没後200年 江戸の知の巨星
大田南畝の世界

たばこと塩の博物館

  • 開催期間:2023年4月29日(土・祝)~2023年6月25日(日)
  • クリップ数:19 件
  • 感想・評価:2 件
没後200年 江戸の知の巨星 大田南畝の世界 たばこと塩の博物館-1
没後200年 江戸の知の巨星 大田南畝の世界 たばこと塩の博物館-2
没後200年 江戸の知の巨星 大田南畝の世界 たばこと塩の博物館-3
没後200年 江戸の知の巨星 大田南畝の世界 たばこと塩の博物館-4
没後200年 江戸の知の巨星 大田南畝の世界 たばこと塩の博物館-5
石崎融思画 大田南畝肖像 個人蔵
寝惚先生文集 個人蔵
鎌倉太平序 個人蔵
葛飾北斎画 富嶽図 太田記念美術館蔵
葛飾北斎画 摺物〔亥年春興〕 個人蔵
没後200年 江戸の知の巨星 大田南畝の世界 たばこと塩の博物館-1
没後200年 江戸の知の巨星 大田南畝の世界 たばこと塩の博物館-1
没後200年 江戸の知の巨星 大田南畝の世界 たばこと塩の博物館-1
没後200年 江戸の知の巨星 大田南畝の世界 たばこと塩の博物館-1
没後200年 江戸の知の巨星 大田南畝の世界 たばこと塩の博物館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

狂歌の名人「蜀山人」こと大田南畝(おおたなんぽ 1749~1823)は、平賀源内や山東京伝、版元の蔦屋重三郎や浮世絵師の喜多川歌麿などとも交流のある、華やかな江戸の出版界の中心人物であり、現代でも落語や時代小説などで知られる人物です。幕臣としても有能で、御家人という低い身分ながら豊富な知識と能力によって登用され、重要な任務をこなしていきます。なによりも、同時代の事件・風聞から歴史的な典籍まで、目にしたあらゆる事物を書き残した功績は大きく、南畝の記録がなければ埋もれてしまった事柄も多かったと考えられます。

南畝没後200年記念となる本展では、南畝自筆の書物、版本や肉筆画、版画など約180点を通して、幅広く、奥深い南畝の業績を、7つの章で紹介します。

さらに、南畝の生涯の節目ごとに彼を支えた知友で、たばこ屋でもあった平秩東作と蘭奢亭薫の紹介も交え、江戸の知の巨人の姿を見つめます。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2023年4月29日(土・祝)~2023年6月25日(日)
  • 前後期で大幅な展示替えを行います
    前期:4月29日(土・祝)~5月28日(日)
    後期:5月30日(火)~6月25日(日)
会場 たばこと塩の博物館 Google Map
住所 東京都墨田区横川1-16-3
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日 
観覧料 大人・大学生 100円
満65歳以上の方(要証明書) 50円
小・中・高校生 50円
TEL03-3622-8801(代表)
URLhttps://www.tabashio.jp

たばこと塩の博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

たばこと塩の博物館 たばこと塩の博物館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

コスパが良すぎる展覧会

入館料が異様に安かったたばこと塩の博物館。しかし、内容はとても充実していて、コスパの良さに驚きでした。

蜀山人といえば、江戸の文化サロンの中心人物の一人。以前から江戸の文化サロンに興味があったので、充実した資料と解説に大満足でした。
展示物としては、書がとても良かったです。以前から張瑞図などの影響が感じられる蜀山人の字が好きだったので、色々見られて勉強になりました。
少し右肩下がりで余白の美しい品性ある書。見れば見るほど味わい深かったです。
また、書画からは当時の文化人たちのリアルな交遊が垣間見え、そうした点でも良かったです。

帰り際に図録を購入しましたが、展示同様に内容が濃くて良い図録だと感じました。個人的に、胡兆新との交流なんかにも触れられていたのはアツかったです。
また、時間のある時に熟読したいと思います。

THANKS!をクリックしたユーザー
karachanさん、はるにゃんさん、morinousagisanさん、micco3216さん

3.0

大田南畝の多岐にわたる業績を約180点の資料で紹介

一応平和な時代となった江戸期には、とにかくいろいろな文化が生まれました。「狂歌」とか「戯作」とか、よくは解らないのですが、作家はめちゃくちゃ頭がいいと思ってしまいます。それをちゃんと面白いと理解評価していた江戸の庶民たちは凄いな‥とも思ってしまいます。そんな江戸の狂歌三大家の一人「濁山人」こと大田南畝の展覧会は、ずいぶん以前に「太田記念美術館」で観たと思います。それが、何故たばこと塩の博物館で?? でしたが、弟子でもあり交流の深かった、たばこ屋の蘭奢亭薫(三河屋弥平次)も紹介されていました。狂歌や戯作で交流する人々は、狂歌・戯作だけではなく、博学を幕臣としての仕事にも生かし活躍したそうで、本当に様々な学問や文物の知を吸収していたことが、また交流の深かった人々の多彩さも、よく解る展覧会でした。一応そんな人々の集い等には「たばこ」は必需品でもあったのかとも‥(笑)。

THANKS!をクリックしたユーザー
ぷりんさん、morinousagisanさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都墨田区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

石崎融思画 大田南畝肖像 個人蔵

寝惚先生文集 個人蔵

鎌倉太平序 個人蔵

葛飾北斎画 富嶽図 太田記念美術館蔵

葛飾北斎画 摺物〔亥年春興〕 個人蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE