開館60周年記念
小林正和とその時代
―ファイバーアート、その向こうへ

京都国立近代美術館

  • 開催期間:2024年1月6日(土)~2024年3月10日(日)
  • クリップ数:2 件
開館60周年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 京都国立近代美術館-1
開館60周年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 京都国立近代美術館-2
開館60周年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 京都国立近代美術館-3
開館60周年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 京都国立近代美術館-4
開館60周年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 京都国立近代美術館-5
開館60周年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 京都国立近代美術館-6
開館60周年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 京都国立近代美術館-7
小林正和 W³ 1976年 京都国立近代美術館蔵
小林正和 Clear the Land 1978年 京都国立近代美術館蔵
小林正和 KAZAOTO – 87 1987年 国立国際美術館蔵
小林正和 NODATE – ANDGALLERY – 95 1995年 個人蔵
小林正和 HANAOTO WR – 99 1999年 京都国立近代美術館蔵
小林正和 MIZUOTO – 99 1999年頃 個人蔵
開館60周年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 京都国立近代美術館-1
開館60周年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 京都国立近代美術館-1
開館60周年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 京都国立近代美術館-1
開館60周年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 京都国立近代美術館-1
開館60周年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 京都国立近代美術館-1
開館60周年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 京都国立近代美術館-1
開館60周年記念 小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ 京都国立近代美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

1960年代以降、欧米において従来のテキスタイルの概念を超えるような作品群が数多く登場しました。
伝統的な技法を踏まえつつも、天然・合成繊維のみならず、金属や鉱物など様々な素材を取り込み、平面から立体へ、そして空間へと展開した作品群は、ファイバーアートと呼ばれ、その新たな潮流は、とりわけ1962年から1995年までスイスのローザンヌで開催された国際タペストリー・ビエンナーレを中心に世界へと波及していきました。

日本におけるこの領域のパイオニアである小林正和(1944ー2004)は、京都市立美術大学(後の京都市立芸術大学)で漆工を学んだものの、川島織物在職時の「1本の糸との出会い」を起点に、糸を「垂らし」「緩め」「張り」集積させた立体造形作品を発表します。
そして第6回国際タペストリー・ビエンナーレヘの入選を皮切りに、国際テキスタイル・トリエンナーレ(ウッヂ、ポーランド)や国際テキスタイルコンペティション(京都)などでの活躍を通して、国際的に高く評価されるようになりました。
糸を含む「ファイバーは人間と密接に結びついている」と考える小林の作品は、常に空間と関係を切り結ぶことを志向し、最終的には戸外でのインスタレーションヘと展開していきます。

また小林は、成安女子短期大学(後の成安造形短期大学)そして岡山県立大学で教える傍ら、1981年には国内で初めてのファイバーアート専門ギャラリーを開設し、そこでの展覧会活動などを通じても、多くの後進に大きな刺激と影響を与え続けました。

2024年に生誕80年・没後20年をむかえる小林正和の初めての回顧展として開催される本展では、小林の代表作や関連資料約80点に、彼と歩みをともにした作家たちの作品を加えた約100点を紹介します。
そうすることで、1970年代から90年代にかけて京都に発したファイバーアートの動向を振り返り、そこでの小林の活動とその意義、さらには国際的な位置づけについて、そして今後のファイバーアートの展開について、改めて考える機会にしたいと考えます。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2024年1月6日(土)~2024年3月10日(日)
会場 京都国立近代美術館 Google Map
住所 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町26-1
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
  • 金曜日は20:00まで開館
    ※入場は閉館の30分前まで
休館日 月曜日、1月9日(火)、2月13日(火)
※ただし1月8日(月・祝)、2月12日(月・祝)は開館
観覧料 一般 1,200円(1,000円)
大学生 500円(400円)
  • ※( )内は前売と20名以上の団体および夜間割引(金曜18:00以降)
    ※高校生以下・18歳未満は無料*
    ※心身に障がいのある方と付添者1名は無料*
    ※母子家庭・父子家庭の世帯員の方は無料*
    *入館の際に証明できるものを要提示
    ※本料金でコレクション展も観覧できます
TEL075-761-4111(代表)
URLhttps://www.momak.go.jp/

京都国立近代美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
京都府で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

小林正和 W³ 1976年 京都国立近代美術館蔵

小林正和 Clear the Land 1978年 京都国立近代美術館蔵

小林正和 KAZAOTO – 87 1987年 国立国際美術館蔵

小林正和 NODATE – ANDGALLERY – 95 1995年 個人蔵

小林正和 HANAOTO WR – 99 1999年 京都国立近代美術館蔵

小林正和 MIZUOTO – 99 1999年頃 個人蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE