弥生美術館 Yayoi Museum

弥生美術館弥生美術館

弥生美術館についてABOUT Yayoi Museum

「弥生美術館」は、「竹久夢二美術館」と隣接している。1984年に創設された「弥生美術館」が西側に、1990年に創設された「竹久夢二美術館」は、東側にあり、それぞれの建物の内部から2つの美術館の行き来ができる作りになっている。

弥生美術館の創設は、昭和4年に9歳の少年が、当時一世を風靡していた挿絵画家・高畠華宵(たかばたけかしょう)が描いた一枚の絵「さらば故郷!」と出会い、深い感銘を受けたことがきっかけとなった。創設者は、弁護士の鹿野琢見(かのたくみ)。1919年(大正8年)に宮城県粟原郡に生まれた鹿野は、東北帝国大学法文学部を卒業すると、1952年(昭和27年)には弁護士となり、1969年(昭和44年)には、第二東京弁護士会の副会長を務めた。

幼少時代に、少年・少女雑誌に掲載された高畠華宵の挿絵から受けた感銘は、鹿野琢見の人生において、ずっと色褪せることがなかった。36年後の1965年(昭和40年)の春、高畠華宵が明石愛老園で過ごしていることを知った鹿野は、幼い日の感動を手紙に綴って華宵に手紙を出した。それを機に交流が始まり、二人の親交が深まっていく。その後「華宵の会」が発足されて、上野松坂屋での展覧会なども行われ、再び脚光を浴びた華宵だったが、翌年78歳でこの世を去った。鹿野は、生前の華宵を自宅に招き世話をするに至り、最後を看取った。

遺族より華宵の著作権を譲り受けた鹿野琢見によって、華宵の死から18年後の1984年(昭和59年)、華宵のコレクションを公開すべく念願の弥生美術館が創設された。

また、同時代に活躍した挿絵画家の蕗谷 虹児(ふきや こうじ)、加藤まさを、中原淳一らと知己を得、さらには夢二の次男 竹久不二彦氏との出会いがあり、大正ロマンの源流といえる夢二に心魅かれるようになり、蒐集と研究に邁進し、弥生美術館開館の6年後、1990年(平成2年)には、竹久夢二美術館を創設した。初代館長は竹久不二彦(竹久夢二・次男)が務めた。

美術館の建つ文京区本郷は、竹久夢二最愛の女性、笠井彦乃と逢瀬を重ねた場所であり、今なお昔の風情を留めた静けさと木々の緑に包まれている。

弥生美術館の1~2階の展示室では、明治末から戦後にかけて活躍した挿絵画家をはじめ、挿絵・雑誌・漫画・付録などの出版美術をテーマに企画展を開催、3階展示室は高畠華宵の常設展示室で、3~4ヶ月ごとにテーマをかえながら、常時約50点の華宵作品が公開されている。

主な収蔵作品

<肉筆画> 高畠華宵・加藤まさを・蕗谷虹児・一木弴・岩田専太郎・須藤しげる・木村荘八・小村雪岱・岡本帰一・松本かつぢ・嶺田弘・深谷美保子・田中良・中原淳一・山口将吉郎・伊藤彦造・樺島勝一・初山滋・武井武雄・黒崎義介・河野通勢・鏑木清方・北野恒富・杉浦非水

<雑誌資料> 少女の友・少女・少女クラブ・主婦之友・新青年・少年倶楽部・キング・婦人世界・コドモノクニ・面白倶楽部・新少女・講談倶楽部・ひまわり

などがある。

利用案内INFORMATION

弥生美術館 公式サイトURL
https://www.yayoi-yumeji-museum.jp
所在地
〒113-0032 東京都 文京区弥生2-4-3
TEL 03-3812-0012
最寄駅
地下鉄千代田線「根津駅」1番出口より徒歩7分
地下鉄南北線「東大前駅」1番出口より徒歩7分
JR「上野駅」公園口より徒歩25分
開館時間
10:00〜17:00 (最終入館時間 16:30)
定休日
月曜日 
※展示替え期間中、年末年始
※新型コロナウイルスの影響により、休館日が変更になる場合があります。
入館料・観覧料
一般 1,000円
大・高生 900円
中・小生 500円
※2つの美術館は同じ建物内で見学ができ、上記料金で2館併せて鑑賞できます。
割引クーポン
特になし
美術館名 よみがな
やよいびじゅつかん

アクセスマップACCESS MAP

Googlemapで見る

弥生美術館
〒113-0032 東京都 文京区弥生2-4-3  TEL 03-3812-0012

弥生美術館についての感想・評価REVIEWS

この美術館にはまだ感想・評価の投稿がありません。
最初の感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する

弥生美術館 開催展覧会情報EXHIBITION INFO

これまでに弥生美術館で開催された展覧会

田渕由美子展 ~1970’s『りぼん』おとめちっく♡メモリー~

田渕由美子展 ~1970’s『りぼん』おとめちっく♡メモリー~

会期終了

会期:

人気少女マンガ雑誌『りぼん』(集英社)で、1970年代後半の“おとめちっく”作品ブームの...

奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~

奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~

会期終了

会期:

日本人が長年語り続けてきた伝承文学を、その物語にまつわる絵画とともに紹介します。 ...

いつみても、いつでもラブリー♥ 水森亜土展

いつみても、いつでもラブリー♥ 水森亜土展

会期終了

会期:

歌を歌いながらアクリルボードに両手でお絵かきするパフォーマンスで知られるイラストレ...

もうひとつの歌川派?! 国芳・芳年・年英・英朋・朋世~浮世絵から挿絵へ……歌川派を継承した誇り高き絵師たち

もうひとつの歌川派?! 国芳・芳年・年英・英朋・朋世~浮世絵から挿絵へ……歌川派を継承した誇り高き絵師たち

会期終了

会期:

歌川豊春から始まる浮世絵界最大の派閥を「歌川派」といいます。豊春から豊国へ、そして...

アンティーク着物万華鏡 ー大正~昭和の乙女に学ぶ着こなしー

アンティーク着物万華鏡 ー大正~昭和の乙女に学ぶ着こなしー

会期終了

会期:

「着物にチャレンジしたいけれど、ルールが難しそう」と敬遠している人はいませんか? ...

ニッポン制服百年史ー女学生服がポップカルチャーになった!

ニッポン制服百年史ー女学生服がポップカルチャーになった!

会期終了

会期:

今から100年前に欧米からもたらされた洋装女学生服。 日本の学生文化にすっかり定着しま...

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE