企画展 楽しい隠遁生活
―文人たちのマインドフルネス

泉屋博古館東京

  • 開催期間:2023年9月2日(土)~2023年10月15日(日)
  • クリップ数:11 件
企画展 楽しい隠遁生活 ―文人たちのマインドフルネス 泉屋博古館東京-1
企画展 楽しい隠遁生活 ―文人たちのマインドフルネス 泉屋博古館東京-2
山崎朝雲《竹林の山濤》大正元年(1912) 泉屋博古館東京
田能村竹田《梅渓閑居図》文政10年(1827) 泉屋博古館
企画展 楽しい隠遁生活 ―文人たちのマインドフルネス 泉屋博古館東京-1
企画展 楽しい隠遁生活 ―文人たちのマインドフルネス 泉屋博古館東京-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

東洋の山水画には、生き方の理想や文学的なテーマが隠されています。とりわけ文人画には、厳しい現実から逃避するために積極な隠遁をめざす「過激な」隠遁から、田舎暮らしのスローライフを求める「楽しい」隠遁まで、実に多種多様な隠遁スタイルが見いだせます。

「今この瞬間に意図的に意識を向け、評価をせずにとらわれのない状態で、ただ観ること」を楽しんだ中国や日本の文人たちのマインドフルネスを求めて描かれた多様な隠遁スタイルを紹介します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2023年9月2日(土)~2023年10月15日(日)
会場 泉屋博古館東京 Google Map
住所 東京都港区六本木1丁目5番地1号
時間 11:00~18:00
  • ※金曜日は19:00まで開館
    (入館は閉館の30分前まで)
休館日 月曜日 
※祝日の場合は開館、翌平日休館
観覧料 一般 1,000円(800円)
高大生 600円(500円)
中学生以下 無料
  • ※20名様以上の団体は( )内の割引料金
    ※障がい者手帳呈示の方は本人および同伴者1名まで無料
TEL050-5541-8600(ハローダイヤル)
URLhttps://www.sen-oku.or.jp/tokyo/

泉屋博古館東京の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

泉屋博古館東京 泉屋博古館東京

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都港区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

山崎朝雲《竹林の山濤》大正元年(1912) 泉屋博古館東京

田能村竹田《梅渓閑居図》文政10年(1827) 泉屋博古館

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE