特別企画「大安寺の仏像」

東京国立博物館

  • 開催期間:2023年1月2日(月・振)~2023年3月19日(日)
  • クリップ数:32 件
  • 感想・評価:9 件
特別企画「大安寺の仏像」 東京国立博物館-1
特別企画「大安寺の仏像」 東京国立博物館-2
特別企画「大安寺の仏像」 東京国立博物館-3
特別企画「大安寺の仏像」 東京国立博物館-4
特別企画「大安寺の仏像」 東京国立博物館-5
重要文化財 楊柳観音菩薩立像 奈良時代・8世紀 画像提供:奈良国立博物館 撮影・西川夏永
重要文化財 多聞天立像(四天王立像のうち) 奈良時代・8世紀 画像提供:奈良国立博物館 撮影・西川夏永
重要文化財 不空羂索観音菩薩立像 奈良時代・8世紀 画像提供:奈良国立博物館 撮影・西川夏永
重要文化財 聖観音菩薩立像 奈良時代・8世紀 画像提供:奈良国立博物館 撮影・西川夏永
「大安寺の仏像」 キービジュアル
特別企画「大安寺の仏像」 東京国立博物館-1
特別企画「大安寺の仏像」 東京国立博物館-1
特別企画「大安寺の仏像」 東京国立博物館-1
特別企画「大安寺の仏像」 東京国立博物館-1
特別企画「大安寺の仏像」 東京国立博物館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

大安寺は、国家によって造営された日本最初の国立寺院です。前身寺院は、国家の寺院のなかでも最も重要であることを意味する大官大寺という名で、その後、8世紀初めの平城京遷都に伴って現在の地に移され、やがて大安寺と呼ばれるようになりました。

中国、インド、ベトナムなどから来日した著名な僧侶たちが住んで教えを伝えるなど、国際色豊かな環境で多くの優秀な僧侶たちを育てた仏教研究の中心拠点として栄え、日本仏教の興隆に重要な役割を果たしました。

大安寺には奈良時代につくられた木彫の仏像群が伝わります。奈良時代の木彫像は現存作例が少なく、平安時代以降に仏像の素材として主流となる木でつくられた先駆的な存在として貴重です。いずれも一木造で、優れた身体表現や細やかな彫りに奈良時代の木彫像の特色が表われています。

この特別企画は、大安寺に伝わる仏像を東京でまとめてみられる貴重な機会となります。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2023年1月2日(月・振)~2023年3月19日(日)
会場 東京国立博物館 Google Map
展示室本館11室
住所 東京都台東区上野公園13-9
時間 9:30~17:00
  • 展示会ごとに異なる場合があるので、展示会ごとにご確認ください。
休館日 月曜日 
1月10日(火)、2月7日(火)
※1月2日(月・休)、1月9日(月・祝)は開館
観覧料 一般 1,000円
大学生 500円(総合文化展料金)
  • ※高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料
    入館の際に年齢のわかるものを要提示
    ※障がい者とその介護者1名は無料。入館の際に障がい者手帳等を要提示
TEL050-5541-8600(ハローダイヤル)
URLhttps://www.tnm.jp/

東京国立博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

東京国立博物館 東京国立博物館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

仏像ファンを十分満足させてくれる 少数精鋭の奈良の仏たち

大安寺の仏像群を、トーハクの展示で拝することが出来るこの機会を、とても楽しみにしていました。日本で最初の官立寺院である「大安寺」は、いわゆる南都七大寺の筆頭とされた、日本仏教史上重要な寺院でした。現在大安寺では宝物殿が増改築中だそうです。この機に貴重な御仏方には揃ってトーハクまでご出座頂いた今展は、いつも仏像展示の本館11室が会場で、総合文化展のチケットで鑑賞出来、更に出品目録に写真入りの詳細な解説までが載った冊子が無料で配布されていて、しかも個人なら撮影可と、とことんありがたい破格の特別企画です。会期末の迫った平日の午後、観覧者はやはりやや多めで、特に外国の方が多くいらしていました。入って最初のガラスケースには、四天王のうち最もビジュアルが美しいといわれている、多聞天がいらして出迎えて下さいました。右手中央段には、菩薩なのに憤怒の表情の楊柳観音菩薩立像、静かで優しくてシンの強いお母さんのような不空検索観音菩薩立像と、7体の仏像群と弘法太子座像に瓦6点や資材帳(複製)などが展示されていました。大安寺の仏像は、肩幅があり、くびれた腰にどっしりとした体躯という、奈良時代の代表的な作風のものが中心です。全て一木造です。一部、持物の何かは失われているものの、また彩色等も失われているものの、何れの方もほぼ完璧な形です。トーハクではスポットライトも当たり、全身を色々な角度から拝することが出来、現地では決て観ることのできない部分までしっかり鑑賞出来るのが凄いです。頭の先から足元まで、また礼拝対象として絶対に目にされることのない像の背面にまでも、隙のない造形が施されていることが分かりまし、緻密な文様が彫り込まれた鎧や、胸や腕の装飾品に、衣の柔らかなドレープやひるがえりなども、更に僅かに残る彩色までも、とても詳細に分かります。少しエキゾチックな奈良の仏たちの力強さと繊細さとに触れることが出来、数多の渡来僧たちが集った大安寺の国際色豊かな様相に思いを馳せつつ、とても貴重な体験になりました。秘仏なので今回今展にはいらしていませんが、ずっと以前に一度ずつですが、春に馬頭観音菩薩立像御開帳と秋に十一面観音菩薩立像御開帳に出かけたことがありました。どちらもとても素晴らしく、強烈な印象があったと記憶しています。資料の片隅にでも、二体の写真があったなら、更に嬉しいのに、などと思いました。

4.0

うっかり見逃すところだった

危ない危ないうっかり見逃すところだった
奈良の寺院はそれなりに回ったつもりだったけど
大安寺はまだ観に行ったことなかったな
「日本で最初に建立された寺院」というのにうっかりすぎる

展示は本館の一室を使ったこじんまりとしたものだけど
やや朽ちつつもしっかりとした造形の仏像が
並んでいる姿は壮観だ

これは現地に足を運ばないとだめだなあ
博物館で観てしまったのは何かもったいない感じがする

最終日滑り込みで観れてよかったあぶないあぶない

3.0

影が素敵

不空羂索観音菩薩立像の穏やかなお顔 ライトのあてかたで左右に影が出来て それがかっこよくて素敵

本館の常設展示では季節がら 梅を扱っている作品が多かったです
浮世絵のコーナーでは春信がたくさんあり 嬉しい

トーハクさん 館内が暑すぎませんか? コートを脱いでも暑かった
平成館には沢山のロッカーがあるのですが 本館にはあまりなく不便です

THANKS!をクリックしたユーザー
Nikiyaさん

5.0

異国風

大安寺は二度伺っているが、東博で展示されると全然違うように見えるのはなぜだろう。
四天王の飛び出した目玉や、観音像の動きがないのに何となくエキゾチックなたたずまいなど独特で、いつも不思議な感じがする。
鎌倉期以降の写実的な仏像もよいけれど、こういうスタイルはより霊験のようなものを感じられる。

平成館の新指定国宝・重文の展示も合わせて、数は少ないけれど仏像好きとしては大満足。

THANKS!をクリックしたユーザー
kage0512さん

4.0

迫力のある多聞天

予約制:予約不要 
混雑具合:日曜午前中 割と混んでいました。
所蔵:大安寺

予約不要ですが、謎解きクイズのイベントがあり、それで東博全体に沢山の人が来ていたようです。
ロッカーの空きがなく使えなかったので、コートを着たまま、他の美術館の後だったため図録を持ったままの鑑賞の辛さを味わいました。

常設展の料金で、迫力ある多聞天等を観ることができました。
力強く、隆々とした体の仏像で、それぞれお顔の特徴、上衣の纏い方、下履きの様子から国際色が豊かなのか、国交があったからなのか、色々興味深い点が多かったです。
年明け早々からこういう機会があってすばらしいなと思いました。

THANKS!をクリックしたユーザー
kage0512さん、さいさん

4.0

奈良時代の仏像は粗削りで力強い

本館の11室のみでの小規模な展覧会です。

会場に入ったところでガラスケースで展示されているのは、四天王像のひとつ「多聞天立像」です。展示されている仏像全体の中で最も躍動感を感じられるから選ばれたのでしょうか。右手を振りかざして、憤怒の表情で睨みつける姿は、迫力があります。

次に登場する仏像がまた特別です。楊柳観音菩薩立像ですが、なんと忿怒の表情なのです。馬頭観音を除けば、ふつう観音菩薩は、温和な表情ですが、これは違います。柔らかな腕や身体全体の姿勢は、ふつうの観音菩薩なので、顔と胴体がアンマッチな印象です。

一方で不空羂索観音菩薩立像は、ひときわ温和な表情をしている観音菩薩です。どっしりとした身体つきで、安定感があります。

平安時代の仏像とは違って、奈良時代の仏像は粗削りなところがあります。でもそれだけに活き活きとした力強さが感じられて好きです。

本展の図録は、受付に申し出れば、無料でもらえます。無料なのに立派な図録になっています。

THANKS!をクリックしたユーザー
kage0512さん

4.0

怒る観音

奈良時代の仏像。四天王像がよかった。特に多聞天はケースに入れられて別格の扱いだった。出来たばかりのときは、結構派手だったようだ。四天王が怒っているのは普通だが、観音菩薩が怒っているのは恐ろしい。余程のことがあったのだろう。

THANKS!をクリックしたユーザー
kage0512さん

5.0

特別展クラスの展示が一般常設展料金で

奈良の古刹大安寺の仏像が集結してます。奈良時代8世紀の木彫を間近で拝せます。常設展料金で鑑賞出来るのが嬉しいところです。仏像以外にも出土品展示や展示室内パネル、ビデオ、キャプションも充実のおすすめ展です。館内受付で大安寺の仏像展リーフレットを無料配布しておりますのでお忘れなく、

THANKS!をクリックしたユーザー
はるにゃんさん、kage0512さん、他1人
  • 3
  • BY TK

3.0

151年目もお待ちしています

大安寺の仏像が東京で見られる貴重な機会です。
会期も長めなのでまたゆっくり鑑賞します。
写真撮影可能です。

三ヶ日のトーハクはとっても賑わっていました。
特別室の開室はなく例年に比べてやや簡素な感じになりちょっと残念です。
昨年の国宝展で出し尽くしてしまったのか作品自体も小ぢんまり気味。
トーハクは総合文化展にこそ醍醐味があるのだからもっと気張って欲しい。
長谷川等伯松林図は7室にて展示、なんか厳かな感じに気が引けて遠慮がちにチラ見。
前田青邨の京名所八題が良かったです。

151年目の国民の博物館に期待しています!

THANKS!をクリックしたユーザー
kage0512さん、シンディさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都台東区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

重要文化財 楊柳観音菩薩立像 奈良時代・8世紀 画像提供:奈良国立博物館 撮影・西川夏永

重要文化財 多聞天立像(四天王立像のうち) 奈良時代・8世紀 画像提供:奈良国立博物館 撮影・西川夏永

重要文化財 不空羂索観音菩薩立像 奈良時代・8世紀 画像提供:奈良国立博物館 撮影・西川夏永

重要文化財 聖観音菩薩立像 奈良時代・8世紀 画像提供:奈良国立博物館 撮影・西川夏永

「大安寺の仏像」 キービジュアル

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE