五島美術館 The Gotoh Museum

五島美術館五島美術館

五島美術館についてABOUT The Gotoh Museum

五島美術館は、1960年(昭和35年)4月18日に、私立美術館として、東京都世田谷区上野毛に開館した。美術館設立の構想は、東京急行電鉄株式会社の元会長・五島慶太(ごとうけいた 1882-1959)によるものであった。鉄道事業のかたわら、半生をかけて古写経をはじめとする貴重な美術品の数々を蒐集しており、自らの所蔵品を広く公開する美術館の設立を願い、精力的にその準備を進めていたが、開館を目前にして完成した姿を目にすることなく世を去った。

五島美術館の開館に合わせ、東京都目黒区にあった大東急記念文庫が五島美術館の建物内に移転した。同文庫は1948年(昭和23年)に当時の東京急行電鉄株式会社を東京急行電鉄・京浜急行電鉄・京王帝都電鉄・小田急電鉄・東横百貨店の五社に分離・再編成する記念事業として企図され、1949年(昭和24年)4月20日に開庫したものである。

開館後の五島美術館は、大東急記念文庫とともに数々の名品を所蔵する文化施設として展覧会を中心に幅広い活動を展開している。2010年(平成22年)には開館50周年を迎え、これを記念して本館建物を改修した。また平成23年3月1日、五島美術館と大東急記念文庫は合併し、翌24年4月1日からは公益財団法人として認可を受けている。

建物(本館)は、和様空間の案出に秀れた芸術院会員・吉田五十八(よしだいそや 1894-1974)の設計によるものである。王朝貴族の建築様式である寝殿造の意匠を随所に取り入れた建物は、近代建築史における貴重な建造物として注目されている。1961年(昭和36年)には第二回建築業協会賞を受賞。

それから約半世紀を経た2012年(平成24年)、開館当初の姿を可能な限り留めながら館内設備を刷新し、展示室を増設するなど大規模な改修を果たした。敷地は庭園を含めると約6000坪。武蔵野の雑木林が多摩川に向って深く傾斜する庭園には、「大日如来」や「六地蔵」など伊豆や長野の鉄道事業の際に引き取った石仏が点在し、「上野毛のコブシ」(東京都指定天然記念物)やツツジ、枝垂桜など、季節ごとに多彩な花を咲かせている。

所蔵品は、創立者五島慶太が戦前から戦後にかけて蒐集した日本と東洋の古美術品(明治期以前)をもとに構成されている。鉄道事業の関係から関西へ行くことが多く、繁忙な仕事の合間に古都奈良の古代文化の香りに次第に引き込まれ、のちに「日本一」とみずから誇る古写経コレクションを築きつつ、次第に僧侶の書(墨跡)など中世の美術へと手を広げ、やがて茶の道へと足を踏み入れていった。

さらに美術館の設立計画が具体化すると、国宝「源氏物語絵巻」をはじめとする髙梨仁三郎(たかなしにさぶろう)氏のコレクション、および守屋孝蔵(もりやこうぞう)氏の古鏡コレクションが一括購入され、1960年(昭和35年)、これらの蒐集品を中核として、五島美術館は開館を迎えた。

開館後も、福井貞憲(ふくいさだのり)氏旧蔵の刀剣や、五島家旧蔵の近代日本画、宇野雪村(うのせっそん)氏旧蔵の文房具類など貴重なコレクションの寄贈を受け、現在の所蔵品総数は国宝5件、重要文化財50件を含む約5000件にのぼる。

大東急記念文庫の所蔵品は、五島慶太が一括購入した「久原文庫」と「井上文庫」を中心としている。「久原文庫」は、国書、漢籍、仏書、古文書・芸術資料の幅広い分野にわたる資料を約2万点収蔵。「井上文庫」は、懐紙、書帖、短冊等の歌学資料で、本居宣長、香川景樹等、主に国学者の作品約80点。これらに随時購入した貴重書を併せ、総数は国宝3点、重要文化財32点を含む約2万5千点。日本有数の特殊文庫の一として、国文学、国語学、歴史学、美術史学、仏教学をはじめ、国内外のさまざまな分野の研究者に広く利用されている。

利用案内INFORMATION

五島美術館 公式サイトURL
https://www.gotoh-museum.or.jp/
所在地
〒158-8510 東京都世田谷区上野毛3-9-25
TEL 050-5541-8600(ハローダイヤル) /03-3703-0661(テープ案内)
最寄駅
東急大井町線(各駅停車)「上野毛(かみのげ)駅」下車徒歩5分
開館時間
10:00〜17:00 (最終入館時間 16:30)
休館日
月曜日 
・月曜日が祝日の場合は翌平日、展示替期間、夏期整備期間、年末年始など
入館料・観覧料
一般 1,100円
高・大学生 800円
中学生以下無料
※団体20名以上 1人900円
※<特別展>の場合は、別途料金となります。
※障害者手帳をお持ちの方、ならびに介助者の方1名は割引料金
※入園のみ(展覧会をご覧にならない場合)は、1人300円(中学生以下無料)
割引クーポン
特になし
美術館名 よみがな
ごとうびじゅつかん

アクセスマップACCESS MAP

Googlemapで見る

五島美術館
〒158-8510 東京都 世田谷区上野毛3-9-25  TEL 050-5541-8600(ハローダイヤル) /03-3703-0661(テープ案内)

五島美術館についての感想・評価REVIEWS

この美術館にはまだ感想・評価の投稿がありません。
最初の感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する

五島美術館 開催展覧会情報EXHIBITION INFO

[館蔵]秋の優品展 一生に一度は観たい古写経

[館蔵]秋の優品展 一生に一度は観たい古写経

開催中

会期:

五島美術館と大東急記念文庫の収蔵品から古写経の名品約50点を厳選して展観します(会期...

五島美術館にて、今後開催予定の展覧会

これまでに五島美術館で開催された展覧会

[館蔵]中国の陶芸展

[館蔵]中国の陶芸展

会期終了

会期:

漢時代から明・清時代にわたる館蔵の中国陶磁器コレクション約60点を展観。 戦国時代の計量道具から、唐三彩の壺、宋時代の砧青磁、明...

[館蔵]茶道具取合せ展

[館蔵]茶道具取合せ展

会期終了

会期:

展示室に当館茶室「古経楼」「松寿庵」「冨士見亭」の床の間原寸模型をしつらえ、館蔵の茶道具コレクションから約70点を選び展示(会期...

[館蔵]秋の優品展 禅宗の嵐

[館蔵]秋の優品展 禅宗の嵐

会期終了

会期:

鎌倉時代に本格的に伝来した禅宗は、武家の帰依を集め、後世の美術や文学の新たな基調となりました。 五島美術館と大東急記念文庫の収...

[館蔵]近代の日本画展

[館蔵]近代の日本画展

会期終了

会期:

館蔵の近代日本画コレクションから、「風景表現」を中心に、橋本雅邦、小川芋銭、横山大観、川合玉堂、冨田溪仙、小林古径、橋本関雪、...

[館蔵]春の優品展 吉祥の美

[館蔵]春の優品展 吉祥の美

会期終了

会期:

五島美術館と大東急記念文庫の収蔵品から、絵画や書跡をはじめ陶磁器・漆工などの工芸作品より「吉祥」にかかわる作品を選び展観。 五...

[館蔵]中国の陶芸展

[館蔵]中国の陶芸展

会期終了

会期:

漢時代から明・清時代にわたる館蔵の中国陶磁器コレクション約60点を展観。 戦国時代の計量道具から、唐三彩の壺、宋時代の砧青磁、明...

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE