この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
岩手県立美術館では、2011年に、岩手県立美術館コレクションに盛岡市と県内美術館の所蔵作品を加えた、郷土美術の特別展示を行いました。またそれ以前に、県内で開催された岩手の近代美術史をあつかった展覧会として、「北斗会の人々」展や「いわて洋画事始」展(1994年/1998年、萬鉄五郎記念美術館)、「いわて近代洋画100年展」(2005年、萬鉄五郎記念美術館/もりおか啄木・賢治青春館/岩手町立石神の丘美術館)などがあげられます。
これら過去の成果をふまえて企画した本展は、県初の洋画団体、北虹会の第1回展が開催された1910年を出発点に、県ゆかりの美術家たちの作品を常設で公開する近代美術展示室を備えた県立博物館が開館した1980年まで70年の間に、盛岡で開催された象徴的な展覧会や出来事にスポットライトをあて、改めてその歴史を紐解こうという試みです。
県内に点在する個人や企業の所蔵作品を含めた、約150点を紹介する本展において、岩手で「そのとき」活躍した美術家たちや、その作品の来歴をたどることは、岩手県立美術館コレクションの歴史をたどることに他なりません。本展は、岩手の美術、また岩手県立美術館コレクションを再考する機会として開催します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2024年1月6日(土)~2024年2月18日(日) |
---|---|
会場 |
岩手県立美術館
![]() |
住所 | 岩手県盛岡市本宮字松幅12-3 |
時間 | 9:30~18:00 (最終入場時間 17:30) |
休館日 |
月曜日、1月9日、2月13日 ※ただし1月8日、2月12日は開館 |
観覧料 | 一般 1,000円(800円) 高校生・学生 600円(500円) 小学生・中学生 400円(300円)
|
TEL | 019-658-1711 |
URL | https://www.ima.or.jp/ |
岩手県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
岩手県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

澤田哲郎《ほりばた》1942 年 個人蔵

内村吉助《静物(りんごのある)》 萬鉄五郎記念美術館蔵

橋本花《静物》1929 年以前 青森県立美術館蔵

舞田文雄《酔払って帰る(版画集「三文版」より)》1929 年頃 岩手県立美術館蔵

福田繁雄《EXPO '70 日本万国博 [ 公式 1 号]》1967 年 岩手県立美術館蔵

堀江尚志《トルソ》1932 年頃 岩手県立美術館蔵

萬鐵五郎《水着姿》1926 年 岩手県立美術館蔵

松本竣介《盛岡風景》1941 年 岩手県立美術館蔵

杉村英一《作品63-2》1963 年 個人蔵