この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
2020年以降、目に見えないウイルスによって日常が奪われ、私たちの生活や心境は大きく変化しました。こうした状況下、現代アートを含むさまざまな芸術表現が、かつてない切実さで心に響きます。
本展では、 パンデミック以降の新しい時代をいかに生きるのか、心身ともに健康である「ウェルビーイング」とは何か、 を現代アートに込められた多様な視点を通して考えます。自然と人間、個人と社会、家族、繰り返される日 常、精神世界、生と死など、生や実存に結びつく主題の作品が「よく生きる」ことへの考察を促します。
また、本展では、美術館ならではのリアルな空間での体験を重視し、インスタレーション、彫刻、映像、写真、絵画など、国内外のアーティスト16 名の作品を紹介します。五感を研ぎ澄ませ、作品の素材やスケールを体感しながらアートと向き合うことは、他者や社会から与えられるのではない、自分自身にとってのウェルビーイング、すなわち「よく生きる」ことについて考えるきっかけになることでしょう。
本展のタイトル「地球がまわる音を聴く」は、オノ・ヨーコのインストラクション・アート(※1)から引用しています。意識を壮大な宇宙へと誘い、私たちがその営みの一部に過ぎないことを想像させ、新たな思索へと導いてくれるものです。パンデミック以降の世界において、人間の生を本質的に問い直そうとするとき、こうした想像力こそが私たちに未来の可能性を示してくれるのではないでしょうか。
※コンセプチュアル・アートの形式のひとつで、作家からのインストラクション(指示)そのもの、あるいはその記述自体を作品としたもの。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2022年6月29日(水)〜2022年11月6日(日) |
---|---|
会場 |
森美術館
![]() |
住所 | 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 53F |
時間 |
10:00〜22:00
(最終入場時間 21:30)
|
休館日 | 会期中無休 |
観覧料 | [平日] 一般 1,800円(1,600円) 学生(高校・大学生)1,200円(1,100円) 子供(4歳~中学生)600円(500円) シニア(65歳以上)1,500円(1,300円) [土・日・休日] 一般 2,000円(1,800円) 学生(高校・大学生)1,300円(1,200円) 子供(4歳~中学生)700円(600円) シニア(65歳以上)1,700円(1,500円)
|
TEL | 050-5541-8600 (ハローダイヤル) |
URL | https://www.mori.art.museum |
森美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都港区で開催中の展覧会
出展予定作品・関連画像IMAGESS

《ヘーゼルナッツの花粉》を展示するヴォルフガング・ライプ、豊田市美術館(愛知)2003 年
Courtesy:ケンジタキギャラリー(名古屋、東京)撮影:怡土鉄夫
※参考図版

オノ・ヨーコ 《アース・ピース》1963年春 オフセット・プリント
オノ・ヨーコ『Grapefruit』(Wunternaum Press、東京、1964 年)より

ギド・ファン・デア・ウェルヴェ《第9番 世界と一緒に回らなかった日》2007年 ハイビジョン・ビデオ・インスタレーション
8 分40 秒
Courtesy:Monitor, Rome; Grimm, Amsterdam; Luhring Augustine,New York
撮影:ベン・ゲラーツ

飯山由貴《海の観音さまに会いにいく》2014 年 ビデオ、スライド 撮影:宮澤 響
※参考図版

ロベール・クートラス《僕の夜のコンポジション(リザーブカルト)》1970 年 油彩、ボール紙 約12 × 6 cm(各)撮影:内田芳孝+岡野 圭、片村文人

ツァイ・チャウエイ(蔡佳䊽)《子宮とダイヤモンド》2021年 手吹きガラス、鏡、ダイヤモンド 300 × 600 cm 展示風景:「ツァイ・チャウエイ:子宮とダイヤモンド」リブ・フォーエバー財団( 台中)2021 年

金沢寿美 展示風景:「第6回新鋭作家展 影⇆光」川口市立アートギャラリー・アトリア(埼玉)2017年 撮影:阿部萌夢