この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
DIY(Do It Yourself/自分でやってみる)とは、目の前の問題を自分自身の工夫で解決していくアプローチのことです。日曜大工や住民主体のまちづくりなど、私たちの身近な場面で実践されています。DIYはより良く生きるための方法であると同時に、不便や困難を乗り越えるための手段でもあります。その過程では、自ら手を動かすことで得られる気づきや達成感といった「つくるよろこび」も味わえるのではないでしょうか。
本展では、DIYの手法や考え方に関心を寄せる、5組の現代作家と2組の建築家を紹介します。身の回りのものでつくる作品や、多様な人が関わる場のデザインに加え、震災や経済的な事情により何もない場所に立たされた人々の切実な営みにも焦点を当てます。本展を通じて、自分なりの方法と感覚を頼りにつくるDIYと「生きること」のつながりを考えるきっかけとなることを目指します。
◆ 出品作家(展示順)
若木くるみ、瀬尾夏美、野口健吾、ダンヒル&オブライエン、久村卓、伊藤聡宏設計考作所、スタジオメガネ建築設計事務所
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2025年7月24日(木)~2025年10月8日(水) |
---|---|
会場 |
東京都美術館
![]() |
展示室 | ギャラリーA・B・C |
住所 | 東京都台東区上野公園8-36 |
時間 |
|
休館日 |
月曜日、9月16日(火) ※ただし、8月11日(月・祝)、9月15日(月・祝)、9月22日(月)は開室 |
観覧料 | 一般 1,100円 大学生・専門学校生 700円 65歳以上 800円 18歳以下、高校生以下 無料
|
TEL | 03-3823-6921 |
URL | https://www.tobikan.jp/diy/ |
東京都美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都台東区で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

若木くるみ 《キャンベルスープ》 2024年 空き缶を用いた版画 作家蔵

若木くるみ 《チューブの開き 水蟹2》(版と制作風景) 2024年 チューブを用いた版画 作家蔵

瀬尾夏美 《地底に咲く》 2015年 ドローイング 作家蔵

瀬尾夏美 《二重のまち》 2015年 ドローイング 作家蔵

野口健吾 《庵の人々 神奈川県横浜市港北区》 2012年 写真 作家蔵

野口健吾 《庵の人々 東京都渋谷区》 2011年 写真 作家蔵

ダンヒル&オブライエン 《Apparatus: Moore’s Mallet V1》 2024年 作家蔵

ダンヒル&オブライエン 《STONE APPRECIATION》(部分) 2018年 作家蔵

久村卓 《刺繍BAR / 織物BAR at 藝大部屋》 2024年 インスタレーション 作家蔵