芦屋の文化財再発見
ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで―

芦屋市立美術博物館

  • 開催期間:2024年11月30日(土)~2025年2月9日(日)
  • クリップ数:5 件
  • 感想・評価:2 件
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-1
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-2
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-3
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-4
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-5
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-6
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-7
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-8
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-9
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-10
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-11
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-12
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-13
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-14
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-15
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-16
流水文銅鐸 (芦屋市指定文化財/弥生時代/阿保山親王寺蔵)
三角縁波紋帯三神二獣鏡 (芦屋市指定文化財/古墳時代/阿保山親王寺蔵)
子持器台 (旭塚古墳出土/飛鳥時代/芦屋市三条文化財整理事務所蔵)
複弁蓮華文軒丸瓦 (芦屋廃寺跡出土/飛鳥時代後期/芦屋市立美術博物館蔵)
黄釉鉄絵陶器盤 (芦屋市指定文化財/寺田遺跡出土/平安時代末期から鎌倉時代初頭/芦屋市立美術博物館蔵)
双龍環頭大刀 (芦屋市指定文化財/八十塚古墳群出土/古墳時代後期/芦屋市立美術博物館蔵)
ヨドコウ迎賓館 発掘された渡り廊下跡
『三好長康山論裁許状』附挟板 (芦屋市指定文化財/戦国時代/芦屋市立美術博物館蔵)
太平記 (江戸時代初頭/芦屋市立美術博物館蔵)
徳本上人像 (江戸時代/芦屋市立美術博物館蔵)
涅槃図 (江戸時代/芦屋市立美術博物館蔵)
伊勢物語画帖 (江戸時代中期/芦屋市立美術博物館蔵)
打出焼 (明治時代末期から昭和時代/芦屋市立美術博物館蔵)
児玉多歌緒スケッチブック 谷の断片(芦屋川) (昭和時代初頭/芦屋市立美術博物館蔵)
児玉多歌緒スケッチブック 地獄谷の奥─岩とあそぶ子等(2)六甲山習作 (昭和時代初頭/芦屋市立美術博物館蔵)
在原業平図像 (昭和時代/芦屋市立美術博物館蔵)
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-1
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-1
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-1
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-1
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-1
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-1
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-1
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-1
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-1
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-1
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-1
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-1
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-1
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-1
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-1
芦屋の文化財再発見 ー最新のヨドコウ迎賓館温室跡発見まで― 芦屋市立美術博物館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

文化財とは我が国の長い歴史の中で生まれ、育まれ、今日まで伝わっている貴重な財産のことです。その中で我々が遺跡と呼んでいるものは埋蔵文化財に区分されます。芦屋市には金津山古墳や芦屋廃寺跡といった埋蔵文化財が数多く存在します。

芦屋市の埋蔵文化財は古くから人々の関心を集め、芦屋市教育委員会による発掘調査が行われる前から、地表に落ちている土器などを調査していた在地の研究者もいました。文化財保護行政が整備されると、市教育委員会によって土地開発による遺跡の破壊を防ぐための発掘調査が数多く行われ、そこで様々な遺跡が発見されました。

1995年に発生した阪神・淡路大震災の復興に伴う発掘調査によって、各遺跡の詳しい性格や年代などの発見がありました。現在でも市内の調査は続いており、2023年にはフランク・ロイド・ライトが設計したヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)の発掘調査が行われました。そこでは、かつて存在していた温室や渡り廊下などの付属施設の痕跡が見つかりました。

本展では、市内遺跡の出土品を通して、芦屋市の発掘の歴史について展示します。また、仏教美術資料や『伊勢物語』といった、多分野にわたる芦屋市立美術博物館所蔵の歴史資料も展示し、人々が守り続けてきた芦屋の歴史と文化の魅力を様々な観点から紹介します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2024年11月30日(土)~2025年2月9日(日)
会場 芦屋市立美術博物館 Google Map
展示室エントランスホール、第1展示室、第2展示室
住所 兵庫県芦屋市伊勢町12-25
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日(祝日は開館)、2025年1月14日(火)
年末年始 12月28日(土)~2025年1月4日(土)
観覧料 一般 800円(640円)
大高生 500円(400円)
中学生以下 無料
  • ※( )内は20名以上の団体料金
    ※ 高齢者(65歳以上)および身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方ならびにその介護者の方は各当日料金の半額になります
TEL0797385432
URLhttps://ashiya-museum.jp/

芦屋市立美術博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

芦屋市立美術博物館 芦屋市立美術博物館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

触れる展示

展示の中で、仏教の事を詳しく図表に表してる物があって、それが事細かく書かれていて凄く印象的に残った。昔の土器を触れるコーナーみたいなのがあって、なかなかそんな触れる機会なんてないから良い体験になった。

3.0

芦屋という街の再発見

関西の高級住宅街というイメージを芦屋という言葉から思い描く。ただ、違う側面もある。一つは文化の街ということ。古くは貴族の別宅で、和歌を読まれた地であるし、大正や昭和で言えば、神戸東灘区から芦屋に広がる文化発祥、発信の地として多くの文豪とともに文化を広げた地。そんな側面にさらに、今回の歴史を浮き彫りにした視点があった。そんな多くの気づきを与えてくれた展覧会であり、再発見の機会をいただいたことに感謝です。

THANKS!をクリックしたユーザー
アバウトさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
兵庫県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

流水文銅鐸 (芦屋市指定文化財/弥生時代/阿保山親王寺蔵)

三角縁波紋帯三神二獣鏡 (芦屋市指定文化財/古墳時代/阿保山親王寺蔵)

子持器台 (旭塚古墳出土/飛鳥時代/芦屋市三条文化財整理事務所蔵)

複弁蓮華文軒丸瓦 (芦屋廃寺跡出土/飛鳥時代後期/芦屋市立美術博物館蔵)

黄釉鉄絵陶器盤 (芦屋市指定文化財/寺田遺跡出土/平安時代末期から鎌倉時代初頭/芦屋市立美術博物館蔵)

双龍環頭大刀 (芦屋市指定文化財/八十塚古墳群出土/古墳時代後期/芦屋市立美術博物館蔵)

ヨドコウ迎賓館 発掘された渡り廊下跡

『三好長康山論裁許状』附挟板 (芦屋市指定文化財/戦国時代/芦屋市立美術博物館蔵)

太平記 (江戸時代初頭/芦屋市立美術博物館蔵)

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE