高橋由一から藤島武二まで「日本近代洋画への道」山岡コレクションを中心に

中村屋サロン美術館

  • 開催期間:2016年9月10日(土)~2016年12月11日(日)
  • クリップ数:5 件
  • 感想・評価:4 件
高橋由一から藤島武二まで「日本近代洋画への道」山岡コレクションを中心に 中村屋サロン美術館-1
高橋由一から藤島武二まで「日本近代洋画への道」山岡コレクションを中心に 中村屋サロン美術館-2
高橋由一から藤島武二まで「日本近代洋画への道」山岡コレクションを中心に 中村屋サロン美術館-3
高橋由一から藤島武二まで「日本近代洋画への道」山岡コレクションを中心に 中村屋サロン美術館-4
高橋由一から藤島武二まで「日本近代洋画への道」山岡コレクションを中心に 中村屋サロン美術館-5
高橋由一から藤島武二まで「日本近代洋画への道」山岡コレクションを中心に 中村屋サロン美術館-6
高橋由一から藤島武二まで「日本近代洋画への道」山岡コレクションを中心に 中村屋サロン美術館-7
高橋由一から藤島武二まで「日本近代洋画への道」山岡コレクションを中心に 中村屋サロン美術館-8
青木繁《二人の少女》1909年 笠間日動美術館蔵
高橋由一《鮭図》1879-80年 笠間日動美術館蔵
チャールズ・ワーグマン《百合図》1878年 笠間日動美術館蔵
小山正太郎《青梅風景》1902年 笠間日動美術館蔵
山本芳翠《けしと小鳥》1892年 笠間日動美術館蔵
岡田三郞助《彫刻師》1890-91年 笠間日動美術館蔵
藤島武二《観桜会》制作年不詳 笠間日動美術館蔵
満谷国四郎《かりそめの悩み》1907年 笠間日動美術館蔵
高橋由一から藤島武二まで「日本近代洋画への道」山岡コレクションを中心に 中村屋サロン美術館-1
高橋由一から藤島武二まで「日本近代洋画への道」山岡コレクションを中心に 中村屋サロン美術館-1
高橋由一から藤島武二まで「日本近代洋画への道」山岡コレクションを中心に 中村屋サロン美術館-1
高橋由一から藤島武二まで「日本近代洋画への道」山岡コレクションを中心に 中村屋サロン美術館-1
高橋由一から藤島武二まで「日本近代洋画への道」山岡コレクションを中心に 中村屋サロン美術館-1
高橋由一から藤島武二まで「日本近代洋画への道」山岡コレクションを中心に 中村屋サロン美術館-1
高橋由一から藤島武二まで「日本近代洋画への道」山岡コレクションを中心に 中村屋サロン美術館-1
高橋由一から藤島武二まで「日本近代洋画への道」山岡コレクションを中心に 中村屋サロン美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

江戸末期、日本は開国により、政治、経済、医学、文化、産業とあらゆる分野において西洋化がなされ、大きく転換していきました。美術では、西洋画の持つ写実的な表現に魅了された画家たちによって熱心に研究がなされます。彼らは試行錯誤を繰り返し、その技術の習得に全力を注ぎました。

やがて画家たちは、来日したヨーロッパの画家から直接教えを受けるようになり、明治期に入ると、本格的に西洋画を学ぶためにヨーロッパ留学を果たす者たちも出てきます。徹底的にアカデミックな人物画の教えを受け、本物のヨーロッパ芸術に触れた画家たちは、日本画壇に新しい風を吹き込んでいきました。

本展では、実業家・山岡孫吉氏(1888-1962、ヤンマーディーゼルの創業者)によって蒐集された作品を中心とした日本近代洋画史上貴重な「山岡コレクション」から高橋由一、山本芳翠、黒田清輝、藤島武二、青木繁などの名品約30点を紹介します。

中村屋サロンの芸術家たちと同じ時代を生きた画家たちの、バラエティに富んだ豊かな表現をお楽しみください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2016年9月10日(土)~2016年12月11日(日)
会場 中村屋サロン美術館 Google Map
住所 東京都新宿区新宿3丁目26番13号 新宿中村屋ビル3階
時間 10:30~18:00 (最終入場時間 17:40)
休館日 火曜日 
観覧料 大人300円(高校生以下、障がい者とそのつきそいの方は無料)
TEL03-5362-7508
URLhttps://www.nakamuraya.co.jp/museum/

中村屋サロン美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

中村屋サロン美術館 中村屋サロン美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

2.0

鮭を鑑賞。

高橋由一の鮭をゆっくりじっくり観てきました。本格的な美術館ではないので、逆に疲れることなく明治時代の巨匠の作品をのんびり鑑賞できました!

3.0

日本洋画の黎明期をみる

近代日本の洋画の黎明期を示す展覧会。作品数はかならずしも多くないのですが、解説は日本美術史もふまえたもので勉強になります。
作品の見せ方にもう一工夫ほしいところでした。

4.0

雰囲気がいいです

こじんまりとした美術館なのでじっくり見ても30分あれば見られます。日曜日に見に行きましたが、来館者もそれほど多くないので静かに見ることができました。入館料が300円というのも、気軽に立ち寄れていいですよね。
今回出品の作品はどれも額縁までこっていて、大切にされてきた作品ということが伝わってきました。
日本の油絵は暗いイメージでしたが、ほんわか明るい絵もあって、日本の油絵に対する見方が変わりました。
余談ですが、10月29日は開館記念日で、来館者全員月餅をもらえるようです。

2.0

ちょっとした空き時間に

わずか29点という小規模なもので、あっさり観終えてしまえる気軽なものでした。
副題に「高橋由一から藤島武二まで」とあるように日本洋画の黎明期に活躍した作家の作品を1~2点ずつ集めた感じ。
目を惹いたのは高橋由一の「鮭図」。美術の教科書にも載っている吊るされた鮭の絵。そのシリーズの中の1点。
木の板に描かれていて、その木目が背景にそのまま利用されていたり、鮭の肉の質感にも活きていて、キャンバスよりもイイと思う仕上がりでした。
藤島武二とか黒田清輝、青木繁の作品も展示されてましたが、それぞれの作家についてはより代表作のような作品を他で多く見てきているので...(笑) あまり印象に残りませんでした(笑)

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都新宿区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

青木繁《二人の少女》1909年 笠間日動美術館蔵

高橋由一《鮭図》1879-80年 笠間日動美術館蔵

チャールズ・ワーグマン《百合図》1878年 笠間日動美術館蔵

小山正太郎《青梅風景》1902年 笠間日動美術館蔵

山本芳翠《けしと小鳥》1892年 笠間日動美術館蔵

岡田三郞助《彫刻師》1890-91年 笠間日動美術館蔵

藤島武二《観桜会》制作年不詳 笠間日動美術館蔵

満谷国四郎《かりそめの悩み》1907年 笠間日動美術館蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE