琳派と印象派
東西都市文化が生んだ美術

アーティゾン美術館

  • 開催期間:2020年11月14日(土)~2021年1月24日(日)
  • クリップ数:57 件
  • 感想・評価:10 件
琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術 アーティゾン美術館-1
琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術 アーティゾン美術館-2
琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術 アーティゾン美術館-3
琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術 アーティゾン美術館-4
琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術 アーティゾン美術館-5
琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術 アーティゾン美術館-6
琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術 アーティゾン美術館-7
琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術 アーティゾン美術館-8
琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術 アーティゾン美術館-9
琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術 アーティゾン美術館-10
俵屋宗達《風神雷神図屛風》江戸時代 17世紀 建仁寺蔵(国宝) (後期のみ展示:2020年12月22日[火]ー2021年1月24日[日])
俵屋宗達《舞楽図屛風》江戸時代 17 世紀 醍醐寺蔵(重要文化財)(前期のみ展示:2020 年11 月14 日[土]ー12 月20 日[日])
尾形光琳《孔雀立葵図屛風》江戸時代 18世紀 石橋財団アーティゾン美術館蔵(重要文化財)
伝俵屋宗達《伊勢物語図色紙 彦星》江戸時代 石橋財団アーティゾン美術館蔵
エドゥアール・マネ《白菊の図》1881年 茨城県近代美術館蔵
カミーユ・ピサロ《ポン=ヌフ》 1902年 公益財団法人ひろしま美術館蔵
クロード・モネ《睡蓮の池》 1907年 石橋財団アーティゾン美術館蔵
ポール・セザンヌ《サント=ヴィクトワール山とシャトー・ノワール》1904-06年頃 石橋財団アーティゾン美術館蔵
ベルト・モリゾ《バルコニーの女と子ども》 1872年 石橋財団アーティゾン美術館蔵
ギュスターヴ・カイユボット《ピアノを弾く若い男》1876年 石橋財団アーティゾン美術館
琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術 アーティゾン美術館-1
琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術 アーティゾン美術館-1
琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術 アーティゾン美術館-1
琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術 アーティゾン美術館-1
琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術 アーティゾン美術館-1
琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術 アーティゾン美術館-1
琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術 アーティゾン美術館-1
琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術 アーティゾン美術館-1
琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術 アーティゾン美術館-1
琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術 アーティゾン美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

琳派は、17世紀初めの俵屋宗達、18世紀初めの尾形光琳らによって、日本の都であった京都の町人文化として生まれ、19世紀初めに酒井抱一や鈴木其一らによって、将軍お膝元の江戸(現在の東京)に引き継がれた、装飾的な美感を核として発展した都市の美術でした。

一方、印象派は、19世紀後半のフランス・パリを中心に、マネやモネ、ドガやルノワール、セザンヌらによって、日常的な経験を通して受ける印象や市民生活の喜びを率直に表現する、新しく起こったヨーロッパの近代美術でした。

本展は、日本とヨーロッパ、東西の都市文化が生んだ天才画家たちの作品を通して、大都市ならではの洗練された美意識の到達点を比較しつつ見渡そうとする、新たな試みです。

アーティゾン美術館のコレクションの核となる印象派の名画と、初公開となる琳派作品を軸に、国内の寺院、美術館、博物館から代表的な作品を加えた、国宝2点、重要文化財6点を含む約100点の作品で構成されます。東西の美術を、「都市文化」というキーワードで再考する画期的な「琳派と印象派展」となります。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2020年11月14日(土)~2021年1月24日(日)
  • 前期2020年11月14日(土)~2020年12月20日(日)
    後期2020年12月22日(火)~2021年01月24日(日)
    ※本展では展示替えがあります。
会場 アーティゾン美術館 Google Map
展示室アーティゾン美術館 6F・5F 展示室
住所 東京都中央区京橋1-7-2
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
  • ※毎週金曜日に予定の20:00までの夜間開館は、当面の間休止を予定しています。最新情報は美術館の公式サイトをご確認ください。
休館日 月曜日 
11月24日、1月12日
年末年始 12月28日~1月4日
※ただし、11月23日、1月11日は開館
観覧料 日時指定予約制
※9月14日(月)よりウェブ予約開始
一般 ウェブ予約チケット1,700円
当日チケット(窓口販売)2,000円
学生無料(要ウェブ予約)
  • ※ウェブ予約チケットが完売していない場合のみ、美術館窓口でも当日チケットを販売
    ※中学生以下の方はウェブ予約不要
    ※この料金で同時開催の展覧会を全て観覧できます
TEL050-5541-8600 (ハローダイヤル)
URLhttps://www.artizon.museum/

アーティゾン美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

アーティゾン美術館 アーティゾン美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

宗達の風神雷神みて光琳になってみる

俵屋宗達「風神雷神図屏風」が見たくて、後期展示を待って行ってきた。

早く行きたいと思いながら、アーティゾン美術館として2020年1月に開館してから、1年が経ってしまった。再び、都会の真ん中で、ゆったりとアートを楽しめる場所が戻ってきてくれて嬉しい。

さて「琳派と印象派」展。

「浮世絵」が「印象派」に影響を与えたことは、よく知られるようになったが、「琳派」と比べてみたらどうだろう?という試みらしい。

芸術に優劣は無いと思うが、琳派があまりに素晴らしいので、印象派が箸休めのように感じた。印象派も大好きなのに…

後で気づいたが、展覧会のタイトルを最後まで読まないといけなかった。「東西都市文化が生んだ美術」とある。

文化を見比べないといけなかったのか…

宗達の絵に光琳が刺激を受け、それまでの狩野派のような師匠と弟子という関係ではなく、独自の絵を描く。それに抱一が続く。

西洋でもアカデミーに属さず、見たままに描く印象派と呼ばれる画家が現れる。

宗達は、西洋では誰かな?

マネかな?もっと以前に、神話や聖書ではない出来事を描いたドラクロワやクールベ?
アトリエではなく戸外で風景を描いたミレーかな?

それとも、光琳がマネ?モネ?セザンヌもいるなぁ、抱一は?

「琳派と印象派」展、こんな見方でいいのかな?

THANKS!をクリックしたユーザー
tonoさん、miho243さん

5.0

最高ではないでしょうか

まだまだ勉強不足なのだけれど、大好きな琳派と印象派がテーマ。

日本の芸術でこれだけ遠くから見てもきらめいている作品群は圧巻。
そして俵屋宗達 →尾形光琳、光琳→酒井抱一と、時代が違っても脈々と流れている美の継承の物語がとても魅力的。

テーマ別に琳派と印象派の大御所たちの作品が混ざり合い、違いも楽しめる。
印象派ではセザンヌの《サント・ヴィクトワール山とシャトー・ノワール》に出会えて嬉しい。

《風神雷神図屏風》の公開される後期のみ鑑賞したのだが、前期を逃したのが惜しいほど素晴らしい日本の作品が多いよう。
アーティゾン美術館HPの関連プログラムなどで専門家の解説を聞くこともできてとても上質な展示。余韻にひたりつつ再度鑑賞したい。

This was my first visit to this museum because I had never been to the former one, so all the works were new to me. The more I see the works, the more time I need to feel and digest the stories behind them. It's such a wonderful thing.

5.0

琳派再発見

都市の美術というくくりで、京都、江戸から生まれた琳派と、パリから生まれた印象派を一緒に展示した展覧会。時代も少しずれているし、一緒にするのはちょっと無理があった感はあるが、展示されている作品はすばらしかった。琳派作品の中には現代アートかのようなものもあり、新たな発見だった。印象派の巨匠たちと並べても、勝るとも劣らない。もっと世界的に有名になってもいいのではないだろうか。4階のコレクション展も、リニューアル記念なのか名品が並んでおり、見ごたえがあった。現代アートも良かった。これからの展覧会企画が楽しみだ。

5.0

こういうくらべかたもある!

似ているようで似ていない、琳派と印象派の世界を見せてくれる展覧会。
モチーフが共通のもの、形態が共通のもの、受けつぐ精神が共通のものなど、どんなつながりがあるのあるのかわくわく拝見できました。

4.0

個人蔵の琳派作品が秀逸

これは初めてかも、という個人蔵の珍しい作品がいくつもありました。光琳の富士三壺図屛風の斬新なデザイン、桜柳下絵新古今集和歌巻は金銀泥の発色が素晴らしく、特に印象的でした。

琳派と印象派との対比は面白いと思いましたが、後半は館蔵の洋画が続き、少々関係性が見えにくかったので★一つマイナスです。アーティゾン美術館を代表する作品ばかりでしたが。


3階?真っ暗な展示室には、ガラス器のコーナーでした。暗い部屋に古代ガラス器が浮かび上がる展示で、幻想的でした。
青木繁の「海の幸」「わだつみのいろこの宮」、素敵でした。

広いので、2時間くらいはかかります。人数制限があるので、ゆっくり鑑賞できます。
スマホにアプリをDLすると、無料の解説を利用できるので、イヤホンをお忘れなく。

THANKS!をクリックしたユーザー
シンディさん

5.0

初めての訪問

ブリジストン美術館時代も含めて訪問は初めて。基本的には日本美術が好きなので、訪問することはないかと思っていたが、今回訪れて以外と日本美術も多く所蔵していることがわかった。「琳派と印象派」というテーマはこの美術館ならではだと思うが、印象派の良さが際立っていた。

5.0

コロナ禍でもきちんと対応 三蜜避け 行く価値十分

ブリヂストンは印象派と古代彫刻の美術館のイメージでしたから、琳派と言われて少し首をかしげてしまいました。アーティゾン美術館の所蔵作品を核にして、印象派・ポスト印象派の巨匠が手掛けた油絵、パステル画、水彩画、彫刻作品など、と琳派作品。東西の美術潮流を代表する名品約100点を「都市文化」という切り口で比較、展観する企画展だそうです。琳派は京で生まれ江戸で花開き、印象派はパリで生まれた。都市文化が育んだ東西の洗練されたアートということでしょうか。琳派も印象派も好きな私としては、ちょっとお得感で出かけたわけです。ただ、前半は同じテーマで琳派と印象派其々の特徴の違いなどを説明して展示されていましたが、後半はそれもなくなり、その説明内容も個人的には今一スッキリしませんでした。琳派誕生400年記念とかで、京都・東京はじめ各地各館で琳派絡みの企画展イベントがされたのはもう5年も前。その時には京都までも行き、随分琳派を見て歩き、講演も聞き諸冊子も読みあさり勉強してしまいました。でも喉元過ぎれば熱さ忘れる? 年齢と共に? 当時の鮮烈な感性は失われて、学んだことの記憶も、何処かの引き出しの奥に入り込んでしまったメモ紙の様に、取り出す術が判らなくなってしまいました。今回、久々に沢山の琳派作品に出会え、本当はもっと琳派を見せてほしかったのですが、初めてのモノもあり、それだけでもとても嬉しかったです。作品は何れも良作が目白押し、俵屋宗達の国宝『蓮池水禽図』と重文『舞楽図屏風』可愛い『狗子図』、尾形光琳の重文『孔雀立葵図屏風』に日本初公開の『富士三壺図屏風』。そして来館者のほとんどが釘づけになっていた見事に美しく面白い新発見新収蔵品の『洛中洛外図屏風』。テーマや説明はともあれ、作品には大満足間違いなしでした。琳派は数点を残してほぼ入れ替わるそうですが、印象派等の洋画は通期で展示とのことでした。後期も見たいと思いますが、コロナ禍で低温乾燥もさらに進む筈なのでリスクは最小限でと思い、前期に行かせてもらいました。同館所蔵作品については原則写真撮影がOKなのには驚きました。当然ですが、個人蔵や他の美術館のもの(西洋絵画も)は撮影不可です。コレクション展含めると結構なのボリュームです。日時指定でも、出る時間は指定されていません。ゆっくり時間をかけて楽しまれることをお勧めしま… Read More

5.0

ノーマークの洛中洛外図屏風

里帰りの光琳「富士三壺図屏風」を目指して行ったところ、突然最初に現れた洛中洛外図屏風!
うちにあった本「新発見、洛中洛外図屏風」のじゃないか!ここが持っているとは知らず・・・
知らないうちに日本のものを随分買い集めていたことに本当に驚いた。
光琳の左隻の波の表現や右隻の富士山の造形は本当に斬新で、後世の浮世絵の源流だと思った。
モネの波やセザンヌの山との比較ができる展示も面白かった。

親がブリヂストン勤務だったので、幼いころ久留米で親しんだ数々の作品も懐かしい、もちろん印象派もおなじみ。
そのうえこんなに沢山の琳派、欲張りな展覧会で2時間半かかってしまった。

10:30頃に入ったら結構な混雑だったので、入場時間の最後あたりに入るのが良いと思う。(例えば午前なら11時過ぎ)

THANKS!をクリックしたユーザー
Audreyさん、シンディさん

4.0

俵屋宗達の《風神雷神図屛風》は後期展示です!

尾形光琳、俵屋宗達、尾形乾山、酒井抱一、など美しく見応えある錚々たる作品が展示されていて、圧倒されました。

「都市」というキーワードで琳派と印象派を結び付けているコンセプトはやや捉えにくいところがりましたが、全体的に楽しめました。

うっかりしていましたが、メインのヴィジュアルイメージとなっている、俵屋宗達の《風神雷神図屛風》は、後期のみの展示でしたので、観られませんでした!これは後期にもまた訪れないといけません。

THANKS!をクリックしたユーザー
TomTさん

4.0

琳派作品が良い

みんな大好き琳派と印象派、まぁ外さないですよね。

借用した琳派作品が良いですね。
宗達、光琳は流石。其一《夜桜図》が素敵。
見応えあります。
ただガラスの反射と境目?が気になるのが残念。

印象派は館蔵品が中心で正直新鮮味に欠けました。
裏を返せばリニューアル展に行ってない人は楽しめると思います。

館蔵品に限って写真撮影OK。
夕方からの入館で快適に鑑賞出来ました。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都中央区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

俵屋宗達《風神雷神図屛風》江戸時代 17世紀 建仁寺蔵(国宝) (後期のみ展示:2020年12月22日[火]ー2021年1月24日[日])

俵屋宗達《舞楽図屛風》江戸時代 17 世紀 醍醐寺蔵(重要文化財)(前期のみ展示:2020 年11 月14 日[土]ー12 月20 日[日])

尾形光琳《孔雀立葵図屛風》江戸時代 18世紀 石橋財団アーティゾン美術館蔵(重要文化財)

伝俵屋宗達《伊勢物語図色紙 彦星》江戸時代 石橋財団アーティゾン美術館蔵

エドゥアール・マネ《白菊の図》1881年 茨城県近代美術館蔵

カミーユ・ピサロ《ポン=ヌフ》 1902年 公益財団法人ひろしま美術館蔵

クロード・モネ《睡蓮の池》 1907年 石橋財団アーティゾン美術館蔵

ポール・セザンヌ《サント=ヴィクトワール山とシャトー・ノワール》1904-06年頃 石橋財団アーティゾン美術館蔵

ベルト・モリゾ《バルコニーの女と子ども》 1872年 石橋財団アーティゾン美術館蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE