この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10年。世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多角的な視点から紹介します。
日本列島の自然が育んだ多様な食材や、人々の知恵や工夫が生み出した技術、歴史的変遷、そして未来まで、身近なようで意外と知らない和食の魅力に迫ります。
※本展は2020年に開催予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で中止となり、改めて開催するものです。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2023年10月28日(土)~2024年2月25日(日) |
---|---|
会場 |
国立科学博物館
![]() |
住所 | 東京都台東区上野公園 7-20 |
時間 | 9:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 ※ただし12月25日(月)、2月19日(月)は開館 ※年末年始 12月28日~2024年1月1日 |
観覧料 | 一般・大学生 2,000円(1,800円) 小・中・高校生 600円(500円)
|
TEL | 050-5541-8600 (ハローダイヤル) |
URL | https://washoku2023.exhibit.jp/ |
SNS |
国立科学博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都台東区で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

メインビジュアル

バカマツタケのレプリカ 国立科学博物館蔵

ゼンマイの標本 国立科学博物館蔵

多彩な地ダイコンのレプリカ(2020年の展示風景) 国立科学博物館蔵

魚介類の展示(2020年の展示風景)

マグロの実物大模型(2020年の展示風景) 国立科学博物館蔵

海藻の展示(2020年の展示風景)

コウジカビの顕微鏡拡大写真

奈良時代の貴族の宴会料理の再現模型 奥村彪生監修 奈良文化財研究所蔵