4.0
大河に寄せて
春の優品展、良かったです。
恒例の平安古筆ですが硬派な五島らしく言及はないものの大河にちょっと寄せた展示になっていました。
好きな高野切、火象地獄もあって嬉しい。王朝文化を憧憬した近世近代の作品も出ています。
加えて高木聖鶴氏寄贈品が初公開されていました。伝行成の関戸本古今集切がいいなぁ。
4/27(土)~5/6(月)は定番の源氏物語絵巻に加え、国宝史記、藤原道長金峯山埋経が期間限定展示、
貴重な作品を一挙に見たいのであればこの期間が良いかもしれません。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国313の美術館・博物館と828の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
平安時代に花ひらいた王朝文化。後世、その華やかな世界へのあこがれからうまれた作品も少なくありません。
五島美術館と大東急記念文庫の収蔵品から、平安時代の古筆をはじめ、絵画など名品約50点を展観し、雅やかな世界を紹介します(会期中一部展示替あり)。
あわせて2023年度に受贈した書跡6点を初公開します。
会期 | 2024年4月6日(土)~2024年5月6日(月・振) |
---|---|
会場 |
五島美術館
![]() |
住所 | 東京都世田谷区上野毛3-9-25 |
時間 |
10:00~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日、4月30日(火) ※ただし4月29日・5月6日は開館 |
観覧料 | 一般 1,100円 高・大学生 800円 中学生以下 無料
|
TEL | 050-5541-8600(ハローダイヤル) /03-3703-0661(テープ案内) |
URL | https://www.gotoh-museum.or.jp/ |
4.0
春の優品展、良かったです。
恒例の平安古筆ですが硬派な五島らしく言及はないものの大河にちょっと寄せた展示になっていました。
好きな高野切、火象地獄もあって嬉しい。王朝文化を憧憬した近世近代の作品も出ています。
加えて高木聖鶴氏寄贈品が初公開されていました。伝行成の関戸本古今集切がいいなぁ。
4/27(土)~5/6(月)は定番の源氏物語絵巻に加え、国宝史記、藤原道長金峯山埋経が期間限定展示、
貴重な作品を一挙に見たいのであればこの期間が良いかもしれません。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都世田谷区で開催中の展覧会
石山切(伊勢集) 平安時代・天永3年(1112)頃 五島美術館蔵
業平東下り図(伊勢物語富士山図) 尾形光琳筆 江戸時代・18世紀 五島美術館蔵