走泥社再考
前衛陶芸が生まれた時代

菊池寛実記念 智美術館

  • 開催期間:2024年4月20日(土)~2024年9月1日(日)
  • クリップ数:13 件
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-1
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-2
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-3
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-4
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-5
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-6
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-7
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-8
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-9
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-10
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-11
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-12
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-13
八木一夫「白い箱OPENOPEN」1970年 京都国立近代美術館 w23.0×d23.0×h29.0㎝
鈴木治「ロンド」1950年 華道家元池坊総務所 w19.5×d19.5×h43.5㎝
山田光「二つの口の壺」1952年 岐阜県現代陶芸美術館 w26.0×d26.0×h22.0㎝
八木一夫「ザムザ氏の散歩」1954年 京都国立近代美術館 w27.0×d14.0×h27.5㎝
山田光「二つの塔」1959年和歌山県立近代美術館 左w30.0×d8.7×h81.5/右w30.5×d10.8×h77.5㎝
鈴木治「土偶」1963年 京都国立近代美術館 w35.3×d25.8×h47.0㎝
藤本能道「日蝕」1957年 京都市立芸術大学 芸術資料館 w38.5×d26.0×h52.0㎝
鈴木治「馬」1971年 京都国立近代美術館 w45.0×d17.0×h81.0㎝
八木一夫「頁1」1971年 岐阜県現代陶芸美術館 w23.0×d16.0×h14.5㎝
山田光「1の周辺」1976年 岐阜県現代陶芸美術館 w34.5×d6.0×h40.0㎝
宮永理吉「パイプ」1972年 広島県立美術館 w18.0×d14.5×h26.0㎝
林康夫「ホットケーキ」1971年 和歌山県立近代美術館 w33.0×d32.0×h18.0㎝
三輪龍作(龍氣生/十二代休雪)「愛の為に」1968年 国立工芸館 w27.0×d8.0×h17.5㎝
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-1
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-1
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-1
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-1
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-1
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-1
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-1
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-1
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-1
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-1
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-1
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-1
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 菊池寛実記念 智美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

本展は、前衛陶芸家集団として戦後日本の陶芸を牽引した走泥社(そうでいしゃ)の活動を検証する展覧会です。

走泥社は1948年に京都の陶芸家、八木一夫、叶哲夫、山田光(ひかる)、松井美介(よしすけ)、鈴木治の5人で結成されました。同人は入れ替わりながらも陶芸家に限らない多様な人材が集まり、50年にわたり活動を続けます。いわゆる器ではなく、立体造形として芸術性を追求した陶芸作品を創り出し、その視点を日本の陶芸に根付かせたことは走泥社の功績といえるでしょう。当時、それは「オブジェ焼」と呼ばれました。

走泥社の前衛性は特に活動期間の前半に認められることから、本展では結成25周年となる1973年までに焦点をあて、25年の間に同人であった42名のうち作品が残る32名の制作を通し、走泥社の活動を紹介します。また、資料等により同時期に展開された他の前衛陶芸活動や日本の陶芸に影響を与えた海外の制作を紹介し、その比較も交えて、前衛陶芸が生まれた時代を振り返ります。

なお、本巡回展は3章で構成する展覧会ですが、当館では1章と2章を前期、3章を後期として会期中に展示替えを行います。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2024年4月20日(土)~2024年9月1日(日)
  • 前期:4月20日(土)~6月23日(日)
    後期:7月5日(金)~9月1日(日)
会場 菊池寛実記念 智美術館 Google Map
住所 東京都港区虎ノ門4-1-35 西久保ビル
時間 11:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
休館日 月曜日、4月30日(火)、5月7日(火)、7月16日(火)、8月13日(火)
【展示替え期間】
5月27日(月)~5月30日(木)
6月24日(月)~7月4日(木)
7月29日(月)~8月1日(木)
※ただし4月29日、5月6日、7月15日、8月12日は開館
観覧料 一般 1,100円
大学生 800円
小中高生 500円
2回券(一般1,700円、大学生1,300円、小・中・高生800円)
TEL03-5733-5131(代表)
URLhttps://www.musee-tomo.or.jp/

菊池寛実記念 智美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

菊池寛実記念 智美術館 菊池寛実記念 智美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都港区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

八木一夫「白い箱OPENOPEN」1970年 京都国立近代美術館 w23.0×d23.0×h29.0㎝

鈴木治「ロンド」1950年 華道家元池坊総務所 w19.5×d19.5×h43.5㎝

山田光「二つの口の壺」1952年 岐阜県現代陶芸美術館 w26.0×d26.0×h22.0㎝

八木一夫「ザムザ氏の散歩」1954年 京都国立近代美術館 w27.0×d14.0×h27.5㎝

山田光「二つの塔」1959年和歌山県立近代美術館 左w30.0×d8.7×h81.5/右w30.5×d10.8×h77.5㎝

鈴木治「土偶」1963年 京都国立近代美術館 w35.3×d25.8×h47.0㎝

藤本能道「日蝕」1957年 京都市立芸術大学 芸術資料館 w38.5×d26.0×h52.0㎝

鈴木治「馬」1971年 京都国立近代美術館 w45.0×d17.0×h81.0㎝

八木一夫「頁1」1971年 岐阜県現代陶芸美術館 w23.0×d16.0×h14.5㎝

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE