これだけのものがまとまっているとは
4
サヴィニャックのこれだけ沢山の仕事をまとめて見たのは初めてで、何というか・・・感激しました。練馬区立美術館には、初めて伺ったのですが、充実の展示とキュレーションに失礼ながらちょっと吃驚。これから注目したい美術館となりました。
BY ponponponpon
参考になったら
「THANKS!」をクリック
会期 |
〜
|
---|---|
会場 | 練馬区立美術館 [MAP] |
住所 | 東京都練馬区貫井1-36-16 |
時間 | 10:00〜18:00(最終入場時間 17:30) |
休館日 |
月曜日 |
観覧料 | 一般 800円
高校、大学生および65~74歳 600円 中学生以下および75歳以上無料 障害者(一般)400円 障害者(高校、大学生)300円 団体(一般)600円 団体(高校、大学生)500円
|
TEL | 03-3577-1821 |
URL | http://www.neribun.or.jp/museum/ |
4
サヴィニャックのこれだけ沢山の仕事をまとめて見たのは初めてで、何というか・・・感激しました。練馬区立美術館には、初めて伺ったのですが、充実の展示とキュレーションに失礼ながらちょっと吃驚。これから注目したい美術館となりました。
BY ponponponpon
参考になったら
「THANKS!」をクリック
5
雨模様の平日午後、サヴィニャック展を訪れました。
老若男女に関わらず、なかなかの賑わいです。人気のほどが伺えます。
サヴィニャックはカッサンドルの弟子だったのですね。ポスターの大胆な表現は彼から学んだところも大きいのでは。
日本人にも馴染みのある、有名どころの広告、ポスターのイラストがずらりと並び、たっぷりまとめて鑑賞できます。年代にもよるでしょうが、「あっ、これ知ってる!」と思う絵柄が多く、ほっこり楽しい気分になります。
鮮やかな色彩と、大胆なユーモアで描かれたイラストのポスターは、幸せな時代を表しているように感じました。彼の表現のうまさ、ユーモアは天才的ですね。
今だからこそ、多くの人にサヴィニャックを観てほしいなあ、と思いました。
BY kanikama
参考になったら
「THANKS!」をクリック
4
サヴィニャックの頭の中を覗き込めたような満足感のある展示でした。美しい色彩、エスプリの効いた作風、何よりもサヴィニャックが可愛い絵を描くポスター画家ではなく優れた広告デザイナーである事を思い知りました。オススメです。
BY yanagiya
参考になったら
「THANKS!」をクリック
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都練馬区で開催中の展覧会
ART AgendA
こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。
※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら