サントリー美術館 開館60周年記念展
千四百年御聖忌記念特別展 聖徳太子

サントリー美術館

  • 開催期間:2021年11月17日(水)~2022年1月10日(月・祝)
  • クリップ数:42 件
  • 感想・評価:9 件
サントリー美術館 開館60周年記念展 千四百年御聖忌記念特別展 聖徳太子 サントリー美術館-1
南無仏太⼦像 ⼀軀 南北朝時代 14世紀 ⼤阪・四天王寺
サントリー美術館 開館60周年記念展 千四百年御聖忌記念特別展 聖徳太子 サントリー美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

聖徳太子(574~622)は、推古天皇の摂政となり国の礎を築く一方で、仏教を篤く信奉し、日本の仏教の出発点となった人物です。

後世には聖徳太子への信仰が生まれ、諸宗派の名だたる高僧、貴族から庶民に至るまで、人々の尊崇を集めてきました。

本展は、聖徳太子が没して1400年を迎えることを記念し、大阪・四天王寺の協力のもと、その生涯をたどりながら、現代まで続く信仰の広がりを数々のゆかりの名品によって紹介するものです。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2021年11月17日(水)~2022年1月10日(月・祝)
  • ※作品保護のため、会期中展示替を行います
会場 サントリー美術館 Google Map
住所 東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
  • ※金・土は20:00まで開館
休館日 火曜日 
(11月23日、1月4日は開館)、年末年始
観覧料 一般 1,500円(1,300円)
大学・高校生 1,000円(800円)
中学生以下 無料
  • ※( )内は前売料金
    ※サントリー美術館受付、サントリー美術館公式オンラインチケット、ローソンチケット、セブンチケットにて取扱
    ※前売券の販売は展覧会開幕前日まで
    ※サントリー美術館受付での販売は開館日のみ
TEL03-3479-8600
URLhttps://www.suntory.co.jp/sma/

サントリー美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

サントリー美術館 サントリー美術館

巡回展TRAVELING EXHIBITION

サントリー美術館 開館60周年記念展 千四百年御聖忌記念特別展 聖徳太子 巡回情報
※巡回先は、全情報が載っていない場合もございます。最新の巡回先一覧は、展覧会公式サイトなどでご確認いただけますよう、お願いいたします。
また、会期が変更など開催情報に変更が生じる場合がありますので、お出かけの際には、公式サイトにて最新情報をご確認ください。

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

3.0

異世界転生ヒーロー?!

聖徳太子と言えば昭和生まれには一万円札のイメージが強い。
憲法十七条等の日本史で勉強した偉人の印象しかなかったのですが、今回の展覧会で色々な事を知る事が出来てとても面白かったです。
特に聖徳太子絵伝は時代によっても微妙に違う所があり興味深かったです。
聖徳太子が厩で産まれたのは有名だが、母親は夢の御告げで太子を妊ったのは、聖母マリアの受胎告知を彷彿とされるなぁと…。
2歳で「南無仏」と唱えたり、黒駒で富士山まで飛翔したりとエピソードも多数。
一緒に行った漫画好きな相方は「まさに異世界転生ヒーローだ!」と言っていたのが印象的でした。
仏像は詳しくないのですが、救世観音半跏像(三千院蔵)は繊細な造りと穏やかさの中にも凛とした表情が美しく、心に残りました。

THANKS!をクリックしたユーザー
Toshinoさん

5.0

絵伝が充実

こじんまりであっても、テーマのはっきりした展覧会は本当に楽しい。
四天王寺は、現地でもなかなか見るチャンスはないと思うがさすがだった。
印象に残ったのは
*なんといっても絵伝。色々なところに伝わるものが並ぶ。基本形を踏襲しながらも善光寺や談山神社のものは独自の自由なアレンジ?が面白い。
*後醍醐天皇の手形の力強さ。
*ここのところ他の展覧会やお寺でも見る機会の多かった太子像だが、前期も行けばよかったと後悔。
*「日出処の天子」は昔リアルタイムで連載を読んでいたし、単行本もまだ唯一捨てられずにいるほど好きな作品なので、原画がうれしい。四天王寺の童形像と同じテイストだと思った。

THANKS!をクリックしたユーザー
Toshinoさん、シンディさん

4.0

親鸞聖人絵伝を楽しむ

聖徳太子展、貴重な作品が出揃っています。

日本史上最も有名な一人であろう太子をこれでもかと展示しています。
古代過ぎて僕たち私たちそれぞれの太子とばかりに個性豊かな太子も出張っています。

四天王寺は寺内が空なのではというくらい最重要寺宝が出展されています。
扇面法華経冊子が美しいです。
貴重な御手印が観られて嬉しい。

凄く良かったのが西本願寺の親鸞聖人絵伝(12/13まで展示)です。
描き込みが物凄くて四季山水が楽しめるのも良いです。
是非見てみたかったので大変嬉しい出品です。

THANKS!をクリックしたユーザー
Toshinoさん

5.0

お年玉でもらえたら うれしかったです

聖徳太子

紙幣の展示もありました。
昭和生まれには懐かしい。

最初に、解説付きの『聖徳太子絵伝』が、5点ほど続きます。おかげで、太子の生涯が自然とインプットされました。

黒い馬に乗って富士山まで飛んだとか、学校で習わないエピソードがおもしろい。

のちの時代の人も、そんな太子に魅了されたのでしょう。人毛を付けた「植髪太子像」は、太子を再現したい気持ちのあらわれかも。

それと、このような展覧会ではめずらしい、漫画の原画があります。

山岸凉子の『日出処の天子』

これまた、懐かしい。

当時、読んでなかったので、初めて手にとったのですが、美しすぎる太子とボーイズラブなストーリーに、間違った?と思っていたのですが、ここで出会え、お墨付きをもらったと確信しました!?

オマケに、いろいろな「聖徳太子」に触れたので、さらに楽しめそうです。

6階では四天王寺さんのビデオ解説が流れています。休憩ついでに、座って見るのもいいです。

THANKS!をクリックしたユーザー
gurim72さん、Toshinoさん、morinousagisanさん、kage0512さん

5.0

聖徳太子と仏教の深い結びつき

四天王寺の至宝がずらりと並び、圧巻でした。
聖徳太子は日本に仏教を広めた人ですが、その後も仏教の各宗派から崇拝されていることがよくわかりました。

・「扇面法華経冊子」は一度は見たいな~と思っていたので、間近で拝見できてうれしかったです。
・「懸守」は、精密な模様にびっくり。刺繍でしょうか?
・人毛を植えた聖徳太子象は、ちょっと怖い。。。
・山岸涼子氏の「日出処の天子」の原画は特にカラーが素敵で、もはや絵画作品といってもいいのでは。

国宝も何点も展示されており、仏典、典籍、彫刻、絵画と幅広く、四天王寺の歴史もよくわかる充実した内容でした。
あっという間に2時間くらいたってしまい、次の予定があるため6階の映像は(23分)断念。。。後期も行って、次こそは見てきます。

今年も残すところわずかですが、2021年をしめくくる素敵な企画でした。

THANKS!をクリックしたユーザー
Toshinoさん、kamakura23さん、シンディさん

4.0

聖徳太子の業績から現代の日本社会に与えた影響まで幅広く知ることができた

聖徳太子の生い立ちから物部守屋との戦いを経て政治の権力を握り、憲法十七条制定で日本の政治の礎を築いていったことが分かる展覧会だった。
珍しい六幅絵伝や太子所用の伝承を持つ国宝「七星刀」は貴重な品だったし、聖徳太子が現代の日本社会や日本仏教に与えた影響まで幅広く知ることができた。

THANKS!をクリックしたユーザー
Toshinoさん、シンディさん

5.0

仏教の守護者であり、日本という国家の守護者でもある

聖徳太子なる人物は存在せず厩戸王に付託された伝説上の人物であろうが、であるが故にその存在はさまざまな伝説や逸話に彩られている。近世までは日本仏教の守護者として、近代では日本という国家を形作り、大国と対等に渡り合おうとした人物として、信仰・尊敬されている。様々な形で現せられてきた聖徳太子像を俯瞰できる展覧会。基本大阪・四天王寺の文化財が中心だが、東京ではなかなかお目にかかれないし、そもそも何度も何度も罹災してきた四天王寺でもなおこれだけの文化財を要していることに感動した。

THANKS!をクリックしたユーザー
kamakura23さん、シンディさん

5.0

関東では観る機会の少ない四天王寺、関西の名刹の寺宝ズラリ

関東でも法隆寺の寺宝展はは比較的開催されますが、今回は、法隆寺と並ぶ太子ゆかりの四天王寺の寺宝中心に鶴林寺仁和寺等関西の名刹の寺宝が展示されております。更に真言律宗、浄土真宗と太子信仰の関わりと東国への信仰の広がり迄網羅しており、魅力的な東日本の太子ゆかりの寺宝が展示されております。更に、近代、現代の太子信仰の諸相迄触れられており、素晴らしい内容になっています!

THANKS!をクリックしたユーザー
シンディさん、Toshinoさん
  • 2
  • BY TK

4.0

スーパースター聖徳太子

信仰対象としての聖徳太子展。
幾つもの「聖徳太子絵伝」が見られる。以前見た法隆寺の物は真っ黒くて良く判らなかったがかなり見易いし面白い。太子像に子供時代の姿が多いのも絵伝の数々の奇跡に依るものでしょう。
 大阪四天王寺からは年2日間のみご開帳の「試みの観音」や小さいのに細かい細工が美しい「千手観音二天箱仏」鮮やかな色彩とユニークな形の国宝「扇面法華経冊子」など見応えが有る。
最後に山岸涼子の「日出処の天子」原画も。展示会場は3、4階だが6階では映像が見られる。約20分。全体にやや地味。
 余談だが前回「ざわつく…」で気になっていた「鼠草紙絵巻」が絵本になってショップで売っていた。嬉しい!

THANKS!をクリックしたユーザー
kamakura23さん、Toshinoさん、シンディさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都港区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

南無仏太⼦像 ⼀軀 南北朝時代 14世紀 ⼤阪・四天王寺

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE