3.0
ボルタンスキーの集大成
ボルタンスキーの過去50年の作品を組み込んで作られたインスタレーションによる世界。色々と考えさせられる重いテーマなので、好みの分かれる作家だと思いますが、会場構成が良くできていて印象に残る展示です。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 312 の美術館・博物館と 567 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
3.0
ボルタンスキーの過去50年の作品を組み込んで作られたインスタレーションによる世界。色々と考えさせられる重いテーマなので、好みの分かれる作家だと思いますが、会場構成が良くできていて印象に残る展示です。
3.0
たぶん知名度の高くない福沢一郎の作品は、まとめて観る機会はあまりないと思う。シュルレアリスムに影響を受けた1930年代の作品はユーモアのある社会風刺画で笑ってしまうものが多い。… Read More
3.0
前期をみてきました。2期に分けて全点が公開されます。摺りは広重の意図が反映された早い段階のものらしく貴重ではないかと思われます。キャプションの名所の地図が小さく見づらかったりして残念ですが、作品はすばらしかったです。
4.0
ひとりの画家の模索と人生を感じるよい構成でした。70才を超えてからの美しい作品の数々には感動しました。熊谷守一を深く知ることができます。
4.0
サヴィニャックの頭の中を覗き込めたような満足感のある展示でした。美しい色彩、エスプリの効いた作風、何よりもサヴィニャックが可愛い絵を描くポスター画家ではなく優れた広告デザイナーである事を思い知りました。オススメです。
3.0
美術館前庭の木々から水玉模様ですでに草間彌生ワールドが始まっています。撮影できるコーナー、シールを張って作品に参加できる部屋など楽しめました。個人的には鏡の部屋が良かった。展覧… Read More
3.0
以前、世田谷美術館で暮しの手帖展を観ていますが、今回は花森安治の仕事をより深く理解することができる展示となっていました。改めて、デザインの美しさ、丁寧なモノ作り、私物の隅々に花… Read More
4.0
衝撃を受けました。かっこいいです。写真という方法を使ってあらゆる可能性を見せています。多くの作品が巨大なサイズ(ルフサイズ)で羅列され圧倒です。この人の作品はどの様に作られてい… Read More