この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
昭和の「キャバレー王」として知られた福富太郎(ふくとみたろう 1931-2018)は、戦後の高度経済成長とともに全国にキャバレーを展開し、実業家として成功をおさめました。また、テレビやラジオ番組に出演し、その軽妙でユーモアあふれる語り口が人気を博し、キャバレー太郎の異名をとりました。
その一方で彼は美術品蒐集にも熱中し、著名な作家に限らず未評価の画家であっても、自らの感性に合えば求め、他とは一線を画す「福富コレクション」を築いていきます。さらに彼は、資料や情報をもとに作品への理解を深め、著述や講演を通して、自らの蒐集品を広く紹介しました。
本展では、蒐集のきっかけとなった日本画家の鏑木清方(かぶらききよかた)を代表とする美人画をはじめ、明治の洋画黎明期から戦争画にいたるまで、彼がこよなく愛した絵画80点余りを紹介します。生前の福富と親交のあった美術史家・山下裕二氏の監修により、福富のコレクターとしての審美眼に焦点を当てながら、コレクションの全体像を明らかにしていく初の展覧会です。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2022年9月17日(土)~2022年11月6日(日) |
---|---|
会場 |
岩手県立美術館
![]() |
住所 | 岩手県盛岡市本宮字松幅12-3 |
時間 | 9:30~18:00 (最終入場時間 17:30) |
休館日 |
月曜日 9月20日、10月11日 ※ただし、9月19日、10月10日は開館 |
観覧料 | 一般 1,200円(1,000円) 高校生・学生 700円(600円) 小学生・中学生 500円(400円)
|
TEL | 019-658-1711 |
URL | https://www.ima.or.jp/ |
岩手県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
巡回展TRAVELING EXHIBITION
- 東京都東京ステーションギャラリー
会期:2021年4月24日(土)~2021年6月27日(日)会期終了 - 新潟県新潟県立万代島美術館
会期:2021年9月18日(土)~2021年11月7日(日)会期終了 - 大阪府あべのハルカス美術館
会期:2021年11月20日(土)~2022年1月16日(日)会期終了 - 高知県高知県立美術館
会期:2022年1月29日(土)~2022年3月21日(月・祝)会期終了
また、会期が変更など開催情報に変更が生じる場合がありますので、お出かけの際には、公式サイトにて最新情報をご確認ください。
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
岩手県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

北野恒富《道行》1913年頃 福富太郎コレクション資料室

川村清雄 《蛟龍天に昇る》 1891年頃 福富太郎コレクション資料室

渡辺省亭《幕府時代仕女図》1887年頃 福富太郎コレクション資料室

上村松園《よそほい》1902年頃 福富太郎コレクション資料室

松本華羊《殉教(伴天連お春)》1916年頃 福富太郎コレクション資料室

岡田三郎助《ダイヤモンドの女》1908年 福富太郎コレクション資料室