奇想の国の麗人たち
~絵で見る日本のあやしい話~

弥生美術館

  • 開催期間:2020年10月31日(土)~2021年1月31日(日)
  • クリップ数:19 件
  • 感想・評価:2 件
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-1
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-2
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-3
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-4
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-5
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-6
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-7
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-8
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-9
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-10
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-11
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-12
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-13
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-14
「葵(あおい)」御正伸/画 油彩 F100号 1981年 御正進氏/蔵
「日高川」加藤美紀/画 紙・ガッシュ 2020年 個人/蔵
「雨月物語―蛇性のひと」玉井徳太郎/画「少年少女世界の名作文学」1966年
「雨月物語―蛇性のひと」玉井徳太郎/画「少年少女世界の名作文学」1966年
「今昔物語」田代光/画 紙・墨 1974年10月~1977年8月『大法輪』連載 小島政二郎/文 東京文化振興会/蔵
「文芸名作絵画読本 秋夜長物語」高畠華宵/画 1926年11月『婦人世界』
「狐の嫁入りを描いた引きずりの着物」部分 田中翼/蔵 中川忠明/撮影 淡交社/協力
「狐の嫁入りを描いた引きずりの着物」全体 田中翼/蔵 中川忠明/撮影 淡交社/協力    
「人魚の嘆き」谷崎潤一郎/作 水島爾保布/画 1919年
「残霊(ざんりょう)」御正伸/画 油彩 F120号1975年 御正進氏/蔵
「はまぐり姫」村上三千穂/画「講談社の絵本」1956年
「紫式部妄語地獄(むらさきしきぶもうごじごく)」橘小夢/画 紙本彩色1935年頃  大塚十三氏/蔵
「恵心僧都尊菩薩来迎(えしんそうずそんぼさつらいごう)」橘小夢/画 紙本彩色1940年 大塚十三氏/蔵
「祈りの集積」加藤美紀/画 紙・ガッシュ2020年 個人/蔵
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-1
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-1
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-1
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-1
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-1
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-1
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-1
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-1
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-1
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-1
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-1
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-1
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-1
奇想の国の麗人たち ~絵で見る日本のあやしい話~ 弥生美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

日本人が長年語り続けてきた伝承文学を、その物語にまつわる絵画とともに紹介します。

昔話、伝説、古典などからは、民族の特性を読み解くことができるといいます。たとえば日本には、鳥や狐が人間に化けて嫁になったという話が多く伝えられていますが、他の国にはめったになく、ここに日本人の特質がありそうです。

また、日本では男性同性愛にまつわる話が古典文学の一角を占めているといっても過言ではありませんが、同性愛を罪とみなすキリスト教圏の人々から見ると、信じがたいことなのです。

挿絵や絵画とともに伝承文学を楽しみながら、日本の心に触れていただきます。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2020年10月31日(土)~2021年1月31日(日)
会場 弥生美術館 Google Map
住所 東京都文京区弥生2-4-3
時間 10:30~16:30 (最終入場時間 16:00)
休館日 月曜日 火曜日 
11月4日(水)
年末年始 12月28日~2021年1月2日
※ただし11月3日(祝火)、11月23日(祝月)、2021年1月11日(祝月)は開館
観覧料 ◎入館にはオンラインによる事前予約(日時指定)が必要となります。美術館の公式サイトをご確認ください。
一般 1000円
大・高生 900円
中・小生 500円
TEL03-3812-0012
URLhttps://www.yayoi-yumeji-museum.jp

弥生美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

弥生美術館 弥生美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

ちょっとおどろおどろしい作品から怪しく妖艶でドキドキする作品まで

妖しい世界に迷いこんでしまったような、とても不思議な作品があつめられています。
ファンタジーなのか怪奇なのか、ドキドキするような魅力にあふれた作品が目白押しなので、不思議ワールド好きな方は楽しめると思います。
展覧会限定のメニューもあるので、鑑賞後のカフェもおすすめです。

5.0

ぶれない美術館の最高の展示内容

挿絵や絵画で伝承文学を紹介する展覧会。弥生美術館が誇る館蔵挿絵郡は勿論、屏風、10号の大作多数展示。特に橘小夢の屏風、加藤美紀の作品郡は必見です。作品からは近代日本画の美人画研究、古典への造詣の深さが看取出来ます。加藤氏を全面的にフューチャーしたキュレーターのセンスの良さ、出版文化、大衆芸術に軸足を置く弥生美術館の展示は着実にアップデートされております。

  • 0
  • BY TK

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都文京区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

「葵(あおい)」御正伸/画 油彩 F100号 1981年 御正進氏/蔵

「日高川」加藤美紀/画 紙・ガッシュ 2020年 個人/蔵

「雨月物語―蛇性のひと」玉井徳太郎/画「少年少女世界の名作文学」1966年

「雨月物語―蛇性のひと」玉井徳太郎/画「少年少女世界の名作文学」1966年

「今昔物語」田代光/画 紙・墨 1974年10月~1977年8月『大法輪』連載 小島政二郎/文 東京文化振興会/蔵

「文芸名作絵画読本 秋夜長物語」高畠華宵/画 1926年11月『婦人世界』

「狐の嫁入りを描いた引きずりの着物」部分 田中翼/蔵 中川忠明/撮影 淡交社/協力

「狐の嫁入りを描いた引きずりの着物」全体 田中翼/蔵 中川忠明/撮影 淡交社/協力    

「人魚の嘆き」谷崎潤一郎/作 水島爾保布/画 1919年

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE