して2年後に東京美術学校西洋画科に入学、明るい戸外の光に照らされた...
開催期間: 〜
昨年に創設50周年を迎えた「ブラティスラヴァ世界絵本原画展」(通称BIB)はスロヴァキア共...
開催期間: 〜
岩手県立美術館では、これまでいくつかの展覧会を通じて、岩手の現在のアートシーンを紹介してきました。 なかでも、2011年に開催した...
開催期間: 〜
戦前、戦後の映画の黄金時代、日本にヨーロッパ映画を中心に配給していた東和商事(のち...
開催期間: 〜
20世紀イタリアを代表する画家、ジョルジョ・モランディ(1890-1964)。数々の新興芸術運動が花開いた激動の時代にあって、その生涯のほ...